goo blog サービス終了のお知らせ 

はせがわクリニック奮闘記

糖質制限、湿潤療法で奮闘中です。
パーキンソン病にはグルタチオン点滴を
癌には高濃度ビタミンC点滴も施行中です。

強化指定選手

2013年01月06日 | ゴルフ
正月明けに、由真少年のもとに、強化指定選手に選ばれたという通知が、熊本県より届きました。
高校生4名、中学生4名の中に入れたのです。
様々な特典が付くようですが、取りあえずはは2月の強化合宿に参加できて、プロの指導を仰げるそうです。

由真は今春中学3年生になります。いわゆる受験生のシーズンです。
私としては熊本高校に入れたいのですが、それではプロゴルファーへの道は閉ざされてしまうそうなのです。
高校生になると大会の日程が格段に増えます。しかも、すべて平日に行われます。
ゴルフ大会への参加を出席扱いにしてくれる私立高校でないと無理なのだそうです。

由真は有名な東海大学附属高校へのゴルフ枠での進学を目指しています。
ゴルフの成績によって、入学金も授業料も免除されるA特待と、入学金のみ免除されるB特待があるそうです。
もちろん目指すはA特待です。

由真は目標に向かって、着実に階段を上がっているように見えます。

左手リード

2012年11月27日 | ゴルフ


昨夜は久し振りに打ちっぱなしに行ってみました。
おそるおそる寄せから始めたのですが、問題無さそうでした。
少しずつ番手を上げてBショットを試みましたが大丈夫でした。
そもそも、ゴルフで右の脇腹を痛めるなんて、あってはならない事かもしれません。
左手リードで打てていない証拠でしょう。
右の脇腹に負担がかからないように振るしかありませんので、かえって良い練習になりました。
練習を休めば、痛みも快復することが分かりましたので、しばらくは寄せを中心に練習します。

私は高校時代から二十歳を過ぎる頃まで、加藤諦三の人生論にはまった時期がありました。
内容ですが、”他人にどう見られるかで、自分の人生を変えるようなことは絶対にしないぞっ”というのが基本理念でした。
他人と自分とを比較して、劣等感を持ったり、優越感を持ったりして生きていくことの馬鹿馬鹿しさを強調していました。
まさに、そのような劣等感と優越感との狭間を揺れ動いているような青春時代でしたから、とても影響され、助けられました。

先日、本屋で上記写真の本を見かけたので、数十年ぶりに購入してみました。
読んだ感想ですが、ものすごくあたりまえの事が書かれているだけなのです。
つまり、青春時代に影響を受けているので(洗脳に近いかも)、すべての内容が平凡に見えるのです。
私の人生観が、これ程までに誰かの影響を受けているとは夢にも思いませんでした。

加藤諦三とは無関係ですが、私の人生観はもう一つあります。
それは幸福論です。
私が最も幸福になれるのは、ひたすら努力を続けた結果として、自分のスキルがアップしたことを自覚できた時なのです。
そのように考えればゴルフは幸福の宝箱かも知れませんね。

右側腹部の筋断裂

2012年11月20日 | ゴルフ
一昨日は、さとうクリニックのゴルフコンペが御船チサンで開催されました。
張り切って参加したのですが、スタートホールのスプーンでのティーショットで、最近やばいなと感じていた右の脇腹の捻挫を発症してしまいました。
寄せを打っても痛むような状態となり、3番のドライバーショットで完全に、”グキッ”とやってしまいました。(不思議にもナイスショットでしたが)
以後、悲鳴を上げながら続けましたが、さすがに途中リタイヤとなりました。
しばらくは安静を続けます。
今回は右側なのでボウリングもお休みです。

歳といえば歳なんでしょうが、今回の原因は練習での頑張りすぎです。
もうフルショットする体力が無いのかも知れません。
フルショットをAショットとするならば、それ以下の力で振るBショットを目指すことにします。

