goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

ハイエース オーバーフェンダー交換 続編

2012-12-21 00:19:56 | ハイエース
もうそろそろクリスマス。そして年末。
全く仕事にやる気が出ないボクであります。(いつもか。。)

さて標題。
40mmもの出幅のオーバーフェンダーを組んでしまうと。。

そう!! 気になるのはスライドドアです。
開かないスライドドアなんてね~。
バニングとかで埋めちゃったり、ガルウィングにしてるのを見るけどちょっと納得。

意外と40mmでも使えるスライドドアにするのはちょっと工夫が必要です。。

まず最低限必要なのはロングヒンジ。



こんな形状↑

画像右が車体。で左側がちょっとドアを開けた状態です。

ヒンジ(アーム)が広がってドアを外側にオフセットする形状です。
でもこれ、スプリング入ってる訳じゃないし、手前にドアを引かなきゃいけない。。
オフセットが無いとドアの内張りが車体に擦れて擦りキズが(汗)
それにフェンダーにも衝突しちゃうし。。

でも、スライドドアで手前にドアを引く??

意味解らないですよね~。

毎回ボクが開ければ気を使うけど、嫁や父親だったり初めて乗る人。。

いちいち説明すんの大変!!
ってことでこんなのを付けました。



車体の内側にこんなローラーを(爆)
でもセカンドシートの後ろ側で見えないし~。

それにしても最近なんの躊躇も無しに車体に穴開けてるわ。。

で、このローラーがどういう働きをするかというと↓



こういった感じで、ドアを開けるとローラーが車体に当たってドアを外側に強制的に
押し出すシステム!!

これなら確実にドアが外に出るから安心!!
でも、ローラーの通った跡が微妙に残るけどね(笑)
まあ擦れ傷よりいいでしょ!!

そう、ここまでやってもドアの下側がタイヤに干渉してロックするまで開かない。。
まああと数センチってところなので出降りも全く問題なし。

いや~、リア激深リムのスタイルへの道はいろいろありますよ!!
でも、カッコイイから気にしなーい(笑)

ハイエース LEDテールが。。

2012-12-14 23:15:48 | ハイエース
最近変えたばかりのLEDテールが速攻で壊れました(涙)

桶川に行った帰り、突如ポジションが不灯火に。。
テールのポジションだけならいいのに、回路ショートっぽくポジションヒューズ切れ。

フロント/リアポジションにフォグ、メーター/ヒーターイルミが不灯。

とりあえずどうする事もできないので、そのままリアは真っ暗状態で夜道を帰ってくる羽目に。
まあ追突されず良かった良かった~。

LEDテールは1年保証が効くそうなので現在ショップと交渉中。
そんなもんで、久々純正テールを投入。



ウィンカーがクリアじゃないのが不自然だな~。

それにしても、LEDテールはアフターの部品だと厳しいのかな~。
ハイエースだと振動厳しそうだし、耐久性に問題があるのかも。

とりあえず、もう一度変えて見てまた壊れたらバルブのクリアー買い直すかな。。

そう、100系ハイエースのヒューズはこちら。



運転席側の足元、左足のフットレストの上側にあります。
写真はカバー外した状態ですが、ヒューズボックスがあります。

ぎっしり詰まってます。



はっきり言って作業性悪過ぎ。
オレ位体格あると正直交換作業は辛い。。

それにラジオペンチは必須。
出先でヒューズ交換なんて普通しないけど、みんながみんな車に工具箱積んでないからね~。

100系ハイエース + ワタナベ 8スポーク

2012-12-05 22:46:35 | ハイエース
オーバーフェンダー編でほぼ紹介してますが、ホイールの紹介です。

今回投入したのは、言わずと知れたRSワタナベの8スポーク。
旧車系では超定番。それから最近はダッジラムの定番アイテム。

なんとかあの古っぽいスタイルにと、苦節3年ほど。ようやく実現しました!!





