goo blog サービス終了のお知らせ 

HDマスターのなんちゃってブログ「走魂」

100系ハイエース、KSR110、ZX-10R、NSR250R、NSR50等を駈り、走り続ける魂に祝福あれ!!

ランクル76のある風景 その9

2016-07-22 22:23:19 | ランクル70
いや〜関東はまだジメジメですね〜。
せっかくのSLくんもなかなか走れず。。

さて、標題。
ちょっと前だけど、ランクル乗りにとって伝説?のイベント、群馬パーツショウ通称GPSに行ってきた。

流石はGPS、駐車場からテンション上がります。



全国7000台のはずの再販だが、30台は来ていたんじゃ。

で、お目当ては76トランポ化に向けたもの。
会場に入ってすぐにサントレックスのブースがあったので話を聞く事に。
イベント価格と言う事もあって、嫁の冷たい視線を尻目にさっさと契約(笑)
なにを買ったかは、テント買ったぜ‼︎のコメントでシ○ルと盛り上がったので割愛。

お目当てのヒッチは予想外に取り扱いが無く、帰ってから某有名ショップに問い合わせたら、トレーラーとほぼ同時期納入だったので、こちらも即決。
いよいよ、ランクルトランポ化も間近です。

で、お財布が緩み、バンパー、、
と思ったけど嫁に一蹴。。まあそんなもんです。。
あとは細々買って大満足。



次は、ショックとバンパー‼︎
SLくんとお金の配分を考えてつつイジって行くかな〜。
まずはハイエースのホイール売ってSLいじるか。。
結局、元手は手持ちの車、バイク、パーツ。
でも、今回はハイエースと1400売って、SLとトレーラー買ってまだ残っているから、いい感じのリニューアルです。

ランクル70のある風景 その8

2016-06-27 22:25:51 | ランクル70
いや〜関心関心。
俺にしては頑張って更新中。

さて、標題。
先週末、嫁夜勤で午前中暇が出来たので、以前より走っておきたかった林道ドライブへ。

朝6時起きで、青梅〜成木街道〜秩父〜中津川林道〜川上牧丘林道〜勝沼〜中央道で帰宅。
約250キロのお手軽コース。
林道入門コースだけに単独でも安心して走る事の出来る東京直近ではダートを楽しめるルートです(^^)

まず、R299で中津川林道を目指す。



ダムの貯水量は少なめ。



で、ちょっとトイレ休憩後中津川林道へ。



天候が心配だったが良い天気(^^)
路面もしまった路面で全く問題無し。
約18キロのロングダートを満喫。



途中、渓流釣りのお兄さんに
「この先落石あるよ」
って言われたけど、ランクル君にとっては問題にならず。
やっぱりランクルの底力はハンパ無い。
まあ、今回のルートじゃ実力のほんの一部の力だが、乗り手の実力がまだまだです。

で、久々の4駆モードであっと言う間に三国峠へ。





標高1700mなので良い雰囲気です。

ここからはひとまず舗装林道になり、2本目の川上牧丘林道へ。



こっちはややガレていて勾配も程よくあって走っていて楽しい(^^)
こちらではローレンジで上がって行きます。
と言っても、ほぼ3速〜4速。
ローレンジの1速でないと登れないところって、ぱっと見壁なんじゃないか。。



こちらは約8キロ。
一気に標高を上げ、大弛峠へ。
乗鞍スカイラインがマイカー規制になってからは、ここが車で上がってこれる最高点らしい。



日差しが気持ちいい〜。



ここからは、舗装の気持ちいいワインディングを下り遠山へ。
下界に降りてきた感じ。

さっさと素通りで中央道で帰宅。
バイクの時と同じで、ただ走っているだけのドライブですが、車の性能を満喫。
また時間をみては林道散策してみようと思います。
せっかくのランクル、使わなきゃ勿体無いもんね〜。

ランクル70 あれこれ その4

2016-06-20 22:51:20 | ランクル70
暑いっ。
今年は例年以上に暑いって毎年言ってねーか??

いよいよハイエースを売却し、ランクル一本に。
売却ネタはこれから書くとして、書き途中のネタが埋もれていたのでこちらから。

どーでもいい、あれこれシリーズ第4弾。
せっかく新車だし、ナビ無しじゃーねー。って事で純正ナビを入れました。
値段的にも機能的にもアフターマーケットの方が選択の幅が広がり良いのは解っていたが、特にこだわりも無いし(^^;;

でも、純正ってやっぱ不便って思うのが、走行中操作出来ないところ。
まー当然なので、我慢しろって事ですが、同乗者が操作出来ないのもね。

で、こんなの買いました。



まあ説明するまでも無し。

で早速取り付け。



アウターパネルをさっと外し割り込ませるだけ。



一応キャンセルスイッチ付きにしたので、余ったメクラスイッチに取り付け、もう一個余るのでUSBの給電もインストール。



これでスマホ充電もバッチリ。
DVDを見ながら走れるので、子供と一緒にドライブすると、あんパンマンの乗り物DVDがエンドレスで放映されます。

まあ、最近の車じゃ当たり前だけど、テレビ見たりDVD見て走るなんて必要無しって思ってたけどあると便利ですね〜。

ランクル70 snap-onシフトノブ

2016-02-24 08:27:00 | ランクル70
今年の初戦のエントリーも始まり、うかうかしていられない時期ですが、また季節逆戻りでぬくぬくしていたいボクです。