しかし、たとえそれがCショット、Dショットになったとしてもゴルフは続けます。

連チャンゴルフ

2012年11月05日 | ゴルフ
11月の3日と4日に続けてゴルフをしました。

3日は流通団地の中にある”WOODY”という、打ちっ放しに併設されているゴルフショップ、”シングル商会”主催のコンペでした。
毎年、春と秋の年に2回開催される、参加者80名くらいの規模のコンペです。
私の組は、由馬とT君、それに焼き肉の鍋島熊本十数店舗の総社長である東坂さんでした。
結果は私が101打の34パットで、100打で回ったTクンに負けてしまいました。
由馬は81打、東坂社長は9ホールをパーで回りながらも97に終わりました。
ダブルペリアでしたが、由馬が5位、東坂社長が8位、T君が9位と、皆商品をゲットし、私だけがカヤの外でした。

私の後ろの組は当院を含めて4件の調剤薬局を経営する松林堂薬局の関係者でしたが、スタート後、すぐに、姿が消えました。
私達がハーフターンで昼食を取り終えてくつろいでいると、やっと上がって来ました。明らかなスロープレーです。
最終的には、その組から、133打の敢闘賞と131打のブービー賞を出してしまったのです。
同一組から敢闘賞とブービーを出すようなカップリングに問題があったことは明白ですし、後続の組に迷惑をおかけしたことを、関係者として陳謝致します。

4日は阿蘇グランヴィリオの東コースを由真とカミさんとの3人でプレーしました。
連チャンでのゴルフは私の人生では未だ3度目に過ぎません。
フロントティーからでは由真の練習になりませんので、レギュラーティーからのプレーとしました。
結果は私が97打で由真が81打でした。

コースはグリーンがエアレーション中で転がりが悪く、ボールスピードが落ちた時に不規則に曲がるので、私も由真もパットに苦労させられました。
短いコースではパープレーで回る由真ですが、400ヤードを越えるようなミドルホールではやはり苦戦します。
残りが170ヤードとなっても、難しい3番アイアンを振り回さねばならないからです。
この日もありましたが、グリーンに落ちても止まらずにオーバーしてしまうのです。
届かなかったり、横にはずした場合は、由真は半分以上の確率で寄せワンを拾いますが、上からではさすがに拾えません。
由真を見ていると、プロが上や、グリーンオーバーをひどく嫌う理由がよく分かります。
解説者の、”果敢にピンを攻めてきましたね”という表現の意味も理解できます。

私のような下手くそが、ピン上にパーオンして満足し、”これで少なくともボギーでは上がれそうだな。”とホッとするようなレベルからは遙かに遠い世界です。

10月21日のゴルフ

2012年10月22日 | ゴルフ
阿蘇グランヴィリオの東コースをT君とカミサンとの3人でプレーしました。
私とT君はフロントティーから、カミサンはレディースティーからのプレーでした。
結果は私が94打の31パット、T君が112打の40パット、カミサンが95打の43パットでした。
私の内訳は、バーディーが1個、パーが5個、ボギーが6個、ダボが3個、トリプルが1個、パー4での8打が1個、9打が1個でした。
T君は藤田寛之に憧れて、パワーフェードを目指し始めたようですが、前途多難な道かも知れません。
カミサンは後半に5ホールもパーオンを果たしたのですが、ファーストパットが全く寄らず、4回も3パットをやらかしてしまいました。
私はと言えば、アプローチはかなり自信を持って打てるようになりました。
アイアンも波こそあるものの、つかまえられる確率が上がってきました。
ドライバーもOBは1個だけでしたので精度が向上しています。
3パットが2回ありましたが、とんでもない下りのパットっで、寄るはずもないような場所にオンさせたのが失敗であったケースでした。

雲一つ無い晴天で、突き抜けるように高い秋空の下、爽やかにプレーすることができました。
ゴルフシーズンですので来週の日曜日もゴルフを予約してあります。
その次の週も連休に連チャンでゴルフを入れています。
しばらくはゴルフ漬けの生活を送るつもりです。

