
金剛輪寺本堂(国宝)
血染めの紅葉
本尊様は行基菩薩が一刀3札、お刻みになりましたが、
ある日、赤い血を流しておられたとか、
あたかもその血で染めたように鮮やかに紅葉することから、
血染めの紅葉といわれ有名だそうです。
本堂前、サイドに真っ赤なモミジがたくさんあります。
当日は曇り空のため、赤黒く見えるところもある。

三重塔(待龍塔)
色とりどりの紅葉のきれいなこと今が見ごろです。

背景は本堂です。ひと際赤い血染めの紅葉で囲まれています。
その中で、グリーンとイエローのバランスが最高にキレイ!!!

血染めの紅葉をバックに四季桜も満開です。

千体お地蔵様
下る道両サイド沿いにも可愛い風車を持ったお地蔵様が並んでいます。
8月9日の千日会には、それぞれに明かりが入りきれいだそうです。
よだれかけは信者の寄進によるもので、年3回かけかえられている。

名勝庭園
池泉回遊式庭園。桃山、江戸初期、中期の三庭からなり、作者不詳。
境内の紅葉は「血染めのもみじ」と広く知られています。
観音様の優しい心が満ち、湖東三山一の名園古庭です。
国の名勝にも指定されております。

金剛輪寺の出入り口 黒門の大きな赤ちょうちん♪
雨にも合わずよかったですね。
もう次々にアップですね。
私は相変わらず写真の整理にアタフタしています。
260枚、これからどうしましょう?(笑)
良い写真で捨てがたいでしょう?
あなたの倍位捨てました。(@_@;)
メチャ撮りですから…。
まだまだこれから捨てるのが大変です!
血染めの紅葉ですか 凄い名前ですね
金剛輪寺 初めて知りました 良い所ですね
千体地蔵さんも凄い
桜と紅葉の競演も良いです ほんと贅沢な撮影会でしたね
私も行って見たくなりました
4つのお寺が近くですから、紅葉狩りツアーには良いですよ。