組んでみて、想像通りのスタイル!!
もともとデザインが古い100系ハイエースにはピッタリ。
まあ、これから微調整をしつつパリッと仕上げていこうと思います!!

で気になるサイズは、フロントが15インチ8J、0オフセット。



4センチワイドのオーバーフェンダーでツライチ狙いならば8.5Jで
攻めても良かったけど、リアとのギャップを出したかったので
敢えての8J。
まあ、ドア加工やら干渉を出来るだけ抑えたいって腹もありますが。



見た目、若干入ってるので試しで今度5mmプレート入れて見るかな。
でも、このままでも旧車感が出てていい感じ。

お次はリア。サイズは15インチ9J、-16mm!!
前回のレイズで7J+25mm。タイヤの腹で5mmプレート入れてツライチだったけど
今回はそんなヌルさはなく攻めで。
リム端までで25mmなら差はオフセット分の16mm。7Jから9Jなので片側1インチで更に25mm。
すると41mmってことになる。(厳密にはちょっと違うけど、あくまで試算)

リム端でピッタリならば引っ張りタイヤならイケる!!

こんなノリで9Jを選択しました(笑)
ちなみにリアを8.5Jを入れると、オフセットは-8mmになるのでザックリ15mm位入る。
多分、245/60R15でもまだ入るだろうな~。
まあバランス的には8.5Jの方が良かったかもだけど、リアのリムは深ければ深いほどカッコイイのが
ワタナベの醍醐味でしょ!!





何度も同じ写真でスミマセン。。まあ紹介って事で。

でもって、今回ネックになったのがタイヤ選択。
今回はラムバンにならってタイヤはBFGoodlichを選択。
だけど、在庫がかなり流動的で無くなるとほんと全国的に探しても出てこない。。

どうやら正規では入ってこないらしく、小売が3カ月だかの不定期でコンテナで入れてるらしい。
なので、探してる時期にちょうど入っていればいいけど、無いと納期未定状態。。
数もワンサイズで300本とかって情報なので、一時しか買えないってことですね。

そんな裏話はとあるルートで聞きましたが、そうとは知らずにとりあえず買えるサイズで
当初245/60R15を購入。
外形もデカイし引っ張りもイマイチなのでほんとは選択したくなかったんだけど。。



組んでみてやっぱりやり過ぎ(笑)
まあいい勉強になりました!!

その後、やっぱり気になるので235/60R15をたまたま発見。
急遽押え、ラッキーにも245/60R15がすんなりと売れて。。

235/60R15で、リアが上がり過ぎてたスタイルがフラットに。
タイヤ外径も12mmほど小さくなり、更に引っ張りで外径ダウンでフェンダーとも隙間が。

これでさらに1インチダウンの見通しが立ちました!!


こんな感じで試行錯誤の連続でしたが、なんとか念願のスタイルに。
今後は、まず車高1インチ追加で落として、フロントにリップスポイラ―。
それにマフラーとハンドル交換で一段落つけようと思いまーす。

ちょっとしたらスタッドレスだから、来春の履き換えまでにはメニュー完了頑張るぜ!!



ハイエース オーバーフェンダー交換

2012-11-29 23:46:34 | ハイエース
最近なんだか雨が多くて気分が乗らないですね~。
そんなボクは、仕事するふりして来年のレース予定を考えてます(笑)
なんたって、ミニバイクにマラソン、自転車、トレランと大忙しですから!!
既婚者は計画的に行かないと。

さて標題。劇的変化を遂げたボクのハイエース。
ちょっとずつ紹介していきます!!



さて、まずはオーバーフェンダーから。
100系ハイエースのノーマルホイールは15インチ6Jのオフセット+25あたり。
それにフロント8J、リア9Jを突っ込む今回の変更。

それを可能にするには、0オフセット!!
そうすると確実に飛び出ますよね~。

それで必要なのがオーバーフェンダー。
形状良し、オフセット量良しでチョイスしたのが、

boxystyleというショップの”オーバーフェンダー ハイエースSSスタイル”
というもの。

形は、旧車系のバーフェンみたいだし、出幅も40mmとピッタリ!!
ワタナベの旧車イメージともバッチリな形状ですよね!!