富士国際ゴルフ俱楽部

2012年10月09日 | ゴルフ


10月7日に富士国際をラウンドしました。
残念ながら当日は曇り空で、富士山を仰ぐことは叶いませんでした。
写真はその翌日に忘れ物を取りに行ったついでに撮ったものです。
インの10番のティーグラウンドでの撮影ですが、未だ冠雪はしていないものの、頭を雲の上に出した富士山がくっきりと見えます。
まさに、すぐそこにある富士に打ち上げていくようなホールです。

妹との勝負は94打対102打で私の完敗でした。
とにかく距離が短くて狭いコースです。
アウトで3発のOBを叩き6打負け、インでもOBを打ち2打負けました。
このコースは、どうも妹に有利にできているように思えます。
とくに短いアウトでは今後も私の勝ち目は薄いような気がします。
しかし、来年のGWには再チャレンジしてきます。

慎ちゃんとの飲み方ですが、ゴルフ前日は御殿場インターそばのビジネスホテルに宿を取って、近所の有名な居酒屋に行きました。
刺身が立派で安いという評判の店なのですが、驚きました。
物価が安い熊本の一番有名な店でも太刀打ちできません。
サントリーの”ロイヤル”を5000円でキープしたのですが、慎ちゃんと二人ですぐに空けてしまいました。
もう1本キープしようとしたのですが、サントリーの”山崎”しかありませんでした。
結局、”山崎”をキープしたのですが、かなり値段が張ったらしく、妹が、”安い店で飲んだ意味がナイッ”と怒っていました。
ホテルに帰ってからも、私の部屋で、慎ちゃんと飲んだそうなのですが、殆ど記憶はありません。

ゴルフが終わった晩は、御殿場から、しばらく山を登った所にある温泉付きのリゾートホテルのバイキングで、飲み方を始めました。
乾杯こそウィスキーのハイボールでしたが、2杯目からは、焼酎の5合瓶をキープして、90分の制限時間以内に、慎ちゃんと飲み上げました。
その後、ホテルから歩いて数分の所にある、慎ちゃんの温泉付き別荘マンションに河岸を変えました。
自宅のある世田谷から富士国際までの往復の渋滞に嫌気がさした慎ちゃんは、金曜日の晩にマンションに来て、土曜日にプレイした後も泊まって、
翌日帰宅するパターンを定着させようとしているのだそうです。
慎ちゃんのマンションにはサントリーの”響”が用意されていました。
当然の如く、それを空にして、リゾートホテルに引き返し、慎ちゃんと温泉に入ったり、飲んだりしたそうなのですが、記憶にありません。
翌朝目覚めると、私の部屋に慎ちゃんのメガネが置き忘れてありましたので、泥酔したのは私一人では無かったようです。

戦い終わって日が暮れて

2012年09月24日 | ゴルフ
昨日は阿蘇グランヴィリオホテルの東コースを、妹と由真とカミさんとの4人でラウンドしました。
久々の妹との勝負です。全員がフロントティーを使用しました。
インスタートの10番ロングホールで、私はOBも無いのに12も叩いてしまうという最悪の滑り出しで、
ダボだった妹にいきなり5打差をつけられてしまいました。
しかし、18番のロングで妹も9を叩き、前半は53対53の引き分けに追いつくことができました。
後半、好調な私は5番ホールを終わって3オーバーであったのに対して妹は8オーバーでした。
つまり、残り4ホールで5打差です。勝負の行方が少し見えて来たように思えました。
しかし6番のロングで池に打ち込んでダボとした私を、妹がパーで3打差に迫ってきました。
7番ホールを互いにボギーとして、残り2ホールで3打差ですので、悪くない展開です。
事件は8番ホールで起きました。
このホールは250ヤードしかないミドルホールですが、ローカルルールがあって、男性は200ヤード以上飛ぶクラブの使用が禁止されています。
9番ウッドで放った私の球は、方向性も、そう悪くは無かったのですが、行ってみると、恐ろしく深いラフに沈んでいました。
サンドウェッジで70ヤード飛ばすために全力でスイングしたのですが、ラフにからまってトップしてしまい、グリーンをオーバーしてしまいました。
そこからの寄せにも失敗し、結局4オン2パットのダボでした。
一方、妹はドライバーで球をフェアウェーに運び、残り60ヤードをピンの左上4mに乗せました。
角度的には45度斜め上からの下りのスライスラインですので、3パットの危険性との戦いになります。
ところが、なんと、このパットが入ってしまったのです。
妹は何も考えずにパットしたと言います。
この時勝負の女神は、私を見捨てて、妹を選んだのだと思います。
ダボとバーディーで3打差が一瞬にして消えてしまいました。
最終18番ロングで私は第2打をワンペナゾーンに打ち込みダボとしました。
第4打目の残り110ヤードを8番アイアンでピシッと乗せた妹は、1打差で私に大逆転勝利を収めました。
終わってみれば、私が98打の35パット、妹は97打の34パットでした。

