goo blog サービス終了のお知らせ 

Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

①15/とりあえずベアー

2007年10月15日 | 2007


朝のニュースで、ビールの売り上げが落ちていると言っていた。

なんでもビールを飲まない若い世代が増えているのが原因だとのこと。

「とりあえずビール!」の言葉が消えるのも時間の問題かもしれない。






写真は、「とりあえずベアー!」






あ、殴らないで…。

==15体重

2007年10月15日 | 2007


ひさびさに、トレ。
腹筋と拝金。ちゃうちゃう、背筋。

それと、ウォーキングを、最初15分、終わりに5分。

何をしたかノートに書いたほうが良いと
店長に言われているのだけれど
それは、小ッ恥かしくて…。

いやそれほど重い重量を挙げてるわけではあるまいし。
トレ言うよりリハビリと言ったほうが良いような軽重量。

あえて①(丸に1)という機種依存文字を使ったんで
化ける人がいるんだろうなぁ。

==15食事

2007年10月15日 | 2007





○14/金木犀と銀木犀の香るこの秋

2007年10月14日 | 2007


今日のウォーキングは東静岡駅から出発。
駅に到着した時間が遅めだったんで、混みようも少なかった。
空を見上げれば曇天。雨が降らなければ良いのだけれど。



静岡靖国神社。戦争で散ったたくさんの兵を祀る神社。
ここの空気って、何かひんやりしてるものを感じる。
凛とした感じとも言い換えられるような、そんな感じ。




参拝もあった言う間に済ませ、里山に入る準備。
汗だくになるんで、Tシャツ1枚となり、首と腰にはタオル。
耳には、おばちゃんたちの会話がないってこないようにウォークマン。
準備万端。いざ、里山に。



谷津山(標高108m)にあるお社。
御神木なのかなぁ。立派な木が力強く空に向かって伸びていた。
すぐ横に古墳群の説明の立て看板があった。
どうやらこのあたりには古墳が多いらしい。



こんな山の中にもセイタカワダチソウが花を咲かせていた。
道路沿いだけじゃなく、こんな山の中にまで。
この外来種の生命力の強さにはただ驚くばかり。



キンモクセイの香りがあたり一面に立ち込めていました。
代表的な秋の香り。
ん~、いい匂い。胸いっぱいに深呼吸。



清水山公園の清水寺では、お祭りが行われていたけれど、
この階段を上るのが嫌だったので見ずじまい。
そう言えば、京都清水寺には、「全国清水寺一覧」があるけど、
静岡のこの清水寺も掲載されているのだろうか。



臨在寺に到着。
今川氏の捕虜だった徳川家康が勉強していた寺らしい。
「竹千代手習いの間」が残されてるんだって。










境内にギンモクセイが育っていた。
ギンモクセイのように香りは強くなかったような気がしたが
キンモクセイを見慣れてるんで、白い花が新鮮。



同じ境内にキンモクセイも見ることができました。
秋だね~。



浅間神社まで歩き、ゴールは間近。
ここは家康が元服を行ったところなんだって。
さあ、ラストスパート。疲れました。



静岡駅のスタバで一休み。
ふー。
約10km。所要時間は3時間。




さあ、家に帰ったら、アピタのJTBに寄って、野暮用を済ませて
浜松のお~風るにいくべ。










お世話に

2007年10月14日 | 2007
お世話になってます~

ゴールはもうすぐ

2007年10月14日 | 2007
疲れた~浅間さんです

あんどぅ

2007年10月14日 | 2007
あんどぅとぅわ~

なんか

2007年10月14日 | 2007
なんかうまそうな蕎麦屋

今度

2007年10月14日 | 2007
ここで飯、喰おうゃ

今日も

2007年10月14日 | 2007
東静岡駅から歩きます。
あいにく天気は曇天。汗だくになるんだろうなあ。
里山コースだしね。

==14食事

2007年10月14日 | 2007





○13/映画館でも泣いちゃったんだけど

2007年10月13日 | 2007


土曜日はうちにいて~♪(…雨の日はうちにいて~)
歌ってるの、EPOだっけ?違った?なんとか久美子?

