goo blog サービス終了のお知らせ 

Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

20151002…ひとり。

2015年10月02日 | 2015



人口が減少してるんだよなあ
空き家や空き地が目立ってきた。
すぐそこが過疎地域だし。
独り住まいも増えてる。

二人暮らしは、いつか独り暮らしに。
独り暮らしは、いつか空き家になる。

扶養は義務だとか
子供を産めだとか
複数世代で同居しろだとか
解決なんかしなくていい。

独りで生きることが当たり前で
独りで健やかに死んでいくことが当たり前のように
世の中の仕組みが変わればいい。

昔がいやだったから、
今みたいになってきたのだし。















今日はミドルエアロにベーシックステップ2。
ノリノリで頑張りました、


20151001…セイレーン

2015年10月01日 | 2015


雨風が強まる前に風呂へ行った。
下り坂の天候のせいか
いつもに比べてまばらな、客の数。

ゆっくり湯に浸り、四肢を伸ばす。
家の風呂ではできない芸当。

お湯の流れ出る音も耳に心地よい。
くつろいでいると、雨の音や風の音まで気持ちよい。
音。
音。
音。
いろんな音。
世界は色と音に満ちている。
さっきまで
聞き流していた、いろんな音たちが
一斉に
意味ある音となって鼓膜を震わす。

冷房機のモーター音。
財布から小銭がこぼれ落ちる音。
自動販売機からジュース缶が転がりでる音。
靴箱を開け閉めする音。
騒ぎ立てる子どもの声。
男女が秘め事をささやいているかのようなひそひそ声。
おばちゃんが勢いよく音を立ててうどんをすすっている。
屁。(笑)

セイレーン
セイレーン













今日は、エアロも筋トレもオフ。
湯割りで一杯やりながら
ゲーム・オブ・スローンズでも見るとしよう。

20150930…敷き布団

2015年09月30日 | 2015

朝冷えてきたんで
そろそろ
敷き布団を押し入れから出して
ベッドに敷こう。
掛け布団はまだ薄めの夏布団。

季節の変わり目。
体調にきをつけないと。
温めた豆乳が美味しい季節になってきた。













今日は、エアロとズンバ。
ノリノリでした。

20150929…stage53

2015年09月29日 | 2015
ひとつ、年をとりました。
感謝を、父と母へ。

もちろん、半世紀を越え
身体のあちこちに
ガタはきているけども
それらには折り合いをつけて
ボチボチ頑張っていこうかと。

限りある時間だもの。
いろいろ
手を出したいこともある。
けど、手を出せば
いろいろと
手を引かなきゃならないこともある。

ただ、
誰かと笑ってすごしていけたらなあと思う。
誰かを笑わせてすごしていけたらなあと思う。






























今日は、筋トレ。
もう少し腹の肉を落とさんとね。



20150928…しらぎく

2015年09月28日 | 2015



スーパームーン。
結局、縁がなかったようだ。
見上げても厚い雲に覆われてしまい
ほのかに月明かりが漏れている程度。

タイミングが合わないみたい。
月との縁がないのだろうな。

「白菊」でも聞きながら、湯割りを呑むとしよう。

ああ。
9月もすぐ終わる。
けど、そんな余韻に浸っている暇もなく
世の中は、
猛スピードで先へ先へと走る続けてるバスのよう。

でも、そろそろ、
次のバス停で降りてもいいかなあ…なんて考える。

俺は愚図だから
人一倍、自分の時間を欲しがるんだよね。きっと。















今日は、エアロパーテイとズンバ。
エアロは、最終週だったから、やたら難しかったけど
どうにかこうにか、やりこなせたかと思う。
ズンバは、そうもいかなかったけど。




20150927…月は熊泣きを

2015年09月27日 | 2015
'Dessert' Dawin ft. Silento #DessertDance by Jasmine Meakin | MegaJam




花は盛りに、月は隈なきをのみ、見るものかは。雨に対ひて月を恋ひ、垂れこめて春の行衛知らぬも、なほ、あはれに情深し。咲きぬべきほどの梢、散り萎れたる庭などこそ、見所多けれ。歌の詞書にも、「花見にまかれりけるに、早く散り過ぎにければ」とも、「障る事ありてまからで」なども書けるは、「花を見て」と言へるに劣れる事かは。花の散り、月の傾くを慕ふ習ひはさる事なれど、殊にかたくななる人ぞ、「この枝、かの枝散りにけり。今は見所なし」などは言ふめる。

徒然草

と言うままに、
見上げる空には厚い雲…
むぅ…雲から月明かりが漏れ落ちてくる様子もない。

あちらこちらで名月キターという写真がUpされているのに
なにか外れくじを引いてしまったかのような気分。

やっぱり、
花は盛りに見るべきで
月も隅なきを見るものだろう。
素直にそう思う。
ダメ?


