もうそろそろクリスマス。そして年末。
全く仕事にやる気が出ないボクであります。(いつもか。。)
さて標題。
40mmもの出幅のオーバーフェンダーを組んでしまうと。。
そう!! 気になるのはスライドドアです。
開かないスライドドアなんてね~。
バニングとかで埋めちゃったり、ガルウィングにしてるのを見るけどちょっと納得。
意外と40mmでも使えるスライドドアにするのはちょっと工夫が必要です。。
まず最低限必要なのはロングヒンジ。

こんな形状↑
画像右が車体。で左側がちょっとドアを開けた状態です。
ヒンジ(アーム)が広がってドアを外側にオフセットする形状です。
でもこれ、スプリング入ってる訳じゃないし、手前にドアを引かなきゃいけない。。
オフセットが無いとドアの内張りが車体に擦れて擦りキズが(汗)
それにフェンダーにも衝突しちゃうし。。
でも、スライドドアで手前にドアを引く??
意味解らないですよね~。
毎回ボクが開ければ気を使うけど、嫁や父親だったり初めて乗る人。。
いちいち説明すんの大変!!
ってことでこんなのを付けました。

車体の内側にこんなローラーを(爆)
でもセカンドシートの後ろ側で見えないし~。
それにしても最近なんの躊躇も無しに車体に穴開けてるわ。。
で、このローラーがどういう働きをするかというと↓

こういった感じで、ドアを開けるとローラーが車体に当たってドアを外側に強制的に
押し出すシステム!!
これなら確実にドアが外に出るから安心!!
でも、ローラーの通った跡が微妙に残るけどね(笑)
まあ擦れ傷よりいいでしょ!!
そう、ここまでやってもドアの下側がタイヤに干渉してロックするまで開かない。。
まああと数センチってところなので出降りも全く問題なし。
いや~、リア激深リムのスタイルへの道はいろいろありますよ!!
でも、カッコイイから気にしなーい(笑)
全く仕事にやる気が出ないボクであります。(いつもか。。)
さて標題。
40mmもの出幅のオーバーフェンダーを組んでしまうと。。
そう!! 気になるのはスライドドアです。
開かないスライドドアなんてね~。
バニングとかで埋めちゃったり、ガルウィングにしてるのを見るけどちょっと納得。
意外と40mmでも使えるスライドドアにするのはちょっと工夫が必要です。。
まず最低限必要なのはロングヒンジ。

こんな形状↑
画像右が車体。で左側がちょっとドアを開けた状態です。
ヒンジ(アーム)が広がってドアを外側にオフセットする形状です。
でもこれ、スプリング入ってる訳じゃないし、手前にドアを引かなきゃいけない。。
オフセットが無いとドアの内張りが車体に擦れて擦りキズが(汗)
それにフェンダーにも衝突しちゃうし。。
でも、スライドドアで手前にドアを引く??
意味解らないですよね~。
毎回ボクが開ければ気を使うけど、嫁や父親だったり初めて乗る人。。
いちいち説明すんの大変!!
ってことでこんなのを付けました。

車体の内側にこんなローラーを(爆)
でもセカンドシートの後ろ側で見えないし~。
それにしても最近なんの躊躇も無しに車体に穴開けてるわ。。
で、このローラーがどういう働きをするかというと↓

こういった感じで、ドアを開けるとローラーが車体に当たってドアを外側に強制的に
押し出すシステム!!
これなら確実にドアが外に出るから安心!!
でも、ローラーの通った跡が微妙に残るけどね(笑)
まあ擦れ傷よりいいでしょ!!
そう、ここまでやってもドアの下側がタイヤに干渉してロックするまで開かない。。
まああと数センチってところなので出降りも全く問題なし。
いや~、リア激深リムのスタイルへの道はいろいろありますよ!!
でも、カッコイイから気にしなーい(笑)