インフルエンザの予防接種。
今回は、痛かった。
巷では、インフルエンザが流行っているらしい。
コロナよりも多いとか…マジ?

注射後、
スタバで読書。
今読んでいるのは、小雪ではなく
新書版の歴史解説書…
学術書と言うのかな
こちらの
知識のなさが手伝って
本の内容に
まるで追いついていけず
副読本のように
傍らに
4世紀から5世紀の世界地図を広げて
拙いまま読み進めてる。
ああ。
知識として身につきそうも無い…諦観
午後はツレと街中へ。
水曜日の商店街は休業のところが多いけれど
見て歩くだけでも楽しい。
昨日までのハロウィーンはすっかり何処かへ行ってしまい
巷は、クリスマス色が濃厚に出てきた。
そうかあ
年末から
今年も色々あったかも。
ぼちぼち
あちこちの掃除を始めなきゃ、だなあ。




屋外に出してあった、鉢、
オンシジウム、シンビジウムを屋内に退避。
これから、春まで、毎週
鉢を外に出し
水をあげて
水を切ったところで、
鉢を部屋に回収するという苦行が始まる。
鉢は思いのほか重く
腰にもきつい。
年々、作業がしんどくなってきたように感じる。
鉢を部屋に入れるときに
オンシジウムの花芽が伸びているのに気がついた。
あっと言う間に気持ちがあったかくなった。
咲けばいいな。
アイノアメ
午後はツレと合流。
長靴を探して、県西部のららぽーとまでドライブ。
ここのららぽーとは大きすぎて面白い。
夜、お気に入りのドラマの最終回。
いやあ、泣けた。
ツレが言うには
そもそも恋人ができたら飲み屋には行かないと一刀両断。
身も蓋もない。
いや、そうでなくて…飲み屋さんが作ってる、ドラマだし…
その辺にいそうな素人さんだけで精一杯作ってるドラマだし。
素っ裸の直球勝負のドラマだし。
今日は
晴れていたかと思うと
雨が降る、不思議な天気だった。
遠くで雷も鳴っていた。
霎時施。






すげーひさびさに
ベロベロになるまで
しこたま飲んだ。
もうゲロゲロ…ってリバースはしなかったけど。
紅灯の海…みゆきさんとは節回しがだいぶ違うけど…
酔い戯けて
呂律は回らんし
視線は虚ろだし
で、足は千鳥足だし。
救いようが無いほど
酔っ払っても
気持ちがいい
気分も最高
紅灯の海に漂うって良いよねぇ。。
帰り
最寄りの駅で
奇跡的に覚醒し
無事、下車できたことは奇跡。
電車によっては、岐阜あたりまで行っちまうからねぇ…



かねてより
懸案事項になっていた蛇口の交換を
本日、施工。
家に出入りしている電気屋さんを通じて
水道屋さんを紹介してもらって~の流れで
本日に至りました。
ほら、
電気屋さんと違って
水道屋さんって、
あまり馴染みがなく
どこの業者さんに
どういうふうにお願いしていいのか
全然わからなかったし
場合によっては、ぼったくられる…こともあるという話だし(←都市伝説
直に、お仕事をお願いするには敷居が高い。
作業に際しては
電気屋さんも
水道屋さんと
一緒に家に来てくださって
んでもって
作業完了まで、いてくださって
安心、安心。
ほどなく、交換完了。
炊事とお風呂が、少しだけ楽しみになりました。




ブログを開くと
おや
ブログ開設6501日目とのこと。
こりゃめでたい。
お祝いせねばっ!
つーことで
取り急ぎ
本日の日記をUP。
目的もなく
覇気も無く
ひたすら
ずるずるやってまいりました。
数ヶ月書かなかったり
ひたすら書いてみたり。
読み返すと
思い出すこと
読み返してみても
まるで思い出せないこと
気長に気楽に、で
やってこれたかなあ。。



