goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

格差。

2023-03-19 09:01:04 | 健康
昨夜、(一回り以上の)年上の友人からLINEを貰って、知り合いの64歳の方が、心筋梗塞で亡くなった、って話で。
友人は、「まだまだ自分より若いのに信じられない。昨日まで話していた人が、この世からいなくなるなんて。」と。

私も5年位前に、6つ下の仕事仲間を心筋梗塞だったか、脳梗塞だったか?朝、奥さんが起こしに行ったら、亡くなっていた事が。
え?50代頭で。。と。

今、言われてるのは、50代、60代で亡くなる方が増えてる、と。
そして、離婚や独身だったりで、その亡骸を90代の親が病院に引き取りに来る事が少なくないのだとか。
順序が逆だと。

(家庭持ちだけど…)68歳の義理兄も肺癌で、認知症の93歳の義理母と、嫌な言い方となるが、今後、どちらが先になるか、わからない。
今のところ、義理兄の方は抗がん剤の入退院の繰り返しはしてるけど、先日の電話の声を聞く限りは、元気なようだ。

人間、先の事はわからない。。

私は、癌経験者だから言える事なのだけど。。
一番は、自分の生活習慣だと思う。
それは、「睡眠・運動・食事」に尽きるのでは?と。

昨日LINEをくれた友人の話では、亡くなった方は、タバコはもちろん、昼と夜の逆転の生活(車を使った夜勤)をされていた、と。
50代で逝ってしまった仕事仲間も夜を中心に仕事をしていた。。そして、タバコに好き嫌いが多かった食生活。
ほとんど肉ばかりで、嫌いな野菜を食べなかった。。
そして運動は…、彼は元々が運動神経が良いから、あえてしていなかった。。たまにゴルフ?位だったなぁ。
それより車が好きだったから、どこに行くにも車で移動していたなぁ。。

運動と言えば…先日、私の誕生日にメールを学生時代の友人から貰った。
先日、ブログで書いたと思うけど。。若い頃は、美人のモテモテだった彼女。
そのメールの内容が、膝も腰もやられて、もう歩けないのだとか。
30年以上住んでる、彼女のマンションには、エレベーターが付いておらず、一番上の階(4階だったか?5階だったか?)から、階段を降りる事がままならないから、病院に行く以外は家にずっといる、と。
外出は、タクシーだと。

30年の間に引っ越しをしていたら、と。
バブルが弾けた頃は、今と違い東京の土地は底値だったのに、と。(タラレバ言っても仕方ないが。。)
それより、彼女も学生時代はテニス部で身体を動かす事が好きだった。。
やっぱり、自分は運動が出来ると思っていた事が、仇になるのかなぁ。。
ジムでも若い頃、運動が出来た人ほど、(私が見る限り)体型が変だものね。。お腹が出ていたり、歩き方が変だったりで。
体型が変だと言うことは、身体に痛みが出るって事だから、大体が年齢もあるけど、整形外科に通ってる。。

そんなこんなで、父親の包括センターの担当者さんが言われていた事を思い出した。
「60歳を過ぎたら、健康格差が広がります。
60代でも寝たきりの人がいるし、(父親のように)90歳を過ぎても杖なしで歩ける人もいる。」
そして「その人、その人の今までの積み重ねの生き方が出て来るんでしょう、ね。」と。

60代半ばになると、その言葉の意味が良くわかる。。
「健康格差=寿命格差」って、事なんだろう。

ある意味、1日でも自分の足で歩ける身体を維持し、毎年、夫婦で旅行が出来るように努力しよう。
まずは、夫にタバコ止めてもらいたんだよね。。
(私の乳癌発覚で、止めていたのを振り返してしまったから、強く言えない自分がいる。)
早く1箱1000円にならないかなぁ。。。と思っているんだけど。。

さて、今日は朝ピラをやめて、これから桜並木を歩きます♪
あと何年、自分の足で歩いて、桜を見れるのかな。。と思うと、今年の桜を貪欲に?見なきゃ、ね。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。