でも、熊も泣きたくなるような月が見たいもんだわさ。
月は熊泣きを~なんつって。










20150926…どっと疲れ

2015年09月26日 | 2015
Pharrell Williams-HAPPY-日本語訳&歌詞





5連休の疲れと言うか
2連荘の仕事疲れと言うか
めちゃくちゃ眠いの。

筋トレに行っても、ストレッチコーナーでグーグー。汗。







あ。
でも
連休中にサウナに置き忘れた腕時計を無事回収できたことは
ハッピーでした。











20150925…花束をあなたに

2015年09月25日 | 2015
どうやったら、あれほどの強い心が持てるんだろう。
人前で堂々と己の主義を主張したり
大衆に自分の身体の事を淡々と伝えたり
話の中身もさることながらその心の強さに圧倒される。

その視線は誰に向かって話をしているわけでもなく
まるで宙を見ているようだけど
話をしている人には、確かに誰かが見えていて
その人に向かって話をしているようだ。

四つの苦しみに翻弄されながら
八つの苦しみに振り回されても
多くの人は精一杯、生を謳歌しようと頑張る。

花は生の中にある。

抱えきれないくらいの、あふれんばかりの花束を
胸に抱いて生きてるんだ。俺らみんな。










20150924…思い出させてあげよう

2015年09月24日 | 2015
YANIS MARSHALL & KRISS LEYO'S CHOREOGRAPHY "DISCLOSURE" LATCH. STREET JAZZ CLASS PARIS




連休あけて、
気持ちのギアチェンジ。

おろ。
時計がない。
さては、サウナに忘れてきたか。

忘れてたあれやこれやを思い出し
忘れる前の現況復帰に
時間を費やしている。

おかげで前に進めない。

その場で足踏み。
ワンツーワンツー。

ふーあむあい?
思い出させてあげよう。








20150923…愚でん愚でん

2015年09月23日 | 2015



連休5日目。最終日。
もう最終日、泣けてくる。笑

今日は、エアロのサークルに参加。
ズンバ、エアロ、ステップ、どれもこれも、むっちゃ楽しかった。


夜は、サークルの皆さんと飲み会。
芋の湯割りがすすむ、すすむ。

6~7杯は飲んだんじゃないかなぁ。
むちゃくちゃ泥酔。

連れと二次会に行ったんだけど、記憶が欠落。
最近、覚えてないことが多いんだけど、やばいかも。

東京からこちらに来ていたインストラクターさんも合流してくれて楽しかった。










飲み会の写真は撮り忘れ。


ぐでんぐでんはここをクリック

20150922…歩くのはあきらめて

2015年09月22日 | 2015


連休4日目。
今日は御殿場線松田駅からのウォーキング が開催されていたのだが、
さすがに3連チャンで歩くのはきついんで参加を取り止めた。

Yahoo!の乗り換えのアプリで調べてみると、
おろっ、御殿場線松田駅って、小田急線新松田駅と隣接してることが判明。
てことは、JR東日本を使って、「沼津ー熱海ー小田原ー新松田」っていうのもありになる。
でも、電車代がね、JR東日本と小田急線の運賃を払わにゃならんのがちょと痛い。

JR東海とJR東日本は熱海駅を境に分かれてるんだけど、これが不便。
TOICAやSuicaは会社を跨いで使えない。
これがほんと不便極まりない。



今日は、トレーニングはオフ。
カフェで読書を楽しんだり
映画を見たり(爆睡してしまいました。汗)
スーパー銭湯で医龍を読みふけったり。

ああ、くつろいでいるだけなのに、どんどん時間が過ぎていく。
神様、あと五日、休みをください。
もっともっと、ゆっくりしたい。w



















20150921…見佛記

2015年09月21日 | 2015

 上の地図はgoogleさんから。

9/23まで20年ぶりにご本尊である千手観音御開帳。
次回、御開帳は40年後ってことだったんで、ウォーキングがてら行ってきた。 
本来は60年度に御開帳の秘仏らしいのでが
この度、倒木の杉から弥勒菩薩像を制作し、その開眼(というの?)もあって、
前回御開帳から20年しか経っていないんだけど、特別御開帳なんだとか。 

出発は8時45分。 

 

秋の草花が目を楽しませてくれる。
街中を歩くウォーキングもそれはそれで楽しいものだが
里山をこうやって歩くのも実に楽しい。 

何の花なんだろうね。
ネギかそこらあたりの仲間なんだろうけど。。 

 

 
目指すお寺は6㎞の先。
普通、歩きだと時速4㎞ほどだから、一時間半で歩けるといったところかな。 

 

 

 

 

 

秋だねぇ。
栗もたわわに実ってました。 

 