まずフロント。



今回フロントは15インチ8J、0オフセットに215/65R15を投入。
最初8.5Jと悩んだんだけど、タイヤは変えず今後車高をもっと落としたいので
ドア加工など最小限で行ける予感で、8Jへ。

まあ若干入り過ぎたかな~。



それでもあんまりツライチ感がないのも古くさい感じで良い感じ(笑)



斜めからだとまあまあでしょ。
これはスタッド延長で5mmか10mmのプレート入れるかな。

まあ、フェンダー/ドア干渉の改善と共にちょっとずつ改善しなきゃ。

で、リア。
15インチ9J、-16mmオフセット!! 写真は245/60R15のもの。
写真は撮って無いですが、235/60R15に変更して若干雰囲気変化したので
それはまた次回にご紹介。





気になる出幅は。。





245/60R15だとタイヤの腹が結構出ますね~。
フェンダー40mmも出てるのに(笑)

まあ、そんなんで235/60R15に変更したんだけど。。
ちなみにリアは写真で2インチダウン。

ここからさらに1インチ落として3インチダウンになる予定♪


そう、boxystyleのオーバーフェンダーは形状がしっかりしていて、表に見える面と
裏面と合わせた箱みたいな形状になってます。
なので、フロント/リア共に取り付け点を除いて裏面はガッツリカットする加工が必要です。
でも、肉厚もあるしまあ問題無しでしょう!!

こんな感じで強烈な出幅も意外と出来るでしょ。
もう100系はいくら新しくても8年落ち。。
200系全盛だからこそ旧車イメージで100系いじりも悪くないでしょ!!

ハイエース 久々トランポアイテム追加

2012-11-28 08:41:58 | ハイエース
どうもボクです。
嫁が夜勤の間に書き溜めしたネタを放出。
ハイエースネタを連続で。

さて、機能性が重要なトランポ。
ぼくのハイエースも荷室はあんまり変化させてないんだけど、ホームセンターに
行った時に思わず閃いた形状のフックが売っていたのでご購入。

早速取り付けました↓



こんな感じに取り付け。
場所は後ろのハッチを開けて取りやすい場所で。



こんな形状で何を掛けるのかと言うと、、







置き場に困っていたTレンチのハンドル掛け。
それから、ガムテープ掛けでした~♪

ガムテープって置き場に困るしかさ張るし、いつの間にかどっか無くなるし。。
ホームセンターで思わず閃いた、これ便利そうでしょ!!

ちなみにこれ2つで800円位。
ちょっとした閃きで機能的に改善。
トランポの楽しみですよね!!

ハイエース LEDテール投入

2012-11-25 23:04:00 | ハイエース
今週末は良い天気でしたね♪
せっかくの天気だったけどダラダラしてたらあっという間に終了。。

冬は夕暮れが早いからのんびりしてるとすぐ一日経ってしまうな~。

さて標題。
えー、先週のライスクでちょっとした交通事故でぼくのハイエースのテールが。。



親戚の兄さんに貰って5年も使ったからもう元は取った!!(タダだったけど)

そんなもんでこれ買いました~。



ヤフオクで12000円くらい。
まあ今回は事情が事情ですので嫁に買ってもらいました(笑)

ちなみに100系ハイエースのテール交換はビス2本抜くだけで超簡単。
こんな感じに取り外し↓



外した後に詰まった汚れを取るのに難儀するもすぐ変身~。
こんなです↓



20連のLEDのくせに、反射板の形状がイマイチなのかあんまり明るくない。
側面からの視認もイマイチ。。

とは言っても、アフターの部品だし贅沢は言わず。
ちょっとした違いを出したい方にはお勧めです!!

