goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

ランクル70のある風景 その2

2015-07-29 20:54:50 | ランクル70
今日も暑い。。
高原でのんびりしたい(^^)
夏休みまで一週間ちょっと。
ちっとも仕事に熱が入らないボクであります。

さて、標題。
写真一枚貼るだけの手抜きシリーズ(^^)
でも、やはり絵になる車ですね。

でもって第二弾は涼しそうな一枚。



海の次は山へ。
浜松近郊、豊幕山の入り口にて。
新緑の光に映える車体(^^)
走ってなんぼ、使ってなんぼの究極系ワークホースはほんと自然が似合います。

ランクル70のある風景

2015-07-21 21:22:07 | ランクル70
すみません。またも放置で。。
職場が変わったり、引越しやらで忙しかったという言い訳です。

さて、標題。
たまにはこんなのも(^^)



浜名湖バイパス沿い。
たまに息子を連れて砂遊びに行くにはもってこいの場所でした。

やっぱり都内より田舎の方が似合う車ですね。

ちなみに手抜きブログじゃないよ(^^)

ランクル70 Nチビ積んでみた

2015-04-28 19:06:26 | ランクル70
また少し更新をサボり気味(^^)
まあ、大目に見て下さい。
さて、ようやく待ちに待ったGW。
ランクルも少しずつグレードアップして行きたいところ。

で、標題。
ひとまず、ハイエースを手放していないので、ヒッチや軽トレーラーにあまり本腰になれず(^^)
それでも、しばらくハイエース放置していたら、バッテリー上がり。。
早速社外のキーレスをカットしてなんとか長期保管出来るかな。
で、先日桶川に行く際、バッテリー上がりに気が付いた前日。。
ランクルで行くしかないのと、積載性検証でNチビを積んで見た。



急だったので、適当なシートを敷いて。
セカンドシートの倒れ角がイマイチで、直積み出来ず斜め。
ミンカラ見てたら、ストッパーを外すと良いらしいって情報だったから、今度試すか。
ちなみにシートカウル外したのは、バイクの横で車内泊する為(^^)
なので、そのままでも充分積めることは解った(^^)
但し、装具類や発電機に工具箱を積むと結構きちきち。
まあハイエースのようにはいかないけど、使えなくも無いし一安心。
でも、手持ちのラダーは折りたたみじゃないロングサイズ。
ラダーはこんな感じで積載。



ルーフラックはランクルで必需品なのに納得。
レース時はさらにテントも載せて行ったので充分積めますね。

とりあえずハイエースとの二台体制で、ランクルは足廻りに金を掛けてから、ヒッチ+トレーラーに移行して行こうっと。

ランクル70 ノセルダ載せただ

2015-03-15 21:54:03 | ランクル70
春らしくなってきて、スタッドレスからノーマルに履き替えなきゃと思いきや、嫁の自転車のパンク修理で時間を取られ断念(^^;;
だって、一回のパンクで穴が5箇所も空いてんだよ(^^;;
15分でさっさとやって、タイヤ交換しようと思ったけど、パッチ貼り過ぎで諦めました。

さて、標題です。

やっぱランクル70のリアビューはこうでなくっちゃ(^^)



リアラダーにキャリアは定番中の定番だけど、やっぱやらなきゃね。

共にヤフオクで入手だけど、昔の70のパーツがそのまま使えるって事でも再販を認識。

リアラダーはステンレス製の幅広タイプ。
形状的にアイバワークスのかな?



一応新車なので、しっかりモールを貼って保護します。



やっぱリアラダー付けただけで後ろが締まる(^^)

で、キャリアも同じくアイバワークス。
ステンレス製のノセルダ3が良かったが、妥協でアルミ製のもの。

バンの定番は1.6mのタイプだけど、そんなに荷物積む事も無いし、たまたま安く出てたのが、1.2mタイプだったのでお試しで。



やっぱちょっと小さい気もするけど。。

サイドから見るとそうでも無いか。



この長さならスクートも積めるし、横積みすればテントも行ける。

お試しのつもりだけど、このままでも良いかも(^^)

安く入手出来たから、ツヤ消し黒で塗装すっかな(^^)

ランクル70 あれこれ その3

2015-03-03 12:16:04 | ランクル70
どーでもいい、あれこれシリーズはまだまだ続きます(^^;;
劇的改善じゃ無くとも、自分好みにあれこれ変更を加えるのはなんとも楽しい。
金が掛かっているかどうかでは無く、あくまで自己満足なんですからね。

さて、そんなもんで第3弾。
そんなに鳴らさないけど、純正はショボい(^^;;
一応、ダブルになってるけど。。



で、ここにインストールするのは、



定番、ミツバのアルファ。
あれ? 汚くないかって?

これ、アクシス~リードと歴代の二種原付に付けてたヤツ(^^;;

シグナスにも付けようかと思いきや、めんどくさく置いてあったもの。
何年前の物か解らないが、まあいっか(^^)

で取り付けは、スペースがら空きで簡単。



部品代、配線のみ。
完全自己満足。でも、こーゆうどーでもいいのが一番楽しいんだって(^。^)

ランクル70 あれこれ その2

2015-02-28 13:23:51 | ランクル70
先日子供がインフル発症。嫁もバッチリ感染しましたが、俺は??
どうやら強いらしい(^^;;

さて、標題。
先日に続いてどーでも良い事の第二弾行きます!!

