いや~、忙しさでついつい更新をサボり気味です。
さてさて標題。
10月最後の週末、土日で栃木県はツインリンクもてぎに行ってきました!
バイクでサーキット走行??って感じだけど、今回は原動機は一切使いません。
出場したのは、「KING OF RUN & BIKE」ってレース。
簡単に言うと変態系です(笑)
土曜日がハーフマラソン、日曜日が5時間エンデューロ!!
もちろんソロ。そう、1人5時間耐久エンジン無し(笑)
ここまで読んで来年出場したくなったあなたは変態系です!
では、レースの内容。
土曜日は晴れ男パワー炸裂の超快晴。
絶好のマラソン日和。

コースですが、スタートがなんとオーバルのコース上よ!
そっからコース脇の周回路を回るコース。
まあこんな感じ↓

これを見てヤバくないかって思ったアナタは鋭い。
このコースだって知った時は驚愕しましたよ。。
だって、平坦なのオーバル部分のみ。あとは強烈なアップダウンを二周。。
まあ、エントリーしたからには走るしかない!!
レースはお昼まえ11時40分スタート!!
参加人数は150人程なのでかなりこじんまりとしていたので前列からスタートだぜ!!
コース図見て不安だったけど定刻通りレーススタート。
前列からスタートもすぐ10人ほどに抜かれる。。って当然か~。
一緒にエントリーした会社の同僚N氏はなんと先頭!!やるねー。
前半から飛ばすときつくなること必至なので最初のオーバル区間は焦る気持ちを抑えペースコントロール。
オーバル区間が終わるとアンダーブリッジ横からコース脇の道へ。
こっから試練となる。。
90°コーナーからの登りはキツイ!!!!
登り切ったら折り返しで中央エントランスへ。どうせ下るんだから登りたくない!!
そんなこといってもレースだからね。。
中央エントランス前で給水してちょっとリフレッシュして二周目に備えるつもりが、予想外の難所が待っていた!!
1コーナー側のオーバル裏の道、通ったことが無かったので死角でした。
考えれば解るけど、コース上付近からメインスタンドの最上段に登ってるんだよね。。
90°側と同じ位の標高差を短距離で上がらなきゃいけない!!
いや~辛かった。。
しかしまだ一周目。気合いで二周目へ!!
心が折れそうだったけど走り切らないと…。って明日のバイクやばくない??
やはり変態系、超ドMなコース設定も意図したものか。。
1周目で休みどころが解ったので、タイムの為にオーバルでペースアップ!!
90°側は余裕を持てたけど鬼門の1コーナー側。
登りでほんと足が回らなくなった。。
なんとか登りきり下りで完全に足が終わった…。
オーバルに戻る最後の登りでずっと後ろを走っていたランナーにパスされるも追走出来ず。
最後でスパート掛けるつもりが逆にペースダウン。
いや~ほんと辛いハーフだったよ。。
でも、記録は1時間38分25秒!!
目標の1時間40分切りは満足。このコースでこの記録ならフラットだったら結構いいタイム行く??
ゴール地点↓

オーバルを時速13キロで疾走!!バンクは使いません(笑)

辛いハーフを走り切った彼女は女子クラス2位!!
同僚のN氏は1時間32分の好タイムでした~。

え~、だいたい普通の大会はこれで終わりだけどまだ半分。
レースは二日あります(爆)
辛いハーフを走り切った翌日は、更なる試練の5時間エンデューロ!!
一人で走り切るなんてマジで有り得ないよ~。。
でもレース。やります。オレは!!

本コース逆回りにオーバルを合わせた、ツインリンクもてぎ大満喫コース(笑)
ハーフの疲れも癒えぬまま早朝からマシン準備↓

果たして走り切れるだろうか。。
レース前の元気な姿↓

とにかく、長丁場なんで補給が生命線。
ドリンクや携帯食でざっと1500kcalを仕込んでます(笑)
ふつーに止まっておいしいご飯が食べたいよー。
気になっていた天気も、やっぱ晴れ男パワーで晴れ間が。レースは朝8時スタート。
5時間先の遠いゴールを目指します。

自転車レース、エンデューロ系は初参加だけど凄い!!
スタート時チョイと前列からスタートしたんだけど、圧倒されました!!
超~密集。ミニバイクの接近戦より激しい世界だわ。
なんとかペースの良い集団にくっついて引いてもらう作戦で序盤から予想よりもハイペース。
自転車は経験不足が出ましたね~。
1時間半過ぎ位からケツの筋肉が徐々に痛み出した。。やっぱペースが速かったか。。
2時間経過でだんだん集団に着いていけず離脱。。
離脱するとドラフトが効かないからオーバルや下りは地獄。
なんとかペースがいい人を見つけてはコバンザメ作戦で付くんだけどキープが。。