えげつない感じでバックライトやウィンカーまでLED入れたヤツも有るけど
いっぱい入れればいい訳じゃないよね~。

さりげなくLEDテールなのが100系にはいいのかもね。

ハイエース退院♪

2012-10-23 01:29:56 | ハイエース
どうも、今日が33歳の誕生日のボクです。
いや~年取ったな。。

さて、先週末長らく入院していたハイエースがようやく戻ってきました!!
詳細は今度じっくり。

これから煮詰めなきゃならないけど、とりあえずこんな感じに変身↓







ワイルドだろ~!!

ハイエース+ワタナベ。

なかなかお目にかかれない組み合わせだけど、イケてますね~。

気になる箇所がいくつかあるので、じっくり熟成でばっちりスタイルを目指しまーす!!

リップスポイラ―あれこれ

2012-10-16 01:17:16 | ハイエース
どうも~。
ボクのハイエースは今週末ようやく退院です。
先週末、ちらっと車両見てきたけど、

ヤバイです!!

あと、リアはやり過ぎ感が否めません(笑)
235/60R15を探して履き換えしないとやっぱダメかな~。
ギリ狙いだったからリム端がツラっぽいんだよね。。
っま、戻ってきてからちょこちょこ修正します。

さて標題。
最近の通勤時の楽しみは?

過ぎゆく車のリップスポイラ―を見ること(笑)
危ないフェチではありません。。

純正流用でハイエースに合いそうなリップは無いものかと。
金をかけず、昔のセダン系で良い感じの無いかな~?

ってずっと探していたらこんな車に遭遇!!



チェイサーやマークⅡなどトヨタ系に気を取られてすっかり忘れてた~。

幅もピッタリ!!やや角ばってるから形状も近いし♪
なんといっても、ちょい昔風で思い描いていた形状にドンピシャ!!
一応、フロントは約3インチダウンしたけど結構隙間が空くから長さも良い感じ♪



結構近くないかい?形状。

ヤフオク見たら予想通りリーズナブルだったし試してみよっかな~。

爪折りマシーン♪

2012-08-23 00:38:13 | ハイエース
どうも、夏休みボケで全く仕事に集中できないボクであります。

さて標題。

先日、 "Fellows Base"のツトム氏からこんなのをお借りしてきました♪
ありがとうございます!!



ローダウンする時にフェンダーの内側を折る為のマシーンです。
やっぱ低くしなきゃね~。

そう、我が家のハイエースも10万キロを迎えるにあたって大変身をしようかと。
今のスタイルも悪くないけど、せっかくなんでずーっとやりたかったスタイルへ!!

内容はあまりにも一般的ではないので出来あがってのお楽しみ(笑)
いやー、ほんとにどんな感じに仕上がるか期待有り、不安あり。ん~楽しみ♪


ちなみに今は部品探し中。。
中でもタイヤがなかなか見つからない。。

BF Goodrich RADIAL T/A の235/60/R15 どっかで売ってたら教えて~。
245/60R15は在庫有りそうなんだけど、妥協するべきか。。

まあ、もうちょい探すかな!!

ハイエース オイル交換

2012-06-13 18:50:46 | ハイエース
今日は梅雨空も一休み。それでもぱっとしない天気で気分も曇り空ですね。

さて、東京が梅雨入りした先週末は雨模様。。
そんな日はやろうと思っていてなかなか出来ていなかった事の片付けを。

そんなもんで、先週末の土曜日は我が家の足のリード100のメンテとハイエースのオイル交換。
リード100のメンテは今度アップするとして、ハイエースから。

昨年9月の車検の際交換してから約5500キロ走行してしまった。。
本当はGWにやる予定が。。

雨の中、過ぎゆく人々から不審な視線を受けつつ作業です(汗)



暗かったので色合いが解るかな??



真っ黒&ガソリン臭っ!!

やっぱコンディションを気にするなら3000キロ交換がいいかも。

距離は約9万5千キロ。そろそろ走行距離的にもだいぶ増えてきたので大事にしなきゃね。

今度の車検で足回りの大々的なO/Hとローダウンでリフレッシュさせるかな~。
金策のプランを考えなければ(笑)