由真は4バーディー、4ボギーのパープレイで、29パットでした。
飛距離も順調に伸びてきて、250ヤード近く飛んだホールもありました。
ただ、最近では、普通にパーを取っても、”ナイスパー”との声を、誰からもかけてもらえません。
むしろ、ボギーになってしまった時の方が、”めずらしくダメだったね。”などとの声がかかります。
考えてみれば、一日に十数回も、”ナイスパー”とか、ナイスバーディー”と声をかけるのってチョット疲れますよね。

帰りの車の中で、肉体的疲労が原因で、私はため息をつきました。
すると、助手席の妹がクスクスと笑うのです。
負けたせいでのため息と勘違いしたようですので、私は、”違うっ!”と叫んだのですが、妹は、さらに楽しそうに笑うばかりでした。

誤報

2012年08月28日 | ゴルフ
日曜日に放映されたKABジュニアゴルフ選手権を見て驚きました。
まず番組の冒頭で最終組の4人の前日のドライバーショットが紹介されました。
ところが、なんと、村上由真として流された映像には、見ず知らずの少年が映っていました。
顔も、背格好も似ているといえば似ているのですが、テレビスタッフの大チョンボでした。
実際に由真が放映してもらえたのは、カラーからのパターでの寄せが大オーバーしてしまい、返しのパットもはずしてしまうというシーンだけでした。
ビデオを観た由真が怒り狂ったことは言うまでも有りません。

妹との死闘

2012年08月20日 | ゴルフ
昨日は阿蘇グランヴィリオの西コースを、妹とカミサン、それにU少年とでラウンドしました。
私と妹はフロントティーから打ちましたが、U少年にもつき合わせました。カミサンだけはレディースティーからでした。
結果は、私が97の33パット。妹が101の32パット。U少年が71の28パット。カミサンが99の33パットでした。

U少年は1番から4番まで淡々と2パットのパーを重ねていき、5番からの3連続バーディーで一時は3アンダーまで潜り、
初の60台も期待されましたが、結局は5バディー4ボギーの1アンダーに留まりました。
パーオンできなかったホールは5ホールしか無かったのですが、このうち寄せワンでしのげたのは1ホールだけでした。
これはU少年にしては珍しく不出来でした。フルバックからの公式戦では、寄せワンこそがU少年の生命線だからです。

カミサンはこれまでのレディース用の軽いドライバーを、男性用のRシャフトの重い物に買い替えたのですが、大正解でした。
それまでの弱々しく150ヤードしか飛ばない球筋が、力強く真っすぐにライナー性のランが出るものに変わり、180ヤードをマークしました。
パット数の33も自己ベストだと思います。10番ではワンピンくらいの距離をねじこんでバーディーも取りました。
後半の2つのロングでそれぞれ、11、10と大叩きをしていますが、それでも100を切ってきました。
確実にゴルフのレベルがアップしました。

