goo blog サービス終了のお知らせ 

はせがわクリニック奮闘記

糖質制限、湿潤療法で奮闘中です。
パーキンソン病にはグルタチオン点滴を
癌には高濃度ビタミンC点滴も施行中です。

エースボ-ル交代

2011年12月15日 | ボウリング
今日は木曜午後休診を利用して、3時半からラウンドワン田崎店に行ってきました。
フロントで、できるだけ使ってないレーンを要求すると、今日、誰も使ってないというレーンがゲットできました。
ボウリング場は私一人の完全な貸切状態でした。
平日ゴルフ同様に、平日ボウリングも贅沢なのですね。

7番8番レーン 使用球:ダイノタン社のレッドスコーピオン・サハラ
結果:224、224、206、220、200、238 TOTAL:1312 AVE:218.6
ストライク率:57%でした。

今朝、ちゃんと、レーンメンテナンスが施されているということは、投げてすぐにわかりました。
オイルも入っています。それでも曲がりすぎます。つまり、ショートオイルだということです。
手前から40フィート前後までしかオイルを入れないコンディションをショートオイルと呼びます。
球は早めにドライゾーンに達しますので、大きく曲がります。
手前から45フィート前後までオイルを入れたコンディションをロングオイルと呼びます。
球は先の方までオイルの上を滑って行き、ドライゾーンは短くなるので、少ししか曲がりません。
結局オイル代を節約するために?ショートオイル一辺倒にして、オイルも薄くしか入れてないレーンコンディションなのです。

10枚目よりもインサイドしか使えません。
結局右足を25枚目に置いて、12枚目を膨らませるというアングルにチャレンジしました。
昨年ならば、3-6-10が残った時に使うアングルです。

昨年から今年の春まではギガベドラムをエースボ-ルとして多用しました。
重厚な曲がりと破壊力はロングオイルでも実に頼りとなるギアでした。
しかし、今後、このレンコンが続くことが予想されますので、しばらくお休みさせます。
サハラがエースボウルとなりました。

12月9日のボウリング

2011年12月10日 | ボウリング


ラウンドワン田崎店
11番、12番レーン 使用球:ダイノタン社のレッドスコーピオン・サハラ 15ポンド
結果:215,204,152,238,245,194
   Total:1248、 AVE:208、 ストライク率:53%でした。
使用球ですが、サハラ砂漠のようにドライでオイルが少ないレーンコンディション用で、曲がりよりも走りを優先した表面素材加工が施されています。
しかし、それでも曲がります。
最初は10枚目膨らましでスタート、そこそこポケットに行くので2ゲーム続けましたが、幅は有りません。
3ゲーム目で厚めに入りだしてスプリットが3回も残り、修正を余儀なくされました。
やけくそで8枚目をスピードボールで走らせてみるとジャスポケをゲットできました。
8枚目が使えるなんて久々ですし、幅もありました。
そこから2ゲームは、”お祭り騒ぎ”でスコアをかせぎました。
最終ゲームはオイルが枯れて”祭りは終わった”という状態。尻すぼみでフィニッシュしました。
私達アマチュアボウラーは、どうしても曲がり系の球を使いたがるのですが、
最近のラウンドワンのレーンコンディションンに対しては、走り系の球が使えるということが見えてきました。

レーンコンディションの幅

2011年12月03日 | ボウリング
昨夜は飲みに出ずに、ボウリングに行ってきました。

ラウンドワン田崎店 
第5番、6番レーン 使用球:コロンビア社のギガベドラム 15ポンド
結果:192、259、192、223、185、184 TOTAL1235 AVE205.8
   ストライク率53% でした。

ボウリングレーンのオイルは均一に塗ってある訳ではありません。
外側の板には少ないオイルを短めに、内側の板には多めのオイルを長め(先の方まで)に塗ってあります。
アジャスティングのコツは、有る程度はオイルの多い板を使ってボールをスキッド(空回り)させて、
オイルの少ないゾーンに出してやることです。
ドライゾーンに到達したボールは、急激な摩擦抵抗の増大によって、板を噛んでフックします。

昨夜のレーンは10枚目よりも外側はオイルに乏しく、使えないことが1ゲーム目でわかりました。
そこで、右足を20枚目に立たせて、10枚目を膨らませてみると、ジャストポケットでした。

私は板目2.5枚の範囲であれば、殆んど、その間を通すことができます。
つまり10枚目を狙ったとすれば、右に外しても9枚目まで、左に外しても10.5枚目までです。
昨夜の2ゲーム目は、その2.5枚の間を通すと、すべてストライクになるようなレーンコンディション
でした。こういう状態を”ストライクゾーンに幅がある”と表現します。
しかしその状態は長続きしません。
なぜならば、投球するたびに自分のボールで手前のオイルを剥ぎ取ってドライゾーンに塗りたくっていくからです。
同じ位置から同じ板に投げ続けられるのは、最長でも1ゲーム半くらいです。

3ゲーム目から、まず左のレーンが遅くなって、球が厚めに入り始めました。
右足を22枚目に、狙いを12枚目の板に変更しましたが、幅がありません。
5ゲーム目、6ゲーム目は15枚目を使いましたが、”行先は球に聞いてくれ”に近い状態でした。

次回は走り系の球(曲がりが少ない球)を使ってみようと思います。

今週のボウリング

2011年11月25日 | ボウリング
昨日の午後にラウンドワン田崎店に行ってきました。
ガランとした、ほとんど貸切状態のなかで投げました。
久方ぶりに、ちゃんとオイルが入ったレーンでした。

7番、8番レーン
使用球:コロンビア社のギガベドラム15ポンド
177,246,259,180,199,194  total 1255  AVE 209.1  ストライク率 49%でした。