2時間20分経過時、距離は85キロ。100キロはノンストップで行きたかったけどピットへ。
自転車から降りてストレッチを念入りにやるも痛みが引かない。
補給をしつつ結局15分くらい休んでしまった。。
再スタート後はなんとも快適♪
やっぱ痛みが引くと楽ちんになるね。序盤のペースは維持できないけどなんとか走り続ける。
再スタート1時間経過でまた若干の痛みが。。
残り1時間20分走れるか??
体に問いかけつつ走るも、走り切る自信が持てなかったので3時間50分で2度目のピットへ。
ストレッチで体を整え残り1時間で再スタート!!
思いのほか軽く、いい感じ。
そう、スタミナですが落ちてきたのを実感するのでは補給が追いついていないらしい。
とにかく30分おき位に食べ続け飲み続ける!!
走りながらのカロリーメイトは食いづらいけどね~。
今回実感できたのは、補給してから回復するまでのタイムラグ。
だいたい15分位すると元気になる感じ。
次はもっといい補給方を考えよう。。
ラストスパート↓

最後、もう1周出来るぎりぎりのラインだったけど僅かに及ばず。
走行距離約150キロ。
5時間ソロでは410人エントリー中130位。。
やはり2ピットは休みすぎた。
同僚のN氏はなんと37位!!
しかも脅威のノンストップ!!
やっぱり上位に行くには走り続けるしかない。
2時間20分ごろ最初のピットイン直前でラップされているので、走り続けることが出来ていたら2ラップ差。
順位でみると70~100位といったところだろうか。
ロード歴半年だしまずまずと言いたいけど、来年は5時間ノンストップで行けるように走りこむか!!
そう、「KING OF RUN & BIKE」はハーフとバイクのポイントで順位が決まる。
オレは33人中17位。。
ハーフが14位、バイクが21位だからバイクでアドバンテージが無さ過ぎる。。
来年は走力を上げて10位以内を目指すぜ!!
N氏はハーフ8位、バイク5位で総合5位で入賞!!
バイクの速さが脅威です!!来年は優勝狙っちゃう!?

今のオレにしては頑張った!!
いや~、激筋肉痛辛かったよ~。
さてさて標題。
10月最後の週末、土日で栃木県はツインリンクもてぎに行ってきました!
バイクでサーキット走行??って感じだけど、今回は原動機は一切使いません。
出場したのは、「KING OF RUN & BIKE」ってレース。
簡単に言うと変態系です(笑)
土曜日がハーフマラソン、日曜日が5時間エンデューロ!!
もちろんソロ。そう、1人5時間耐久エンジン無し(笑)
ここまで読んで来年出場したくなったあなたは変態系です!
では、レースの内容。
土曜日は晴れ男パワー炸裂の超快晴。
絶好のマラソン日和。

コースですが、スタートがなんとオーバルのコース上よ!
そっからコース脇の周回路を回るコース。
まあこんな感じ↓

これを見てヤバくないかって思ったアナタは鋭い。
このコースだって知った時は驚愕しましたよ。。
だって、平坦なのオーバル部分のみ。あとは強烈なアップダウンを二周。。
まあ、エントリーしたからには走るしかない!!
レースはお昼まえ11時40分スタート!!
参加人数は150人程なのでかなりこじんまりとしていたので前列からスタートだぜ!!
コース図見て不安だったけど定刻通りレーススタート。
前列からスタートもすぐ10人ほどに抜かれる。。って当然か~。
一緒にエントリーした会社の同僚N氏はなんと先頭!!やるねー。
前半から飛ばすときつくなること必至なので最初のオーバル区間は焦る気持ちを抑えペースコントロール。
オーバル区間が終わるとアンダーブリッジ横からコース脇の道へ。
こっから試練となる。。
90°コーナーからの登りはキツイ!!!!
登り切ったら折り返しで中央エントランスへ。どうせ下るんだから登りたくない!!
そんなこといってもレースだからね。。
中央エントランス前で給水してちょっとリフレッシュして二周目に備えるつもりが、予想外の難所が待っていた!!
1コーナー側のオーバル裏の道、通ったことが無かったので死角でした。
考えれば解るけど、コース上付近からメインスタンドの最上段に登ってるんだよね。。
90°側と同じ位の標高差を短距離で上がらなきゃいけない!!
いや~辛かった。。
しかしまだ一周目。気合いで二周目へ!!
心が折れそうだったけど走り切らないと…。って明日のバイクやばくない??
やはり変態系、超ドMなコース設定も意図したものか。。
1周目で休みどころが解ったので、タイムの為にオーバルでペースアップ!!
90°側は余裕を持てたけど鬼門の1コーナー側。
登りでほんと足が回らなくなった。。
なんとか登りきり下りで完全に足が終わった…。
オーバルに戻る最後の登りでずっと後ろを走っていたランナーにパスされるも追走出来ず。
最後でスパート掛けるつもりが逆にペースダウン。
いや~ほんと辛いハーフだったよ。。
でも、記録は1時間38分25秒!!
目標の1時間40分切りは満足。このコースでこの記録ならフラットだったら結構いいタイム行く??
ゴール地点↓

