犬の散歩

柴犬が家にやってきた。

少し余裕が・・・

2007年05月29日 | Weblog
私は合い解らずに、何か忙しい日が続きせっかく書き込んでくれても
他の人のHPにお邪魔する時間が取れません <(_ _)>

おかげさまで姫の方は少し余裕が出来たようで、朝目が覚めて「散歩行く」
と言うとキュウキュウ鳴いて、子犬から放れてお座りして私の目を見る位に
余裕が出てきました。

しかし散歩で済ませることだけ済ませると、引っ張って家に向かって
帰ります。  やはり子犬が気になるのですね。

餌も食べるようになったので、心配していた母乳も大丈夫と思います。

出産

2007年05月27日 | Weblog
今日の朝 無事に出産しました。

雄犬ばかり、母子共に元気で、
姫は子犬から放れようとしません。

散歩をと思って、無理やり外へ
出そうとしても、子犬が不安な為に
踏ん張って外へ出ません。

餌も水も捕らずに、子犬から放れないので
手で餌をあげたら食べ、

水も水入れを持っていっても、飲まなかった
のですが、手の平に水をのせて与えたら
水を少しのみました。

まあ、母子共に元気そうなので一安心です。

子犬

2007年05月23日 | Weblog
姫の赤ちゃんの生まれる予定日は5月28日です。

何の鳥だったか憶えていないが、最初に見た物を親と想います。

犬の赤ちゃんも、最初に母犬になめられて、舌の暖かさ、臭いを憶えて
母犬の愛を知ります。

人も犬も、子供への愛情は一緒ですが、子犬が里に出て行くと
そこの臭いが付いて、自分の子だと母犬はわからに事が多いのが
寂しいです。

自分のよく知っている場所に、子犬が里に出た場合はこの限りでは
ないと想います。

さて、私の勝手な解釈ですけど、どうでしょう・・・

暑い

2007年05月21日 | Weblog
今日の朝の犬の散歩は、霧も出ていて太陽がのぞかないので
寒い気がした。

朝歩いて会社に行っていると、段々と霧も晴れ20分位歩いたら
汗ばんできた。

昼休みにも歩くのだが、今日は風も少なくポカポカ陽気で、
セミが沢山鳴いていた。

殆ど土の中で暮らして、土から出てきて一週間しか
生きていないので、可哀相でならない。

セミにとっては当り前だろうけどね。

ツバメ達も、活動が活発になりだして暑い夏が一歩一歩近づいて
いますね。

姫の腹

2007年05月15日 | Weblog
姫の腹がもう生まれそうな位膨れてきた。

これから生まれる赤ちゃんの為に、ドックフードも
今までより沢山与えている。

これがただ、太ってきているだけだったら大変だ!

赤ちゃんに母乳を飲ませるように、乳房周りの毛を引っ張ると
抜け始めた。  他の部分を引っ張ると抜けないので、赤ちゃんの
為だと思う。  犬の体も神秘的で凄いですね。

この写真は、以前生んだ時のものです。


会えました。

2007年05月14日 | Weblog
昼過ぎて白ちゃん家に着いて、少し話をしてから山に行きました。
電話で相談を受けた事がありますが、山の環境すら解らないので、
どんな山で猟をしているのか実際に山に連れて行っていただきました。