私は相変わらずの不調でしたが、2週間ぶりにゴルフをする妹もまた不調でした。
それでも私が僅かに競り勝てたのは飛距離に加えて、差をつけられていた寄せの部分で妹に追いついてきたせいかもしれません。

ここで皆さんにお知らせです。
8月25日の昼12時からKABテレビで、先日の第19回KABジュニアゴルフ選手権が一時間番組として放映されます。
U少年のスイング映像が確実に流される筈です。
U少年も最近では随分と顔が売れて来たので、実名をアップします。
村上由真(ムラカミユウマ)、9月9日で14歳になる中学2年生です。

底意地の悪い女神

2012年07月23日 | ゴルフ
今年の全英オープンはアーニー・エルスがアダム・スコットに逆転勝ちしました。
というよりも、アダム・スコットがゴルフの女神に嫌われてしまったと言うべきかも知れません。
エルスに6打差で最終日を迎え、ハーフターンでもその差は変わらず、残り4ホールでも4打差があったのです。
普通ならばエルスは少なくとも、そこから3つ位はバーディーを取らないとプレーオフにも持ち込めない様な状況でした。
しかし、そこからエルスが取ったバーディーはたったの一つだけなのです。つまりエルスは大したことはしていません。
上がり4連続ボギーでアダムが勝手にこけてしまったのです。プレーオフにさえ持ち込めない、絵に描いたような逆転負けでした。
野球に例えれば、9回裏、代打逆転サヨナラ満塁、釣銭無し(1点差)ホームランみたいなものでしょう。
私は野球の神様もゴルフの神様もきっと女神に違いないと確信しています。
こういう底意地の悪いプランをレイアウトするのは、男性には不可能なような気がするのです。

以前、私はゴルフでアンラッキーな出来事が続いた時に、何度かワメキ散らした経験があります。
”チクショー、ゴルフの神さまが居るならば、ちょっとは加勢せんかー! ゴルフを止めちまうぞー!”と。
すると不思議なことに、しばらくはラッキーが続くのです。
こうしてゴルフを止めることも無く、ズルズルと現在に至っております。
このような展開に持ち込んだのも、底意地の悪いゴルフの女神の仕業に違いありません。

レギュラーティー

2012年06月18日 | ゴルフ
昨日も阿蘇グランヴィリオをU少年とカミサンとの3人でプレイしました。
フロントティーからだとU少年の練習としては易しすぎるようになったので、レギュラーティーから回りました。
結果は私が101打の35パット。U少年が80打の32パット。カミサンはレディースティーからですが、100打の35パットでした。

U少年は8ホールしかパーオンできず、そのうち1パットのバーディーが1個、3パットのボギーが1個でした。
パーオンをのがした10ホールのうちで、寄せワンのパーに成功したのは4ホールにとどまりました。
15番までは1バーディー5ボギーで耐えていたのですが、16番ロング3打目のボールライが最悪で、
ピンまで80ヤードのショットがチョロに近く、まさかのOBとなってしまいました。
昨年に一度だけU少年の池ポチャを見たことがありましたが、OBは初めてでした。

カミサンも大健闘といえます。35パットは自己新記録です。
10番パー4の2打目をバンカーから連続OBとして10を叩いたにも関わらず100を切りそうな勢いでした。

私はといえば相変わらずですが、やたらとチョロが目立つ一日でした。
しかしナイスショットも時々は顔を出すようになってきました。
来週の妹との対決が楽しみです。


阿蘇リゾートグランヴィリオゴルフ

2012年05月21日 | ゴルフ
昨日は珍しくも、トリプルを打つことが無いという安定したゴルフができました。
結果:94打の38パットでした。
最終18番はパーオンしたものの上りの15mくらいのパットが残りました。
全力で打ちにいったファーストパットは大ダフリで5mも進みません。
セカンドパットはダフリを怖がり、ボールの頭をヒットしてチョロ。
サードパットはブチ切れ状態で2mオーバー。
ふてくされ状態で打った返しが偶然にも入って、なんとか4パットで踏みとどまりました。
超ロングパットの練習が必要だと思い知らされました。

