goo blog サービス終了のお知らせ 

Broken Flowers …はうはう河馬の脂肪遊戯

いらっしゃいませ。お独りさまで?どうぞお好きな席に。

20180911(火)…220日

2018年09月11日 | 2018
2017/09/13…夕方、ジムに向かう車から。





疲労困憊
火曜日のズンバとステップは
身体がやたら重く感じるのはなぜ(。´・ω・)?。


疲れた身体を引きずって
副交感神経だか交感神経だか知らないが
ついついそんな神経が刺激され
深夜にカップ焼きそばを
食ってしまった。

食ってストレス解消っていうのはタチが悪い。


なんかね。
久しぶり。
ヤバいお。

















天気がはっきりしないねえ。
颱風がふたつ遙か南の海で渦巻いてる。

映画を見に行こう見に行こうと思っているのに
実行できないままでいる。

行かなくては。。
行かなくては。。
と思いつつ
つか、わざわざ映画館まで行かなくても…
そのうち、スターチャンネルでやるじゃんと思ってしまうのは、
加齢によるものなのだろうか。

何をするのにも億劫だ。


今日は二百二十日。

20180910(月)…夜会そのⅡ

2018年09月10日 | 2018


なみふくで夜会を抽選予約。

ふと
でじなみにも加入して、そちらのアカウントでも
夜会を抽選予約。

当たればいいなあ。


好きなアーチストさんを応援する=お金をかける
であるからして…。

みゆきさんも高齢者。
俺もほとんど高齢者。

年をとれば
わかってくることってあるんだねぇ。
しみじみ
つくづく
そう思う。

60
70
80
90
100

その年にならなけりゃ
わからないことは
ほら
今までも
あったでしょうが。

10
20
30
40
50

年をとるのは素敵なことです。
そうじゃないですか。
            (傾斜…中島みゆき)


年を取るのは
そんなに素敵なもんでもないとは思うんだけど
年をとるのは仕方がない。

ならば、素敵に老いていきたいなあ。
いつまでも現役の席にしがみつくことなく
さらっと表舞台から引き上げなければならない。
そんな瞬間を自覚しなくちゃ、だなあ。

老兵は猿のみ、だ。
うきゃうきゃうきゃ。(^_^;)














今日は珍しくバイラをやったよ。
ウォーキングも30分、マシンでやったし。

20180908(土)…ああ。もう。

2018年09月08日 | 2018


朝、お袋が
朝飯を作ってほしいというから作ったのに
食う段になって
気持ちが悪いから食べられないと言いやがった。


かちーん。

背骨を折って
まいってるのはわかるけど
こういうの、なんだかなあ。

正直、腹が立つ。

怒ってもしょうがないんだけど。



ジムからの帰り
虹が出ていた。

いいことがあるのかな?

















20180907(金)…夜会

2018年09月07日 | 2018



サイバーショットのアクセサリーが送付されてきた。
三脚なんだけど
三脚にカメラのシャッターボタンが付いてたりして
使いやすい……のかな。汗

ま。
買っちまったもんは、しょうがない。
せいぜい、使いこなすとしますか。

そうそう。
中島みゆきさんのファンクラブから
今年の夜会の予約抽選のお知らせが来た。

今年の夜会は、
1月の終わりから2月の中旬にかけて行われるらしい。

…って、待て。

今年じゃないいじゃん。
来年じゃん。

鬼が笑うぜ。

全席2万円…最前列から、1階どころか、2階の最後部まで…(^_^;)

まあねぇ。

みゆきさんのファンも高齢化して、
年々、人数減ってると思われるし
これは、しょうがないかもなあ。







20180906(木)…1割負担

2018年09月06日 | 2018
2005/01/02…京都 七福神めぐり



母親の骨折で
しばらく、てんやわんやで
仕事は中途半端
生活も中途半端
疲労ばかりが蓄積。
澱のように溜まっていく。

世の中で介護を頑張ってる方々、すげぇなあ…と思う。


医者に言ったり
介護保険のケアマネさんと相談したり
入浴介助の方が来たりといって
急性期(と言うのかどうか)も過ぎ
ひとまず、一段落。

風呂場と廊下とリビングに
手すりをつける住宅改修の見積もりが提示された。
11万円。
でも介護保険が使えて1割負担なんだって。

ありがたい。

マジそう思う。


今日は、久々にダンスエアロ。
疲れたけど、
なんかね
ほっとできたんだ。











20180905(水)…台風一過

2018年09月05日 | 2018
2003/07/26…京都。たぶん産寧坂。




関西方面、どんでもない被害だったみたいで
Twitterの颱風の動画に
息を呑むやら
フリーズするやら。


そして。

颱風は遙か遠くに
行ってしまったはずなのに
なぜか、
一日はっきりしない天気。








Electric Light Orchestra - Mr. Blue Sky




雨が
強く降ったり、
弱く降ったり
なかなか
青空が
見えてこない。

洗濯物を
屋外に干してこなくて
大正解!