役には立てないけど、気にはなっていました。

大きな山に、小尾根が沢山あって捜索の深い犬での猟は単独では
難しいと考えました。 

その後に食事に行く事になり、ビールを飲みながら又親方と
猟の話で盛り上がりました。

親方に色んな事を教わりましたが、今回はしろちゃんと話す機会が
あまり無かったのが残念でした。

最後にごちそう様でした。

向こうの方が親方です。
堂々としているでしょ・・・

手前の軽い人(体重ではない)が、
私です。 不細工なので、これ位の横顔で・・・

最後の行き先

2007年05月14日 | Weblog
最後の行き先でもある白ちゃん家を目指します。

白浜の温泉を、9時頃出発して高速で車中泊です。
朝の渋滞が予想されるので、大阪だけはクリアして
車中泊しました。

朝5時半に起きて、周りを見渡すともうSAには
車がぎっしりと詰まっていました。

早く支度をして、岡山に向かいましたが
高速の途中にドッグランの標識があるので
立ち寄り、疾風や百合を連れて行きました。

ドッグカフェは連れて行った事がありますが、
ドッグランは初めてです。

行ってみると、SAの敷地内に囲いがしていて
入り口が2箇所に設定していて、犬が逃げないように
工夫がされていました。

そこで10分犬を遊ばせて、また岡山に向かって出発です。

旅行5日目

2007年05月12日 | Weblog
今日は、一度は行ってみたかった鯨の博物館の日です。

朝9時に出てから、紀州犬の故郷阪本に行き、色々話を聞き、
鯨の博物館に向かって、直行です。

その前に、鯨の料理を食べたけど、昔食べた味の方が美味しく感じました。

博物館内で、色々な情報を見て、感動したのがシャチのげいです。

横の向かって泳いだり、ジャンプをしたりと色々な芸を見せてくれました。

犬に何かを教えるのも私は出来ないのに、シャチに色々な芸を教えています。

どうやって教えたのか、不思議です。

その後は夕日を見ながら、岡山のしろちゃん家を目指しました。

旅行4日目

2007年05月11日 | Weblog
今日は朝から雨がシトシト降っています。

よし今日は、洗濯の日にしようと思い、コインランドリィーで洗濯です。
が泊まったみなべ町には無いらしく、田辺市迄行く事になりました。

洗濯をしている間に、地元の人に聞いて梅干のお土産を買いに行きました。
そこは市場のような感じで、梅干を選んでいると梅干の選び方や、ここは
ジャコ天も美味しいとか地ビールはこれが美味しかったとか、とても親切に教えていただきました。
 
その後は、雨の中R371を東に向かい熊野神社に行き、奈良県の谷瀬の吊橋に向かいました。

途中パトカーが止まっているので見たら、車が事故をしていました。
真横になっているので、バイクすら通れません。
道も狭く、くねくね曲がり道です。

私は前から4番目に止まりましたが、パトカーが前に止まっているので
あまり早くパトカーが来ているので不思議に思いませんか? 
たまたま走ってきたそうです。

1時間くらい経過したでしょうか、豪華な1000CC以上あろうか
のバイク集団がイライラしたのでしょうか、車を抜かして前方の
私達の所へきました。

その中の一人は「落ちて死ねばよかったのに」と言っていました。
「カチン」と来て、文句を言いたくなりましたが、こんな人と喧嘩
をしてもしかたが有りません。 私達は「人が死ぬよりも、待たされたほうがいい」とイライラしているのを抑えていたのですが・・・

何とか車を移動して、レッカーが到着しました。

これで谷瀬の吊橋にいけます。

私は大阪に住んでいるときに、デートやツーリングで来ていますが
妻が渡れるかどうか楽しみです。

途中5m位渡ったら、妻はリタイヤでした。

向こう岸まで一緒に行きたかったが無理でした。

約20年前に何度か来たが、観光地化されて怖さも
薄らいでいます。

* 谷瀬の吊り橋 * 長さ297m、高さ54m。 鉄線橋では日本一の長さを誇る。 橋の中央に近づくにつれ、谷の深さと揺れがどんどん増し. ゆく恐怖は半端じゃない。 *混雑時は一方通行などの規制を行います。

と出ています。

それで、今日の観光は終わり民宿へ向かいます。

山坊主さん宅へ

2007年05月09日 | Weblog
いよいよ山坊主さんと久々にお会いできます。

何とかナビと感を頼りに山坊主さん家に到着しました。

笑顔でお出迎えをしていただいて、家の中に案内をされると
家の中では、とてもチャーミングな奥さんと可愛い猫が待っていました。

色々とお話をしていると、山坊主さん家の犬が、挨拶にやってきました。

紀州犬の紀子意外は、私の家の犬の倍以上もある大きさなのに
とても甘えん坊で、体を寄せてきます。 おまえは「ドゴ」だろう!
猪に噛まれていても、噛み返す犬がこんなに、人が好きなのは知りませんでした。