ほんと、何が悲しいって、土曜日の待機ほど悲しいもんはないよ。
土曜日の朝8時30分から日曜日の朝8時30分までの待機なんで、
酒も呑めんし、遠出も出来んし、おかげさんで日がな一日、映画三昧。
でも見ているといつの間にかに寝ちゃうんだけどね。だはは。

今日は「イルマーレ」を2回見た。
もちろんほかにも見てるんだけどね。
日記に挙げたいのはこれ、「イルマーレ」。
サンドラブロックとキアヌリーヴスのタイムパラドックス恋愛物。

この映画、俺のツボにはまってるらしく
映画館でも泣いちゃったんだけど、家で見ても泣けてね~。
泣きたくて見たりして。

「家」は作れたけど、「家庭」は築けなかったとする父親に対する複雑な愛情とか
ラストに近いところで、サンドラが最後の手紙を投函し「届いて!」と泣き崩れるところとか一部自己体験とダブルところもあるんだよなあ。

タイムパラドックス物はどうしても矛盾が生じちゃうんだけど、そんなもの気にせずに楽しめる映画だと思う。


あ、深夜、最近オープンした吉野家にいってびっくり。
最近の吉野家って、U字型のカウンターじゃないんだね。
蕎麦屋のような4人掛けのテーブルばかり。
カウンターは3席しかなかった。へぇ。
吉野家も変わっていってるんだなぁ。


==13食事

2007年10月13日 | 2007





○12/YOU'RE THE ONE THAT I WANT.

2007年10月12日 | 2007
金曜日の終業時は、気分は最高。
何がなんでも日曜日の夜まで、楽しまなくっちゃとやる気まんまん。
それまでのやる気のなさはどこへやら…(おい)

DVDのダビング完了したものをつらつらと…
「レディ イン ザ ウォーター」
「ストーリー オブ ラブ」
「ブルベイカー」
「アンジェラ」
「ジャッジドレッド」
「恋の時給は4ドル44セント」
「心の旅」
「リディック」
「身代金」
「X-MEN ファイナルディシジョン」
「ロード オブ ドッグタウン」
「ブラック サンデー」
「プライド オブ マディソン」
「リベンジ」
「ハニー VS ダーリン」


中古屋さんで、CD2枚購入。

オリビア ニュートンジョンとジュリア フォーダム。
さっそく、オリビアの「フィジカル」がBGM。
70年代だよね…この曲。
80年代だったかな?



映画は、新しいものを見たいと思うのに
音楽は、新しいものを聞きたいと思わないのはなぜなんだろう。

音楽は思い出に結びついてるからなのかなぁ…。

ラジオも聞かなくなったもんな。(聞いていても、つまんないだよ。だろ?)

TVも、映画をBGVに流してばかりで、
たまにMTV見ても、同じような曲ばかり演ってるようにしか聞こえんしな。(オヤジッ)


あ、でもね、
ふと耳に流れ込んできた曲や、MTVで流していた曲が、一発で気に入っちゃって、
CDショップに走っちゃうことはよくあるんだけど。

…でもね、住んでることころが田舎なんで、CDショップに走っても
たいがい、そのCDがないつーのが笑えるところで。

子どもの頃は、欲しいCD、ショップに置いてあったもんなのになぁ。

きっと、今の購買層の売れ筋の曲と、
俺の欲しがる曲に乖離があるんだろうなぁ…。


お。歌、「YOU'RE THE ONE THAT I WANT.」だ。
グリースも良い映画だったなぁ。
そう言えば、ジョントラ、
もうすぐ公開される「ヘアスプレー」で女装すんだよね。

==12食事

2007年10月12日 | 2007