  

ふと足元に目をやれば、立派なアケビ。
目を山に向け、どこにアケビがあるのか探しましたが
まるでわからず…。
写真だと大きさがわからんけど、でかかったよぉ。 

 

 

 

なんつー蝶か知らんけど
葉っぱに止まってくれたんで、すかさず撮影。
蝶を撮るのは難しい。
アオスジアゲハや、まっくろなアゲハ(でも、ちょっと青く光ってた。)、他にもいろんな蝶が飛んでました。
 

 



ツユクサって夏ですよね?
夏の名残って感じ。 
いっぱい咲いていました。 

 


でさ、アザミも咲いてるし。
アザミっていうと、やっぱり秋じゃん。
アザミ嬢のララバイってね。 
夏と秋の境を歩いています。 

 
これはなんて花なんだろう。
調べてみようかなぁ。 

 

こ、これは、アジサイ?
もう季節感がない。汗。 

 

うわ。
あと900m。
ずーっと上り坂だから、きつかった。
歩いてる人は、2人組が1組だけ。
車で御開帳を見に行く人ばかり。
車だなんてもったいない。 

 
お寺に到着。
お約束の心臓破りの階段。
やめてほしいわ。
昔の人は、健脚だったんだろうな。
階段を何度も行きつ戻りつしたんだろね?
忘れ物したからって、取りに戻りたくないもん。 

 

 
この本堂は国の重要文化財。
ぶあつい藁ぶきの立派な屋根が間近に見てとれる。
本堂の中には、千手観音様と弥勒菩薩様が仲良く並んで笑っておいでになりました。
千手観音様は、それはそれはふくよかな優しいお顔。
こういうふっくらとした顔立ちの仏像ってなかなかなかったような気がします。
対する、弥勒菩薩様は、いかにも今風の涼しげなお顔。いい男。 

 

 

 

さあ、時間もそろそろお昼時。
目的も達しましたんで切り上げて帰ることいたしましょう。 

 

 

 

 

 

 

 
まっかなキノコを見っけ。
ヒイロチャワンタケ(緋色茶碗茸?)というキノコらしい。
毒は無いようだけど食用には向いていないらしい。
もっとも、食いたいとは思わんが。。 

 

 

たまには、独りでウォーキングも楽しいね。
道に迷わんかちょっと心配だけれども。 

 

 

 

 

 

 

 


20150920…そぞろ歩き

2015年09月20日 | 2015

JR東海/ウォークに参加してきました。
旧東海道をウォーキングという主題があったようです。
幹線を歩くコースもそれなりに面白いのですが
信号で止められるのと、
いつまでも切れない歩行者にいらだった右折車に罵倒されること(^_^;)が嫌ですね~。

 

天気は良好。
参加された方は、1,000人くらいいたかも。 

 

 

 

 

 

 

 

東海道の松並木。
並木と言うには、本数があまりありませんが、あちこちに点在しています。 

 

ほら、花だって咲いてるし。

 

 

わけのわからんキノコも松の根元に生えていました。
喰えそうな感じですが、チャレンジしてみようとは思いません。 

 


 やっと到着。ゴールまでひと頑張り。 

 


護岸に咲く曼珠沙華。
お彼岸ですね。 

 

 

 

 

 

 

駅前では、髷祭りをやっていました。
ここは、文金高島田の発祥地。
この女性の髪形が「島田」なのかはわかりません。 

 

 

 

 

 

 

 

おっと。
今日の食事はこんな感じ。

 

 

 

 

 


20150919… Go 連休

2015年09月19日 | 2015
さあ。
シルバーウィークの始まり。
連休1日目。

連休中、特に予定は無いけれど、
そこはそれ、
予定が無いなりに、
捨てるところがないのが休暇。

寝て良し。
遊んで良し。
出かけて良し。
仕事して良し。(をヰをゐ)

毎日が
忙しすぎて忙しすぎて
仕事をする暇も無いくらい忙しいんもの。
休日くらい、
ゆっくり仕事をさせてやってくれー。
(ないない)

今日は、ミドルエアロとステップ。
コリオガ頭に入らんかった。
集中、集中。
筋トレもっとやりたいなあ。
もっと集中しなければ。

20150918…我が息を芙蓉の風に例えますな

2015年09月18日 | 2015

写真のフォルダーを数えてみたら13年。
早かったような。
長かったような。
年月を重ねることよりも大切なことはいくらもあるけれど
年月を重ねることでしか育めないものがある、
二重三重。
八重に咲き、九重に匂う。
そして十重。
ふと気がつけば二十重。



13年。


我が息を芙蓉の風に例えますな十三弦をひといきに切る















今日はズンバ60。
毎度のことながら、むっちゃ楽しい。