オーバルを時速13キロで疾走!!バンクは使いません(笑)

辛いハーフを走り切った彼女は女子クラス2位!!
同僚のN氏は1時間32分の好タイムでした~。

え~、だいたい普通の大会はこれで終わりだけどまだ半分。
レースは二日あります(爆)
辛いハーフを走り切った翌日は、更なる試練の5時間エンデューロ!!
一人で走り切るなんてマジで有り得ないよ~。。
でもレース。やります。オレは!!

本コース逆回りにオーバルを合わせた、ツインリンクもてぎ大満喫コース(笑)
ハーフの疲れも癒えぬまま早朝からマシン準備↓

果たして走り切れるだろうか。。
レース前の元気な姿↓

とにかく、長丁場なんで補給が生命線。
ドリンクや携帯食でざっと1500kcalを仕込んでます(笑)
ふつーに止まっておいしいご飯が食べたいよー。
気になっていた天気も、やっぱ晴れ男パワーで晴れ間が。レースは朝8時スタート。
5時間先の遠いゴールを目指します。

自転車レース、エンデューロ系は初参加だけど凄い!!
スタート時チョイと前列からスタートしたんだけど、圧倒されました!!
超~密集。ミニバイクの接近戦より激しい世界だわ。
なんとかペースの良い集団にくっついて引いてもらう作戦で序盤から予想よりもハイペース。
自転車は経験不足が出ましたね~。
1時間半過ぎ位からケツの筋肉が徐々に痛み出した。。やっぱペースが速かったか。。
2時間経過でだんだん集団に着いていけず離脱。。
離脱するとドラフトが効かないからオーバルや下りは地獄。
なんとかペースがいい人を見つけてはコバンザメ作戦で付くんだけどキープが。。

2時間20分経過時、距離は85キロ。100キロはノンストップで行きたかったけどピットへ。
自転車から降りてストレッチを念入りにやるも痛みが引かない。
補給をしつつ結局15分くらい休んでしまった。。
再スタート後はなんとも快適♪
やっぱ痛みが引くと楽ちんになるね。序盤のペースは維持できないけどなんとか走り続ける。
再スタート1時間経過でまた若干の痛みが。。
残り1時間20分走れるか??
体に問いかけつつ走るも、走り切る自信が持てなかったので3時間50分で2度目のピットへ。
ストレッチで体を整え残り1時間で再スタート!!
思いのほか軽く、いい感じ。
そう、スタミナですが落ちてきたのを実感するのでは補給が追いついていないらしい。
とにかく30分おき位に食べ続け飲み続ける!!
走りながらのカロリーメイトは食いづらいけどね~。
今回実感できたのは、補給してから回復するまでのタイムラグ。
だいたい15分位すると元気になる感じ。
次はもっといい補給方を考えよう。。
ラストスパート↓

最後、もう1周出来るぎりぎりのラインだったけど僅かに及ばず。
走行距離約150キロ。
5時間ソロでは410人エントリー中130位。。
やはり2ピットは休みすぎた。
同僚のN氏はなんと37位!!
しかも脅威のノンストップ!!
やっぱり上位に行くには走り続けるしかない。
2時間20分ごろ最初のピットイン直前でラップされているので、走り続けることが出来ていたら2ラップ差。
順位でみると70~100位といったところだろうか。
ロード歴半年だしまずまずと言いたいけど、来年は5時間ノンストップで行けるように走りこむか!!
そう、「KING OF RUN & BIKE」はハーフとバイクのポイントで順位が決まる。
オレは33人中17位。。
ハーフが14位、バイクが21位だからバイクでアドバンテージが無さ過ぎる。。
来年は走力を上げて10位以内を目指すぜ!!
N氏はハーフ8位、バイク5位で総合5位で入賞!!
バイクの速さが脅威です!!来年は優勝狙っちゃう!?

今のオレにしては頑張った!!
いや~、激筋肉痛辛かったよ~。