立野病院コンペ

2012年04月30日 | ゴルフ

上記が昨日、阿蘇東急ゴルフクラブにて開催されました。
結果は105の43パットでした。
最近パットが絶不調です。とにかくファーストパットがショートしてのスリーパットが続きます。
下りをショートするとフォーパットが待っています。
私の組は全員が木曜会のメンバーでしたが、私以外は36パット以下でしたので、グリーンが難しかったわけでは無さそうです。
どうすればいいのか分かりません。
とはいえ、好天気の中、いつものごとく、K先生とS先生の”丁々発止”のかけひきを楽しみながら、和気あいあいとプレーすることができました。
S先生は87の好スコアでK先生の急追を、なんとか振り切りました。
もう一名のIちゃんも半年ぶりのゴルフを90台でクリアーしました。特に前半の14パットはみごとでした。

私のゴルフは、なかなか上達しませんが、練習は楽しくて仕方ありません。
いつの日か突然自転車に乗れる日が来ることを夢見ているからです。

4月15日のゴルフ

2012年04月16日 | ゴルフ
阿蘇グラをT君とU少年とカミさんの4人でラウンドしました。
結果は108打の41パットでした。
その日のカミさんは、パットの猛練習の成果が出たのか、とても好調でした。
上がり3ホールを5オーバーならば100を切れる状況になりました。
ところが16番のロングでなんと10を叩いて貯金をすべて吐き出してしまったのです。
17番を寄せワンのパーとしてなんとか最終ホールまで望みを繋いだのですが、18番は2打目のフェアウェイウッドが3連続OBでジ・エンドでした。
結局カミさんは106打の34パットでした。しかし、この34パットはカミさんの新記録です。
U少年は82打の35パット、T君は110を切れませんでした。

私のプレー内容は惨憺たるものでした。
特に11番の、左はずっと池が続く左ドッグのミドルホールで、まずはティーショットをドライバーで池にたたきこみました。
池の前から8番でレイアップしましたが、次打を9番で池に、その次もAWで池にたたき込み、結局8オン2パットの10でした。
一ホールで3回も同じ池につかまったのは初めてです。
そのようなことを体験されていないゴルファーが大多数だと思います。
なんだか、もう、練習する意欲が薄れてきました。


4月8日のゴルフ

2012年04月09日 | ゴルフ
阿蘇リゾートグランビリオホテルを妹とU少年、それに開業医仲間のS先生を加えて4人でラウンドしてきました。
結果:私は108の44パット、妹は103の42パットでした。
いつものごとくOB、池ポチャの連発でしたが、パット数44というのはこの10年でのワーストです。
4パット2回というのも初体験です。
U少年は上がり2ホールが、3パットのボギー、4パットのダボだったのですが、それでも78の32パットでした。
ホールごとのスコアとパット数をアップしてみます。 スコアはパーを0、ボギーを1、ダボを2と表記します。
    1番 2番 3番 4番 5番 6番 7番 8番 9番 
スコア  1  0  1  0  0  0  0  0  0
パット  2  2  3  1  1  1  1  2  2

    10番 11番 12番 13番 14番 15番 16番 17番 18番
スコア   0   0   0   0   0   0   1   1   2
パット   1   1   2   2   2   1   2   3   4

結局パーが13個でそのうち7個が寄せワンです。
さらに詳しく分析してみると、9回寄せワンにチャレンジして7回成功したことになってます。
9回寄せワンにチャレンジしたのでパーオンは9回ですが、そのうち3回をボギーかダボにしています。
結局U少年の課題はロングパットの距離感にあるようです。
10か月前は90を切ったり切らなかったりの腕前でしたが、子供の成長は羨ましい限りです。

世の中には自転車に乗れる人と乗れない人がいます。
その表現をゴルフに当てはめると
   U少年はゴルフができる。
   私はゴルフができない。
                でしょうか? sigh...