goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

コケGP '2011

2011-12-15 23:36:07 | Weblog
先週末の土曜日はモトショップ功和の忘年会。
バイク談義やレース談義。やっぱり楽しいですね~。

さて標題。
コケGPとは、功和内で一年間にコケた回数の多さを競うレース(笑)

え~私は、、2位でした!!

コケ回数5回。。オレそんなにコケたかな??
来年は、レースの時の無転倒を目指します!!
練習中は、別にコケてもいいでしょ~(笑)

そう、今年は豪華賞品が!!



mont-bellのユーティリティーショルダーLってバックを戴いちゃいました!!

一応サラリーマンなので、ビジネスユースにも対応出来そう。

ありがとうございました~♪

トレランシューズ

2011-12-14 23:33:29 | Weblog
昨日レースの内容を書きましたが、トレランをやるにあたってまずはシューズを新調しました。
買ったシューズはこんな↓



asics "GEL-TRAIL SENSOR 5"ってシューズです。
普段のジョギング用に比べると、びっくりするくらいソールが柔らか。
クッションも相当効く感じです。

それに何といってもソールの作り込みが違う。
裏はこんな↓



OFF車のブロックタイヤみたいな感じでしょ~。

まずは使い古しのシューズで練習するかと思ったけど、思い切って買って良かった。。
下りでのグリップ感が強いし、クッションがしかりしてるから初レースも無事走りきれました。

みなさんも普通のランニングからちょっと違った風景へ。
トレイルランを初めてみては如何ですか??


お宝登山長瀞アルプストレイルレース

2011-12-13 23:28:01 | Weblog
気が付けば今年も残り半月少々ですね。
もう年末気分。働く気がありませ~ん(笑)

さて標題。
先週末、人生初トレイルランのレースに出場してきました!!
出場したのは↓



長瀞駅からちょっと行ったところにある気楽なハイキングコースですが、歩きじゃなく走り。。
事前に練習に行きたかったけどぶっつけ本番でした。。
コースはアップダウンの激しい16キロのコースです。

大会当日は超~快晴。最高のトレラン日和。



スタート前の光景です。

後ろに見える山の中を走ると思うと、日向ぼっこに変更したくなる。。
そんな事を言ってもレースなんで本気になっちゃうんだけど。

レースは10時スタート。
まずはいきなりの下り。しかも結構キツイ。なんとか良いポジションを取れて山の中へ。
初のトレランがいきなりレースだったけど、レースじゃなかったらすぐ心が折れてるわ。。
マジでキツイ。。登りも下りもどっちもツライから休めない。
序盤は登りで頑張るけど、下りでビビって刺されまくり。。
で、また登りで抜くみたいな展開。下りで安定して走れる脚力とテクニックが必要みたい。
中盤からは本格的にトレッキングコースへ。
完走しようと思ったけど、歩くので精いっぱいな感じに。走り切るのはかなり大変かも。。

終盤、完全にやられた足に追い打ちをかける階段。。しかも段差が広いし一段が高い!!
這って登る感じでダラリとした下りへ。
終盤にきて走り方のコツがなんとなく解ってきたところでゴール!!

結果、1時間40分35秒。330人中82位。。



上位1/4以内だからまあまあか。。
とりあえず女子のトップタイムよりは数秒速かった(汗)

初のトレラン、かなりキツくやばかったけどこのキツさはハマるかも(笑)
出れるレースがあったらまた挑戦だぜ!!

このコース、冬の間にまた練習に行こうかと思います!!

15000km突破

2011-12-09 23:58:28 | Weblog
ようやく週末~。
今週末は功和忘年会に、日曜は初参加のトレイルランのレース。
やっぱり週末は休めないな。。

さて標題。
我がMTBの走行距離、1万4000キロを超えてから大分経ちましたがようやく1万5000キロに!!



ロードも買ったし、最近通勤ランをよくやるから全然距離が伸びなかった。。
まあ、地味に距離を増やします。。

マメ対策♪

2011-12-08 21:55:20 | Weblog
河口湖マラソンからそろそろ2週間。
足の裏がようやく健全になってきました。

河口湖では苦い思いをしたので、しっかりマメ対策。
帰りにマツキヨでこれ買ってみました。



白色ワセリンってヤツ。

トロッとしたクリームみたいなのかと思いきや意外としっかり粘度。



いろいろ調べた結果、良いらしいので。
ちっちゃい容器のがあればいいのに、ドーンと500g!!
練習ではマメになった事ないから、レース用でこんなに使うか~??

まあ擦れる部分にはベタベタ塗ってお肌を守りまーす。

サングラスはOAKLEY

2011-12-07 23:52:59 | Weblog
12月に入ってから寒い日続きで辛いですね。。
気が付けばもう3分の1も経ってるし、あっという間に年末になりそうでヤバイね。

さて標題。
全国1万のボクのファンの方々は気が付いてると思うけど、サングラスを買いました。



ん??メガネじゃん!!