今時の新車でLEDでもHIDでも無い再販ランクルのヘッドライト。
昭和のスタンダードはH4です。

そんなもんで、手持ちの強化バルブを突っ込んでみました。



前の会社の同僚に使わないからと貰ったもの。
だいぶ古いけど、気にしません(^^;;
最近じゃ新品の強化バルブ1000円くらいで売っているけど、これも新品です(^^;;

ちなみにもう一セット持ってるから安心(^^)

で、交換ですが、車体がデカイ上にスカスカなクセにヘッドライト裏は狭い。
特に左はバッテリーが迫ってて狭いこと。



デカイ手を無理やり突っ込んで交換~。



明るさは、、、
まあまあですね(^^;;

次は昔の4駆らしくイエローフォグ化でもするかな~。





ランクル70 リア5面は。

2015-02-22 18:01:53 | ランクル70
週末、元ウチの会社だった同僚の結婚式で福岡へ。それから、せっかくなので熊本~宮崎方面を観光。余裕を持ち過ぎ福岡空港で飛行機待ちの間にアップします。
ボーっとしてたら、寝ちゃいそうなので(^^;;

さて、標題。
再販ランクル、新車販売だけどディーラーオプションが少ないのも割り切り感満載。
もちろん、プライバシーフィルムなんて設定無し。
しかしながら、流石にリア5面ノースモはね~。
それで、近所のフィルム屋さんで施工依頼。



ん~車が締まって見える(^^)



ちなみにリア3面と後部座席で濃さが違うの解りますか?

後部座席は一段落としたけど、ぱっと見は解らないよね~。
でも、乗って見ると結構違う(^。^)
まあちょっとしたこだわり。

施工屋さんのホームページでも紹介。


これです。


まあ、昭和の四駆でバブル感満載で懐かしいミラースモークを考えたけど、やり過ぎと思い断念(^^;;
小学校時代とかミラースモークの四駆よく見たけど今見ないね~。

ランクル70 あれこれ その1

2015-02-19 15:14:26 | ランクル70
一向に春の兆しが見えてきませんね~。
しかしながら、風邪引いた訳でも無いのに、鼻がムズムズするのは例の粉のせいでしょうか?

さて、標題。
新車状態だと、言わばスタートキットと言った感じで完成度の低い再販ランクル。まあ、乗用の乗り心地の良さを求める車では無いですからね。
自分好みに改善して行けるのが良さでもあるので(^。^)

で、その1では、ほんとどーでも良い事から(^^;;

運転席に座った時、違和感を感じるのはメクラ蓋のSWの多さ。
そこでこんなのを注文。



何かは最後まで見てね(^^)

運転席右側のSWパネルはこんな感じ。



あっもう外れてますが。。
ちなみにこんな感じで外します。
ボルト2本抜くだけ。



で、ここに付けたのは、



コインホルダーとペン立て(^^;;
全然無くても不自由じゃないけど、メクラ蓋がいやだっただけの自己満でした。
ちなみに部品代704円なり。
その1終わり~。

ランクル70 スタッドレス履き替え

2015-02-16 12:18:06 | ランクル70
2月になってますます寒い。
遠州の空っ風が吹き荒れる浜松は、心が折れそうになります(^^;;

さて、標題。
今シーズンは今更感が否めませんが、スタッドレスに組換えました。
夏タイヤをSOLID RACINGに組換えたので、純正ホイールへ。
今回も高いな~と思いつつも、長年愛用のブリザックを選択。
やはり気分の問題ですが、新車で気分的妥協はしたく無かったので(^。^)

で組換え風景



ん~狭いスペースでやったから良くわからない写真(^^;;
しかしながら、LCはほんと作りがデカイ。
これが世界基準のLCたるところか。

で組換えしたら雪道へ。



浜松から約2時間、平谷高原スキー場へ。
途中、アイスバーンに重たいシャバシャバ雪が乗った区間があり、路肩には数台のスタック車両が。。
しかしながら、さすがのLCはスイスイ登り不安要素皆無。悪路になればなる程乗り心地が良くなると思える乗り味はさすがLC。

ちなみに、スタッドレスは指定圧0.2キロ落としの2.2キロで様子見。
ついでに130リットルも入る燃料も満タンにしたら、突き上げも緩和されていい感じ~。
今年ももう一回くらい滑れるかな。

ランクル70 積載性

2015-02-03 12:14:40 | ランクル70
頑張ってブログ更新‼︎
偉いぞ、俺(^^)

さて、標題。
広大な荷物スペースを持つハイエースからランクル70への移行で、気のなるのはどれほど荷物が積めるのかって事。
バイク積載はしばらくはハイエースで行うから良いとして、

先ず、四駆=ゲレンデ(バブル期的発想)



昔の長い板なら厳しいが、現代の板なら斜めならイケる。
これでスキーには余裕で行けます(^O^)/

お次は、近頃流行りのレジャーといえば、



ロードチャリも前輪を外せば余裕。
積み方を考えれば2台積みも余裕っぽい。

とにかく荷物積みっぱ、なんでもそのまま積載のハイエースと同じようには行かないが、日常ユースには充分な広さを持っております。

お次は、やっぱ70はキャリア‼︎
ヤフオクで物色中(^^;;