うーむ。
やっぱり
外食って高い。
何度も
同じ事を
日記に書いてるけど。
仕事が終わって、
飯を作るって
面倒くさくていかんわ。
江戸時代みたいに
冷や飯に漬物でもかまわねぇじゃん…とも思うのだけれど
反面、それだと、寂しくないかあとも思ってしまう。
で、
独りで食う飯は、つまらん。
洗い物をする段になって、そんなことをよく思う。
だから洗い物が出てこない外食を選んじゃうのかもなあ。




「できるかな」に出ていたキャラクターのゴン太くんに似てる…。
つか
ゴン太くんにたどり着くまで
ググりまくりました。
開けポンキッキのキャラクターだと思っていたんで
検索してもなかなか出てこなくって。
で
「できるかな」ののっぽさん
昨年の9月にご逝去なさっていたんですね。
「できるかな」も1990年に最終回を迎えて
その際に、今までじゃべらなかったのっぽさんが
初めてしゃべって番組の終了をお伝えしたとか…
うーん。
美味しいモンブランを喰っただけなのに
シミジミとしてしまいました。





お気に入りの財布のファスナーが
いつのまにかかみ合わせが解かれてしまうという現象が起きてきた。
使用に堪えない頻度になってきたので
新しいお財布を買いにおでかけ。
これまで使ってきたお財布は、印傳さん。
象があしらわれている。
使い勝手が良くて
耐久性もOKで
大のお気に入りだった。

車を飛ばしてお店に行った。
笑顔の素敵な店員さんばかり。
聞けば、古い財布も直せるという。
修理をしようか
購入にしようか
迷ったけれど、
せっかくお店まで来たんで
新しいものを購入。
あれこれと
迷いに迷って
菊の模様のお財布にした。
お財布が
次第に自分に馴染んでくるのがたまらん好き。
でも、財布に入れるモノがないんだよねぇ…。


お昼ごはんは「みみほうとう」。
主に富士川町十谷地域で、小麦粉をこねてのばして、
一口大に切った正方形の生地の、
片側の二つの角をくっつけて三角にしたものを、
野菜とともに味噌味で煮こんだ郷土料理だそうです。


時折
日記にUPしていた、
ブログ名の変更の件…
「Broken Flowers」に決定。
つーことで、早速、変更。
Broken Flowers Official Trailer #1 - (2005) HD
飯食いながら
ツレと話をしていて
映画の話になったときに
この映画の題名が
話の中に出てきて
あ、ブログの題名にいいぢゃん
となったわけで。
Tissue paperは
風に飛ばされて行ったようです。(^_^;
長い間のご愛顧ありがとうございました。
ライバルは上の書籍。
残念ながら売り切れでした。
考えてみれば
その昔、
Geocityで個人のホームページが華やかりし頃
「~の動物虐待ランド」とHPの1コンテンツで走り出した、我が日記、
「~の脂肪遊戯」を経つつ~の、
個人HPが衰退し、ブログが隆盛しだして~の、
「Tissue Paper」で日記を書き出して、しばらくすると
SNS全盛となり、ブログも今は昔になりましたが
細々と今に至るというわけで…。
今となっては
過去の日記を
書いた自分が読み返して楽しんでいるという次第。



ジーパンがほつれてきたので
当て布をして
ほつれを目だたなくして…と。
当て布は
捨てようと思っていた別のジーパンの
膝下あたりから切り出した。
で
その捨てようと思っていたジーパン
トレーニング用のショートパンツできないものかしらんと思いつき
適当に足の部分を短く切って
裾をミシンで縫うことにチャレンジ。
ミシンを使うのは、人生2度目くらい。
糸を通すだけで
ドキドキものなのだ。
大冒険だ。(^_^;
もちろん
うまくいくわけもなく
ゆっくり
針を上下させたけれど
惨めなくらい
右に寄ったり
左によったり
したけれど
糸がからまりながらも
どうにかこうにか
裾を一周(笑
手を縫わないで良かった~。
最初にやった右よりも
あとからやった左の方がうまくいった。
満足。
手作り手作り(大袈裟
他の捨てようと思っていたズボンも
短パン化してみようかしらん。。
こんなんでも
半日かかるんだよねぇ…。



