Broken Flowers …戯れ言・繰り言・かあるくかるく…

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

2024-06-06(木)…2日目「陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに乱れそめにし我ならなくに」河原左大臣

2024年06月06日 | 小倉百人一首
はい。
二日目。
今日も源融ゆかりのあちこちを巡ります。
つか、楽しい~。

今日は、さてと…朝飯食ってと。







渉成園


東本願寺の飛び地…渉成園(しょうせいえん)まで歩きます。
なんでも、源融というお方は、この近くで塩を焼いたとか…マジ?
酔狂という好事家というか、
風雅というか粋というか、
よほど財力があったんだろうなあと…。
左大臣まで昇進した方ですから、裕福だったんだろうなあ。





今では美しいお庭になっているようです。








渉成園の入り口を入った左手に飲み物の自動販売機と休憩所があったんで
しばし、喉を潤しながら小休憩。
暑い…。

さて、次は

河原院趾

河原院趾まで歩きます。
渉成園を出て高瀬川沿いに北進していくと
ほどなく五条と交わる所に着きますが
そのちょっと手前に河原院趾の石碑がありました。
















この辺りに源融は住まわれて、塩竃マニアだったっつーから素敵です。(そうか?
そして「塩竃」という地名は今でも残っているようで、その勢いは想像できました。






本覚寺



たまたま本覚寺の前を通りかかり
案内板に源融の名前があったので立ち寄りました。











そして
山名に「塩竃」を冠するお寺さん。
上徳寺
外国の方がたくさんお参りに来ていました。
なぜなんだろう…。














さて。
地下鉄に乗って阪急に乗り継ぎ嵐山へ。
やっぱり嵐山は混んでる…。










清涼寺
嵐山のメインストリートをひたすら歩いて
突き当たりにあるお寺、「嵯峨釈迦堂 清涼寺」に。



このお寺に源融の墓所があるとのことだったんですが
境内にある案内板に、その表示がなく
広い境内、どこにあるんだろうと途方に暮れてしまいました。








途方に暮れた中
思いついたのがGoogleマップを使うこと。
さすが、Googleさん。
Googleマップでガイドしてもらったら、
下の写真の建物に隠れるように墓所があることがわかり、無事たどりつけました。








棲霞観趾
清涼寺内に棲霞観趾の説明板。
源融が営んだ山荘趾、だそうな。






ところで
清涼寺には、
あの世と此の世を行きつ戻りつした小野篁が、帰ってくる出口がありました。





さあ、帰りはJRで京都駅まで。
例によって、地下のポルタで夕飯。










これで二日目、終了~♪
本日予定していたミッション、コンプリート。
寝るし。