間違って買ってきてしまった切り昆布。
どうやって食って良いかわかんなかったので
ググって出てきた一番簡単そうなレシピで酒の肴を作ってみた。

むぅ。
フライパンで、
肉の上に昆布を置いて蒸し焼き?するような
レシピだったんだけど
ちょっと油っぽかった。

どっちかと言えば
切り昆布はレンジでチン。
肉もレンジでチン。
で和えればいいような…って、それっていつも食ってるヤツ(肉&モヤシ)じゃん。




20190904(火)…野分の風

2018年09月04日 | 2018
2009/09/22…チャイナコートにて



台風21号。
あちこちに傷跡を残して
日本海に抜けていったらしい。
でもまだ風は強く
油断ならないようだ。

テレビでは…というか…
テレビというより、Twitterだな。

人々が目の当たりにした台風の仰天動画が
発生時刻とそれほど間を置かず、
次々、UPされていくことに驚き桃の木山椒の木。

仰天するような場に
たまたま居合わせることなんてないんで
すげぇなあ…と。

テレビも
新聞も
素人さんのその場に居合わせて録画したスマホ動画にはかなわない。
リアル感がビシビシ伝わってくる。










20180903(月)…無限回廊

2018年09月03日 | 2018
2007/09/22…伊豆ワイナリー



目覚めが悪い。
マジ悪い。

疲れてる。
愚痴っぽい。

元来、後ろ向き
生来、悲観的


Pedro Camacho (ft HRAG) - Parumenq Zumba(r)



車を飛ばしてジムへ行こうと思ったが
なんだろうねぇ
やっぱり、行く気が失せて
ラーメン食って~の
風呂入って~の
酒呑んで~の

思ったことが
思った風に
行動できる人ってすげぇなあ。





あれ?
1食しか写真撮ってねぇじゃん。















思ったら、カメラじゃなく、スマホに残してありました。
けど、スマホだとちょっと写真が荒れるんだよね。








20180902(日)…笑わす。

2018年09月02日 | 2018
2008/09/20/韮山反射炉





ウォーキングへ行こうと思っていたのだが
起床時、激しい雨。
いきなり気分はダウニー。

御殿場の天気をYAHOO!で調べてみたけれど
やっぱり雨っぽくて。。。

でも、ウォーキングのサイトでは「開催」の文字。

安くない電車賃を払って雨の中を歩く…

ちょっとねぇ…そこまで身体張ってウォーキングに入れ込んでないし(中途半端)

結局、ベッドの中でウダウダしているうちに
受付時間に間に合うはずも無い時刻になってしまい
ウォーキングは取りやめた。

俺は意思が弱いっていうか
自分自身に芯がないっつーか
いつも迷って迷って
挙げ句
一番つまらん選択をしてしまっているような気がするんだが…

みんな、そんなもなんだろうか。

結局、午前中に50分のステップをフィットネスクラブでやって
午後は爆睡してしまって目覚めたら、夕飯時。

休日を寝て終わるというのが一番、嫌い。
こういう思いさえも、休日の過ごし方に対する強迫神経症かもしれん。


母親も、午後、ベッドでしっかり休めたようだ。
買い物を頼まれたので、
ついでに風呂に行き、帰りに買い物を済ませた。







炊事
洗濯
掃除

目に付く先から片付けているけど
キチンキチンとやりたい性格が災いして
破綻するのが目に見えてる。
中途半端に終わらせられたらいいんだけどなあ

頑張らない宣言。

「寝込む前に、俺があちこち遊びに行っとかないとね」と言ったら
「私は、十分、楽しんだから、今のうちにいっといで。」だって。

笑わす。




20180831(金)…前へ

2018年08月31日 | 2018


怒濤の1週間。
まともに働けた日がなかった。
なんだかんだで休みを取って
母親に付き添い。

介護(のようなこと)は、まだ始まったばかり。
先のことを考えると気に病むなあ。

でも
みんな
こんな日をいつか過ごしてきたんだね。

母親は俺に
申し訳ないねぇ、ありがとねぇ
と言うけれど
申し訳なくもないし、礼を言われることじゃない。

俺が嫌なのは
どこかで
母親の面倒を看るのを
俺が嫌がってることに
気がつかされることだ。

俺は心からやってるんだろうか
いやがってないんだろうか
いつか、親を虐待しちゃうなんてことが…なんて。

親が
次第に
小さくなっていくのを見るのはつらい。
なかなか受け入れられない。
わかっちゃいるんだけど。





いつだって
母親は
俺の
手を
ひいて
歩いて
くれていた

でも
いつのまにか
俺が
母親の
手を
引いて
歩くように
なっていた

前へ
前へ


前へ



今日は高校の同級、3人と呑み会。
腹を抱えて笑いまくった。
でも、当たり前だけど
共通項は昔話なわけで。








呑み会の写真は撮り忘れ~





20180830(木)…コルセット

2018年08月30日 | 2018



母親の腰のコルセットができあがったってことで病院へ装着に。
32,000円ほどだった。
仕組みはよくわからんのだけれども
装着は病院の医療行為ではないようで
領収書は、コルセットを作ってくれた装具屋さん名。
これら領収書を持って
市役所で所定の申請をすれば。9割返ってくるらしい。