って突っ込まれそうだけど、サングラスなんだな。

話題の調光レンズってやつよ(←話題にはなってないか。。)


日が当らない状態だとやや黄色掛った感じの透過でいうと5%位のレンズ。
それがお日様の光に当てると70%までスモークに変色する不思議なレンズです。

かけた感じ、サングラスにしては気持ち色が薄いかな?って思うけど夜でも使えるしね。
サイクリングとか、極力荷物を無くしたいので昼から夜までオールマイティーで使えるのは便利♪

レンズの紹介ばっかだけど、フレームはもちろんオークリーだよね!!

OAKLEY "Straight Jacket"ってフレームです。
ハワイに行った時にお土産で買ってきました。

日本だと1万8000円~位だけど、ハワイでは130ドルだったかな。
ノーズパットの高さが違ったり仕様が異なりますが、一番しっくりきたので。
ジョギングにもジュリエットだとちょっと重いから重宝してます。

いや~、メガネ2本、サングラスも2本と充実のオークリーコレクションになってきた(笑)


河口湖マラソン

2011-12-05 23:39:20 | Weblog
いや~、また更新できず一週間…。
最近仕事が微妙に忙しくなかなか。。っていい訳ですが(汗)

さて標題。
先週末の土日は山梨県は富士河口湖町を満喫の二日間でした。
まず11月26日に向かった先はこちら↓



河口湖IC横の恐ろしい場所です(笑)
河口湖マラソン出場特権で入場券と乗り物3回で1750円だったかな。
せっかくなんで行ってみるかという事で。

で、お目当ては↓



絶叫系ってあんまり乗ったことが無いので32歳になって今更ながら挑戦です!!
バイクでは300キロの世界を知ってるけどビビってしまう自分が情けない。。

初挑戦の「FUJIYAMA」、超~緊張しましたが、楽しい!!

息を止めると力んでしまうので思いっきり絶叫!!!!

でも鉄の梁?に当たるんじゃないかと縮こまってしまいました(笑)


FUJIYAMAが行けたから次はドドンパだぜって並びに行ったら1時間40分待ち(涙)
もう夕方だったので諦めて、40分待ちだったFUJIYAMAに再度挑戦(笑)

2回目は最後尾。なんか遠心力の掛かりが強くない??
さすがに慣れて手を離す事も出来たぜ!!

結局、富士急ハイランドはFUJIYAMA X2のみ。でも大満足でした。


そんで、河口湖近隣のペンションで一泊して翌日がメインイベント。

そう、河口湖マラソンです!!



自身初のフルマラソン。正直走り切れるか心配でした。。

朝は5時にペンションを出て会場へ。車の温度計が-2℃をさす冷え込み。。
でも最高峰は美しいんだな。



しっかりストレッチをして、サプリに栄養系のゼリーを食べて準備万端!!
8時にスタートです。

しかし1万3000人の大集団だとスタートも大変。
のんびり準備だったから中盤くらいだったので、スタートまで8分も掛ったよ。。

で、スタート地点ではマラソンの有森裕子さん、デンジャラス、アントキノ猪木のお見送り(笑)

”Yes we can!!"
ずいぶん先のゴール目指して出発!!

さすがに1万人越えの大会だけあってスタート後は渋滞気味。。
ペース的にもキロ6分程度の遅い流れ。
きりがないけど遅いランナーを縫うように前へ前へ。
しかし、この加減速とスラローム的な走りが後々辛くなってくるとはこの時は知る由もない。。

10キロを55分と予定よりも遅いペースで通過。いよいよ河口湖周回コースへと向かう。
相変わらず渋滞気味で走りにくい。。10キロ程度でバラけるかと思ったけど全然みたい。
終始手を伸ばせば誰か触れる位の状態。

河口湖大橋を渡り、河口湖を反時計回りに回るコースだけど、北側の湖畔は紅葉が残っていて気持ち良かった~♪
ちょうど日差しも出てきて気温も若干上がり走りやすくなってきた。
序盤の遅れを挽回する為にキロ5分ペースで快調に走り、ハーフ通過1時間50分!!
コースも南側湖畔に戻りまた河口湖大橋を渡り2周目へ。

順調に行けると思っていたけど、やっぱりフルはそんなに甘くないみたい。。
25キロを通過し河口湖大橋に戻るあたりで、急遽足裏に違和感が(汗)

