折り返しの夜
無事終了
あとひとガンバリ
今週末に迫って
本日花火詰めに
基本自分たちで竹筒に火薬を詰めるのです
花火工場の中は撮影禁止で画像はない
今日ばかりは雨になると悲惨で
何とかもってくれて
よかったよかった
デス
大して降られなくて
先週の下山に
山をあげる
今日も誰も落ちなかった
これ老人会の役なんだけど
結局自治会でやらないと危なくて
フィールドでは
穴を掘って
袴を埋め込んで
これに
みんなで運び出した
これは”滝”用の竿
人力の時代が信じられない
朝の8時から2時くらいまでかかった
わが村は一番最後だったので
片付けは最初になる
ジジイはただ見守るだけなんだけど
2月に始まった準備も
いよいよかきょうに入ってきた
毎年けが人が出るのだけど
65歳以上は上がってはいけない
長森十三か村といって
それぞれの村が準備をするのですが
現在は、主に八か村が中心になって祭事する
佐兵衛新田など古文書を調べないと
年寄でも知らない地名が出てくる
わが村は、今年、左から二番目がくじで当たった
ここは火の粉を拾う場所で、危険な所だ
まだまだ、準備は続くのです
近所のおばあさんから
彼岸の入りで団子
今日は彼岸の中日で
また団子
ありがたいことです
近所にパン屋さんができた
水・木が定休日だそうだけど
週に三日くらいしか開いてない
今日は祭日で臨時営業だと
買ってみた
こんな高いパンは食べたことがない
固そうなフランスパン
どーなんでしょ
墓参りに行ってこなくちゃ。