だったら、
1割を本人に支払わせ、
9割を業者が市役所に申請すれば効率的だと思うのだが。。

市役所の窓口に行かなきゃだなあ。

めんどい。



20180829(水)…そうか。20代だったんだ。

2018年08月29日 | 2018


突然、みゆきさんの夜会を肴に、一杯やりたくなった。

夜会のDVDを選んで眺めながら、焼酎を飲む。

1990年かあ。
27年前?28年前?

俺も27か28だよ。

長いこと、頑張ってきたんだねぇ。みゆきさん。
長いこと、頑張ってんじゃん、俺も。

画面には、あの「踊るぽんぽころりん」の主題歌を歌っていた坪倉唯子さん。
あの頃、踊るポンポコリンを歌いながら、
夜会でバックボーカルもこなしていたんだよね。

1990年、
夜会のころの渋谷は寒かったねぇ。
でも、クリスマスの飾り付けがあったりして
たいそう、きらびやかでにぎやかだったのを覚えてる。
シアターコクーンの近くの回転寿司で腹を満たした後
夜会に行ったっけ。

20代の終わりの俺は
50代の半ばの俺を想像すらできてなかった。

あの時
あの時
あの時

知らないうちに眠ってしまったらしい。
目が覚めると、夜会が終わって初めの画面で止まっていた。

20代の頃とちがい
床で寝てしまっていたから
ここから立ち上がるのに、「よいしょ」の声が出てしまう。

階下の母親は、寝ているようだ。

「時に容赦はない」、だよね。みゆきさん。









20180828(火)…入浴介助

2018年08月28日 | 2018



初めての入浴介助。
心配だったんで立ち会った。

ケアマネさんたちの手はずがいいのか
気がつけば
風呂には、ほら、このとおり。
介護用品がスタンバってる。

立ち会ったと言っても
風呂場にいたわけではなく
家にスタンバっていただけなんだけどね。

入浴介助してくれたあとは
家人のために
介助の報告書を残していってくれるらしく
初めての報告書には
身体に青たんが数カ所あったことを書いてくれてあった。

母親は、転んでも、俺には何も言わないことが多い。
それは、きっと、転んだと言うと俺に怒られるから。

俺が気がつかないことに気がついてくれるから助かるなあ。



そして、午後、急遽、電動ベッドが搬入されると連絡があった。

介護用品を扱っている業者さんが
手際よくベッドを組み立ててしつらえていってくれた。

これで自力で起き上がることができるようになってくれればいいのだけれど。













20180827(月)…電動ベッドで

2018年08月27日 | 2018



母親が
現状を
ケアマネさんに
電話で
相談したらしく

急遽、
ケアマネさん他3名が
俺んちにきて
いろいろ相談に
乗ってくれた。

廊下の手すり取り付け
床の段差の解消
歩行器
電動ベッド
ベッド周りの手すり
入浴介助

などなど。

つくづく、介護認定してもらっていて助かったと感じた。
認定されていなけりゃ
こういうサポートは受けられない。
ありがたい。

母親をベッドから起こすのには
俺の手でやらなけりゃ起き上がれない、この現状。
なんとか電動ベッドで解決できればいいのだけれど。









20180826(日)…防災訓練

2018年08月26日 | 2018


今日は防災訓練。
町ごとにやることが違うらしく
今年は、この暑さを考慮してか
避難場所に集まって点呼をとったくらいで終了。

去年辺りから
前時代的な…というか
大袈裟な…というか
随分と省力化された防災訓練になったきたような気がする。

炎天下、夏の太陽に炙られながら
ただただ見学しているだけ
時間ばかり長い防災訓練は、やっぱねぇ。



とは言うものの
ここんとこ
大きな災害があちらこちらで起きてるし
意識だけはしっかり持っていなくては…と肝に。


二人しか居ない俺んち。
2L×9本×3CSの水は常備してる。
逃げる動線上にある家具は、揺れ崩れないようにある程度は留めてある。
備蓄食料もある程度は蓄えている。

けれど2週間分…って、それはしてないなあ。


母親は相変わらず起き上がれない。
起き上がってしまえば動けるのだけれど。

果たして
日中独り暮しの動けない高齢者って
生き残れるものなんだろうか。