当日は美味しい焼肉と各地方の美味しいビールを頂きながら、楽しい話を
しているとあっという間に時間が過ぎてしまいました。

次の日も朝から奥さんが美味しい朝食を作ってくださいました。
美味しかったナァ、味噌汁・・・

そしていよいよ、山坊主さんの計らいで有色紀州犬をIさん家まで見に行きました。

とても親切に犬の話をしていただき、系統図まで見せていただきました。
そこの犬の猟についても聞きました。

その後は、山坊主さんの知り合いで、去年まで実猟に使われていた
有色の紀州犬をみました。 ここの犬は、さすが去年まで使用されているだけあって、何かを感じる気がしました。  猪に行くか行かないかは見ても解らないのに
何かが違います。

色々案内をしていただき、悲しいけど山坊主さんとお別れです。

またお会いできる日を楽しみにしています。

ありがとうございました。


旅行2日目

2007年05月08日 | Weblog
道の駅について寝るのが0時頃になり
朝5時の出発になりましたが、今日は山坊主さんと会えるし、展覧会場で沢山の紀州犬を見られるとワクワク気分です。

朝7時前に付いたら、少しですが車が到着していて
犬の散歩をしているようです。

私も犬の散歩をして、珍しい犬(甲斐犬)を散歩しているので
声をかけられました。

紀州犬の姿はどれがいいのかは、私には解りませんでしたが
紀州犬も四国犬同様に綺麗になり、古風なのがいないように
感じました。 まあ展覧会なので、審査員の目にかなった
犬を作出しないといけないので、当然かもしれません。

審査中には、ネットの友人(勝手に思っている)
にも会えて、少し話が出来てとても有意義でした。

初対面で色んな話が出来た方Y田さんには、偉そうに
喋りすぎたか反省もしています。

他にもタイの方にも、疾風を気に入っていただいたり
、展覧会に来て「疾風が見れただけでも、価値があった」
とお世辞を言われる方が数名いましたが、飼い主としては
社交辞令と解っていても嬉しいですよね。

沢山の方に、実際に疾風に触れて頂き満足でしたが、
参考犬が見れなかったのが残念です。

旅行

2007年05月07日 | Weblog
今回のGWの旅行の日記を、日にちごとに書いていこうと思います。

一度に書くと、文才がないので読む人も困るし、
写真が一度に沢山貼り付けないので・・・

では、まず最初は4/28の朝0時半に出発しました。
途中までは高速を通らずに、まずは雅&龍の母さん推薦の
京都の南禅寺を目指しました。

朝7時前に付いた事もあり、駐車場があいていないので
哲学の道の近くに少し止めて、犬の散歩をしました。

犬の散歩が終わり、市営駐車場に車を止めて、
ゆっくりと京都見物です。

哲学の道を下に向かって歩き、南禅寺に行くと私が今年猟より
興味を持った砲台に似た、レンガ作りの水道橋がありました。

その後は京都市動物園の横を歩き祇園を見学して、錦小路通りの
市場で色んな買い物をして、妻のおばあさんが広島からワザワザ
行っていたイノダのコーヒーで、ケーキセットを食べましたが、
私の口には何処のコーヒーも同じように感じて違いが解りませんでした。

その後は祖母が美味しいケーキが有ると、お土産に買いに行っていた
都ホテルの横で記念写真を撮り車に向かいました。

歩いている途中で雨が降り始めて、車で待っている犬達には
車が冷えて丁度良かったです。

面白いのは、京都のコンビにでは外に椅子やテーブルを
置いている所があり、そこでゆっくりと休む事が出来ます。

最後に銀閣寺を見学して、京都の旅は終了にしました。