goo blog サービス終了のお知らせ 

Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

○05/年末

2007年12月05日 | 2007

「冬はつとめて」だよね~。
白い息が、気持ちがいい。
寒いのも楽しい。
でも、楽しめる寒さにも限度ってもんがあるが…

気がつきゃ、師走も5日。
忙しいような、あわただしいような…。

先月半ばから、「絶不調」が続いていたんだけど
やっとラクになってきた兆しが。。
やっぱりレーザーだよ。レーザー。(内輪受け)

酒に逃げるか
薬に逃げるか
はたまた、その両方で逃げるか。


でも本当は
酒から逃げたい
薬から逃げたい
はたまた、その両方から逃げたい

ってのが本音かなあ。

逃げることばっかで
立ち向かうっていうベクトルがないのか、俺には。。。(情けない

専守防衛
専守防衛


インフルエンザのワクチンは既に接種。
今年は、流行の種類と「ビンゴ!」だったらしいんで
効いてくれればいいのだけれど。。。


皆様、風邪など召しませぬようにご自愛ください。

05食事

2007年12月05日 | 2007





○04石油系ドライクリーニングと俺

2007年12月04日 | 2007


この前、某研修に行ったら、
受講者は100人くらいいたのだが、俺と同僚以外、全員スーツだった。


仕事で、特にスーツでなくてはならないってことはないんだけれど
スーツを着ていれば、さまになるって場面が増えてきた。

…でね、

スーツってクリーニング出すんだよね。
クリーニング゛代って1回あたり1,500円くらいなのかなぁ。

俺、汗かきなんで、着た物は、毎日、洗濯しちゃうんだけど
スーツだと、毎日、洗濯ってわけにもいかないような…。

そりゃ、スーツを30着くらい持っていて、
毎日クリーニングへ出せるくらいの稼ぎがあれば別なんだけど…。



スーツの専門店みたいなお店に行って
「家で洗えるスーツってないですか?」と聞いたら
「すべてドライクリーニングです」と言われたし。


…家でドライクリーニングできる洗濯機ってあったよね。
買おうかな…。
あ。
スーツのタグに書いてあった石油系ドライクリーニングって
家でできるんだろうか。


…って、スーツを着たいがために、
ドライクリーニングできる洗濯機を買おうという思考が
どこか間違っているように思えるんだが…いいのか、これで。

04食事

2007年12月04日 | 2007





○03/人権週間って知ってます?