さて、標題。
マニュアルに乗ったらやりたかった事。
水中花か、snap-onシフトノブ。

前者はランクルには合わないので、、
後者を選択。
ノーマルをちょっとロングにしたかったのでばっちり。

まず、部品調達。



タップは細目なのでアマゾンで。
便利な時代です。

まず、ドリルで下穴明けて、、
ここで早速問題発生。
M12のタップ下穴だと、φ10.8。
樹脂だし少し細くても平気だろって事で、わざわざφ10.5のドリルを買ったのに。。

我が家のドリルにチャッキング出来ず。。
まあ、家庭向けはφ10までだよね。。

で、結局手持ちのφ10で下穴を明けて、、

M12のタップを立てて、、

はい、完成~。



長さもチョイとロングでいい感じ~。



ちなみに車検対応で、近傍にシフトパターンの指示が必要ですよ~。

ランクル70 パワーウィンドーオート化

2016-02-13 12:13:42 | ランクル70
どーも、お久しぶりのボクです。
明けましておめでとうからも一か月以上経っているのね。。
てな訳で?今年もよろしくお願いします。

さて、標題。
ランクル界では有名な裏技を実施。



まず、コイツを取引外し、



裏蓋を外し、



基盤のブランクになっている箇所にダイオードを一箇所追加するだけ。

これで、運転席のパワーウィンドが上下ともオートに。
上下オートってカスタムってよりも普通にしただけじゃ。。
まあ、昭和を感じる車なので。

あたり前だけど、便利になりました。


ランクル70のある風景 その7

2015-11-02 20:42:03 | ランクル70
新型や未来のコンセプトカーが集う東京モーターショウへ行ってきました。

お目当は、、


一際目を引く汚さ(^^)
ランクル200やプラドはモデルチェンジしているのに、敢えてコイツを置くトヨタは流石。
みんな素通りしていくなか、一人食い入る様に見てしまった(^^)

オーストラリア仕様だけど、純正らしいバンパー。



カッコいい~。国内で入手する方法は無いものか。。

ハブも形状違う。



純正シュノーケルもいいな~。



グレードは、、



内部は見れなかったが、セカンドシートの後ろに網が張ってあったし、カーゴスペースもアウトバック仕様なんだろうな~。

あらためて、変わる事のない美しさを見た。
ま~、後ろで話していた女性は、汚なって一言(^^)
華やかな場所にあまりに掛け離れた姿だが、汚い方がかっこいいっていう事もあるんですよ。

ついでにトヨタ車体の展示。



旧70プラドを未来的にした感じ。
マットな塗装がイカしてる(^^)



こんなディテールも悪くない。
是非、販売して欲しいな~。

ランクル70のある風景 その6

2015-10-12 20:04:14 | ランクル70
祭日出勤で電車通勤は、アウェー感たっぷりでキライ。。

さて、標題。
昨日、昭島にあるアウトドアビレッジへ。
アウトドア用品を見に行ったんだけど、たまたまFLEXの展示が。



79、76、60ルックの80、100などLCがいっぱい。
もう、正規販売は終了しているけど、興味がある人は多いのね。

79、76とも、ノーマルリーフ、ジャックルの2インチアップだったけど、やっぱリフトアップはいいな~。

乗り心地重視のキープスラントか、硬派にオールドマンエミューで組みたい。

先ずは、ヒッチ入れて細々いじって、初回車検で公認アップを目指します。

それにしても、79のオーバーフェンダー仕様カッコ良かった(^^)

子供にしてみればジャングルジム。


ランクル70のある風景 その5

2015-09-25 19:00:55 | ランクル70
雨が降るたびに着実に秋の気配が。
暑い夏が早くも懐かしいボクです。

さて、表題。
いつもの手抜きシリーズです。。



今回は、山梨県の旧塩山市の山の中。
やっぱ、未舗装が似合う。

ちなみに、ボクの生家です(^^)



ボクが産まれた頃、父が乗っていたのは、真っ赤なダットラ。
ダブルキャブのピックアップでした。
記憶の奥底にある記憶で車の好みは刷り込まれるのだろうか。

ちなみに、そのダットラとナンバーを一緒にしたなんて、父も気付いていないだろう。

ランクル70のある光景 その4

2015-08-21 21:19:35 | ランクル70
夏休みボケがなかなか治らないな~。
早くも冬休みが待ち遠しい(^^)
最近、少し暑さも和らぎ猛暑日も少なくなってきたけど、気が付いたら寒くなっているんだろうな~。
歳を取るのも早い訳だ。

さて、標題。
またまた手抜きシリーズ。
今回は、思いっきり微妙なのを(^^)



青梅街道走行中の一コマ。
再販ランクル2台ランデブーと思いきや、トゥループでした(^^)
再販出ても敢えてトゥループ買ったんだ~と関心。
荷室の使い易さは断然トゥループのほうが上だしな~。
2列シート5人乗りで後列に片側だけでもドアがあれば欲しいな~(^^)



ちらっと見えるシュノーケルも素敵。
バンパーもいいし、オーストラリアのアウトバック仕様はやっぱりカッコいい(^^)
因みにボンネットも中央に穴開き。
そのうちウチのもこんな仕様にしたいな~、とニヤニヤのドライブでした。
それにしても、2台並んで走ってる光景、外から見たかった(^^)

ランクル70のある風景 その3

2015-08-05 21:46:23 | ランクル70
いや~暑い。。
一年振りの関東ですが、こんなに暑かった?と思う毎日。
しかも、連休前の追い込みで連日の残業でぐったりなボクであります。

さて、標題。
またまた手抜きシリーズです(^^)



既に懐かしい土地、浜松。
東名下の天竜川河川敷は四駆天国。
中洲への川渡りも出来たし、微妙なヒルクライムも。
L4レンジを存分に使え楽しめる場所でした。
関東近郊でも楽しめる場所を探さなきゃな~(^^)