下半身が安定したのでスイングだけに集中できます。
握力も腕力もゼロにしてタイミングだけで投げることができるようになりました。
まだ一度も達成していない300点を目指して、頑張っていきます。

これまでの私のベストスコアを紹介します。

ハイゲーム  299
ハイ3ゲーム 768
ハイ4ゲーム 950
ハイ6ゲーム 1448 です。


水曜日のボウリング

2011年11月17日 | ボウリング
昨日もラウンドワン田崎店に行ってきました。
第9、第10番レーン
使用球:コロンビア社のギガベドラム、トラック社の607A

結果は189,183,193,211,215,161、total 1152、AVE 192 と悪かったのですが、内容は最近では最高の出来でした。
左の大腿四頭筋、大臀筋の痛みが無く、左足一本でのフィニッシュを久方ぶりに決めることができました。
6ゲーム合計で62回のトライアルがあったのですが(10フレームの一投目がストライクの場合はトライアルが一つ増える)
スペアミスは2回だけでした。
スプリットが3回で、合計5回のオープンフレームでした。
そしてストライクは22回しか無かったのです。
ストライク率は35.6%しかありません。
ストライク率とAVEには、はっきりとした相関関係があって、普通は40%を超えないと190AVEには届きません。
レーンコンディションは最悪でポケットが見つからない状態でしたので、ピンがたくさん残りまくったのですが、
37回スペアにトライして35回成功したことになります。
しかも難しい4本、3本残りに8回チャレンジして7回クリアーしています。
フォームが安定してきたので今後が楽しみです。
やっとボウリングらしくなってきました。

水曜日のボウリング

2011年11月11日 | ボウリング


ラウンドワン田崎店
7番、8番レーン
使用ボール:トラック社の607A
結果:205,201,170,191,195,198 トータル1160 AVE 193.3 ストライク率48%

とにかくオイルが枯渇した激遅レーンで、最後までアジャストできませんでした。
ラウンドワン田崎店には3月までは専属プロボウラーがいて、毎週のリーグ戦を開催されていました。
私も3年間ほどそのリーグ戦に参加していました。
そのプロが4月に大劇ボウルに転出されて以来、プロボウラー不在で、リーグ戦もありません。
そのことが原因でボウリングから足が遠のいてしまいました。
半年ぶりに投げ始めたのですが、以前よりも全体的にオイル量が少ないようです。
以前はプロが毎日きちんとメンテナンスを行い、オイルパターンも時々変えて、私たちを楽しませてくれました。
最近は誰がメンテを行っているのか分かりませんが、少なくとも、その仕上がり具合を、
自分で投球して判断できるほどのボウリングの腕前では無いような気がします。
文句を言っても始まりませんので、しばらくは15枚目(右から3番目のスパット)を膨らませる練習だと割り切ってみます。

ボウリングの基本

2011年11月06日 | ボウリング
時間なかったので3ゲームだけ投げてきました。

ラウンドワン田崎店
第9、第10番レーン
使用ボール:ギガベドラム15ポンド
結果:187,212,241 トータル640 AVE213.3 ストライク率49%

スコアにこだわらずに、以下の目標で練習しました。

①握力をゼロで
②腕力もゼロで
③大きく振って
④トップで待つ
⑤脇を締めて内側に引っ張ってきて
⑥車のタイヤのような縦回転をかけるつもりで
⑦頭の上まで振り抜く

一応⑤までは出来るのですが、左の大腿四頭筋と大臀筋の筋力が落ちてしまっているので
投球姿勢がどうしても腰高になってしまい、縦回転が安定してかかりません。
しかし、これは投げ込む以外に解決法はないでしょう。
ゴルフクラブに触れませんので、ボウリングの回数を増やすつもりです。

水曜日はボウリングナイト

2011年11月03日 | ボウリング


というわけで、昨夜はラウンドワン田崎店に行ってきました。

第15、16番レーン
使用ボール:ギガベドラム15ポンド
スコア:184,205,205,178,202,212 トータル1186ピン AVE:197.6
ストライク率52% でした。

先週もそうでしたが、ストライク率が50%を超えているのに200AVEに届かないということは、ほとんどボウリングになっていないということです。
ボールを走らせることができません。すると幅がでず、板目半分ミスっても厚めに行って割れたり、薄めに行ってバケットが残ったりします。
しばらくは、スコアを気にせず、ボールを走らせる練習に集中するべきかもしれません。ブルックリンにも2球行きました。昔では考えられないことです。

ブルックリンというのは1番ピンの左側にボールがあたることです。
ニューヨークの港に船が入る時、自由の女神を1番ピンに見立てると、その左側に見えるのがブルックリン地区であることからのネーミングです。
ジェームスディーンの”理由なき反抗”や”エデンの東”で有名なエリアカザン監督のデビュー作品に ”ブルックリン横町”という心温まる映画がありました。
大好きな作品だったのですが、その映画によれば、当時は貧しい白人達の住む地区だったようです。 


半年ぶりのボウリング

2011年10月24日 | ボウリング

左背筋痛のためにゴルフの練習ができないので、久々にラウンドワン田崎店でボーリングにチャレンジしてみました。
第一投目は、お約束のガターでスタートしたのですが、とにかく指穴がブカブカで、どうにもなりません。
一ゲーム目は指穴のテーピング調整の繰り返しで終わってしまいました。
4ゲーム目でやっと指にボールがかかりだしたのですが、5ゲーム目で足腰が悲鳴を上げ始めました。
それでも意地で6ゲームを投げ抜きました。

第3、第4レーン
使用ボール:ギガベドラム15P
スコア:160,204,172,233,225,193 トータル:1187 アベ:197.8 ストライク率:52%

ボウリングで使う様々な筋力の低下を痛感しました。週に一度はボウリングをする曜日を決めようと思います。