2007年12月03日 | 2007


明日から12月10日までの1週間を人権週間と言いますが…

http://www.moj.go.jp/JINKEN/jinken03-01.html


いやなに、そういう活動に熱心なわけじゃないんですが
前回の日記に書いた某ボランティア団体のお手伝いを通じて
人権週間って奴も初めて知ったもんで。

差別って言葉を聞くと、本田勝一さんの
「殺す側の論理」って本と
「殺される側の論理」って本を思い出します。

人間って、どこまで業が深いんだか。。。



『人は誰しも死刑囚』って言い放ったのは、誰だったか。
誰しも死刑囚とするならば、その執行猶予期間は、人生そのもの。

そんなことを思い出すと
ついでに、さだまさし氏の「しあわせについて」という歌を思い出します。

歌にあるように
みんな、みんな、しあわせになれたらいいのに。

03食事

2007年12月03日 | 2007





○02/すらんぷなんだよなぁ

2007年12月02日 | 2007


心が活動停止中。



すらんぷなんだよなぁ。




悪さえも許してしまえるような、
大きな器の人間になれたらなぁ……と思うときがある。

俺、人間が小さい、小さい。
んでもって、めちゃくちゃ弱い。
心に嘘を強いると、身体の痛みとなってでてくるし。
ほんと、欺けないものは、誰の心でもない、自分の心。

人を認めたいと思ってる自分
人を認めることができない自分
人を認めなきゃならない自分
人に認めさせられた自分
言葉の遊びのようですが、全部、自分なんですよね~。

嫌いなものは嫌いたい
嫌いなものには嫌われたい

許せないものは許せない
けど、あきらめるってのは、アリかな。

わかっちゃいるのに、
わかりすぎているくらいわかっているつもりなのに。
思い通りに操れない自分の心。

時には仲良く、時には反目しあいながら、
たぶん、一生つきあってくんだろう。。。。

限りある人生だもの
気持ちがいいものをいっぱい敷き詰めてすごしたい。
嫌いなものは消えちまえ。
つーか、なぁ。

02食事

2007年12月02日 | 2007


昼飯を食い損ねた。


○01/世界エイズデーと歳末助け合い運動

2007年12月01日 | 2007


今日は、世界エイズデー(WHO[世界保健機構],1988)らしい。

んでもって、歳末助け合い運動(厚生省 ~31)が始まる日でもある。


ちょぃとまえ、縁あって、
某ボランティア団体のお手伝いを数年させてもらったことがある。

おかげで
特別養護老人ホーム
養護老人ホーム
軽費老人ホーム
有料老人ホーム
ケアハウス
グループホーム
老人保健施設
乳児院
児童擁護施設
母子生活支援施設
県立養護学校
情緒障害児短期治療施設
知的障害者入所・通所施設
精神障害者生活支援施設
身体障害者入所・通所施設
手をつなぐ親の会
身障福祉会
社会福祉協議会
生活寮

思いつくまま書いてみたけど…
こういう施設を訪れることができた。
団体のお手伝いをするまで、
こんなにいろんな施設があるだなんて知らなかった。

施設内で暮らす方々とふれあうこともあったし、その逆もあった。


ほんと、福祉の現場で働く皆さんに敬意を表します。




んでもって、施設に入りたくても、入所要件にひっかかり
いやいや在宅ですごしている人たちも、もちろんいて。

中には、その家さえもない人たちが。

乳児や児童の場合は、保護しなきゃならんので
入れないなんてことは許されないんだが…。
でも施設には定員ってもんがあるし。




今日から、歳末助け合い運動。
年を越せないかもしれない方々がいっぱいいます。

募金が何に使われているかわからんじゃねーのという
ご意見もたしかにありますが、救われる方々が、確実にいます。

もし、よろしければ、運動に協力してあげてくださいね。

01食事

2007年12月01日 | 2007







○24/ションテションテピンキッシュ

2007年11月24日 | 2007

ジュリーバタイユというアーチスト、知ってます?
フランスのポップス歌手だったんですけど
この人の歌ってる「ションテションテピキッシュ」ってどこかに落ちてませんかね。

ヨウツベで探しても出てくるのはこの曲じゃない。

彼女の曲も中学生の頃、テープで持ってたんですけど
これもテープが伸びちまうくらいまで聞き込みまして。。

今、探してみても、どーも、CDにもなってないようで。
フランスにならあるんだろうか…。
フラ語なんてまるでわかりゃしないし。





ああ、フランス語ができたら、フランスのアマゾンで買えるのかも~。


…しっかし、ヨウツベって、マニアックなもんでもUPされてるもんだね。
びっくり。

24食事

2007年11月24日 | 2007





○23/逆三つ★

2007年11月23日 | 2007


世間ではミシェランのミツボシがどうのこうのと騒いでいるが
今日の夕飯を食ったところは、実に腹が立った。

あえてどこあとは書かないが
なんしょーオーダーしても物が提供されるまで時間がかかりすぎて
楽しいはずのお食事の時間が、じつに興醒めの時間に成り下がった。

だいたい、注文したサシミは、既に乾ききっていて、
いったいいつから室温に置いてあったんだと思えるものが
しっかり俺らのテーブルに供されたし

次に持ってきた寄せ豆腐、これも数日前に作りっぱなしになっていたように
思えるものを供しやがった。

実に粗悪で中途半端な夕食をすごしたあと
腹立ちのまま、風呂にいったのだが
連れのお腹は、こだまを通り越しひかりどころかのぞみ状態。
時速250キロで降下してくるヤバイもののために
トイレに5回ほど駆け込む羽目に。

不思議なことに、俺はなんともなかったんだが…
実は、一度箸をつけて、ヤバイと思ったんで喰わなかったの…セーフ。(^_^;)

2度と行かない、あんな店。

てなわけで「Eat it」。これも流行った(かな?)ね~。


23食事

2007年11月23日 | 2007












⑦22/股間に響くベース音

2007年11月22日 | 2007
酔った勢いでアマゾンで欲しくも無いCDを2枚、ついつい注文。

注文を飛ばしてから、即座にキャンセル。

果たしてカードから引き落とされることは回避できるのだろうか。



キャンセルのメールを送っても、
いつまでも「注文の状況」に掲載されているのが
気にかかる。

ま、1枚は欲しかったんだけど。ね。


誰のCDかって?

「股間に響くベース音」のキャッチフレーズ(あえてコピーとは言わない)で
売れに売れた(かな?)スージークアトロ姉御のCDなんだが…。
俺、中学生の頃、大ファンだったんだよね。

で、彼女の歌「make me smile」
「ヨウツベ」で見つけたときは、涙ちょちょぎれ
このライブのLP2枚組をもってたし。
擦り切れるくらい聞きました。