左足の親指と人差し指の付け根部分に痛みと、米粒位の出来物が出来てる感じ。

こりゃ、マメだわ。。
って解ったけど出来てしまった以上どうする事もないので走り続けることに。
これがまただんだん広がっていくのが解るんだわ。。すっかりペースも落ちとりあえず走り切れる走りに変更。
庇って走っていたら30キロ位から右脚も同じ症状になってしまった。。
左足のマメは成長していき水ぶくれの中の水が動いてるのが解るくらいに(涙)
とにかく考えない様にと遠くの景色を見たり。。
25キロ~35キロまではキロ6分ペース。足裏に負担が掛らないように慎重に走ったのが筋力を奪い、35キロ過ぎは辛かった。。
なんとかネットで4時間切りは行けそうだけど、記録タイムで4時間を切りたいって思った時、キロ5キロ。。
37キロから40キロ地点までは頑張ってペースアップしたけど40キロ過ぎはスパートする筋力が無かった。

マラソンってやっぱ辛いわ。。って思いつつゴール!!
初マラソンスタート地点通過からのネットタイム、3時間54分49秒。。
スタート時間からの公式記録は4時間3分49秒でした。

とりあえず初マラソンで4時間切りは達成!!
でもね~、マメが出来なかったらもっと行けた訳だし複雑な心境です。
しかしまあ、走り切れて良かった~♪

ちなみに、一緒に参加の彼女は3時間57分と4時間切り!!
しかもオレと3分差。。
いや~抜かれなくて良かった(笑)



左足のマメ、というか水ぶくれは親指の付け根から中指の付け根まで達して500円玉サイズに。。
右足も1円玉サイズに成長してました。。

水が無くなるまで2~3日間はほんと歩きにくかったよ。そんなだけど筋肉痛は思った程こなかった。
ちょっと関節と筋が痛い程度。。
足裏が健全だったら次の日からジョギング余裕で出来そうです。

そう、2月の東京マラソン、約9倍の倍率にも関わらず当選しました!!
マメ対策をしっかりして3時間45分を目標に走ります!!

ランニングシューズ♪

2011-11-24 23:12:06 | Weblog
どうも最近一週間が早すぎる…。
先週末はドライバースタンド主催の弐輪道cupを走り、日曜は演奏会♪
怒涛のように時が経ち気が付くともう師走ですな~。きっとすぐ年末になってるよ。。
こうやって歳をとっていくのか…。

さて標題。
今週末は河口湖マラソン。
マラソン完走に向けて新しくシューズを新調しました。



adidasの"adizero mana"ってモデルです。
まあミドルクラスのクッションがそこそこ入ったシューズですね。
これでも、前に履いてたエントリー向けに比べると軽いし走りも軽い!!
とりあえず100キロ弱通勤ランメインで走って慣らし完了♪
どこまで走れるかマラソンが楽しみです!!

ちなみに、このシューズ買った決め手は「色」
ソールはこんな↓



これと一緒↓



ぱっと見地味かなって思ったけど、ソールを見た瞬間購入決定(笑)
まあ、adidasはワイドモデルがあってこれもワイドなんで履き心地が良かったのが一番ですが。

とりあえず4時間切りを目標に頑張って走りま~す。

健康診断

2011-11-16 23:13:09 | Weblog
ちょっと頑張って更新しています!!
またすぐに飽きて放置しそうですが。。

さて標題。
10月初旬に行った健康診断の結果が返ってきました。

32歳、健康だけが取り柄!!

って言いたい?けど、とうとうこんな結果が出てしまった…。



心電図で3つも引っ掛かった~。
不完全右脚ブロックは原因特定が出来ませんがあとの2つは、、

そう、いわゆるスポーツ心臓に由来するものです(汗)

平常時の心拍数はだいたい50~55位。60を切ると除脈みたいね。
高電位は心肥大のだったり、単純に胸板が薄いとなるみたい。どっちも当てはまるかも。。

高校の運動部とかでなるならまだしも、32歳のおじさんになってスポーツ心臓になるとは(笑)
まあ、自転車とマラソンやった時点でなるのは仕方ないな~。

これからは、どれだけ除脈になるか挑戦だぜ!!←うそです(笑)
でも、マラソンやってる人とか40を切るって人もいるみたいだしね。。
まあ、現状キープで。

♪演奏会情報♪

2011-11-14 23:59:58 | Weblog
昨日はライスクお疲れさまでした。楽しかった~!!

さて標題。
11月20日(日)暇ですか??

ひょんな事から楽団に参加しており、定期演奏会があります。



5年ぶり位に演奏会に乗ることになりましたが、やっぱブランクってキツイ。。
オレ、こんなに吹けなかったっけ??
って思ってしまいましたが、ちょこちょこ練習に行ってちょっとは吹ける様になりました。
まだまだ学生の時に比べるとって思いますが、贅沢は言わず吹けるときに吹いて楽しめれば♪

お時間がありましたら、是非足を運んで下さいな。