goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

原因がわかった。

2025-03-09 07:50:47 | ボランティア
先週、父親の病院で、わかった事!
たまたまこの日は「採尿」だけの日だったけど、主治医がいる日なので、診察を入れてもらった。
結局は「膀胱炎」だった。

この膀胱炎が原因で、血尿が出て、すわっ、再発か?と。
私も父親も覚悟を決めていた。
おかげさまで、抗生物質の薬で、日に日に良くなり、今は毎日歩けるように。
それも少し早歩きで歩いてる、と。

今朝の電話でも、朝起きたら、身体が硬いのを感じたので、起き上がって棒を持ち、肩甲骨を動かしたので身体が柔らかくなって、痛みが無くなった、と。

そうなのよ、身体を動かさないとどんどん、身体は固まる。
その固さが、痛みの原因となる。
いつも、それを私は言い続けていたんだけど、父親やっとわかってくれたようで。。(苦笑)
年を取ると、「言い訳」と「面倒臭さ」が、どんどんと加速して行く。
自分もそうだけど、ね。
今朝も10分、棒上げ運動すると言っていたから、10分もやらなくて良いよ、と。
まずは、棒に触れて、棒を10回でも上げる方が大事。
「運動する」より「習慣」を付ける。
歩く事だって、無理して駅まで歩くより、近所周り歩くだけでも良い。
家から一歩出る方が大事。

昨日は、ちょっと残念な事があったんだけど。
ピラティスの方で、朝一緒になる、30代頭の若いYちゃん。
ピラティス歴は、2年ちょっと。。
IT企業に勤めてるから仕方ないのだけど。
要はパソコン作業が多いから、ねぇ。
肩が痛くなって、整形外科に行った、と。
レントゲンの写真を見たら、首が「ストレートネック」だった、と。
本人、若いだけにすごく落ち込んでいて。。
先日も美容師でピラティス歴10年以上の先輩も、整形外科でレントゲンを撮ったら、やはりストレートネックだった、と。
そうそう、父親も先日首が痛いで、病院で撮ったレントゲンは、顔が前に出ての酷いストレートネックだった。
だから、父親が朝起きて首が痛いと言うのも良くわかる。

私は、年初に舌の出来物で撮ったMRIの写真を見る限りは、首には緩やかなカーブが出来ていたけど。。
それでも寝相が悪いから、朝起きると首が痛い事も。。
骨の説明は、整形外科でなく、歯科だけに、なかったが。。(苦笑)

首は、肩甲骨意識なんだろうなぁ。
今の私は、肩甲骨のために、朝起きたら、父親と同様に…私は、セラバンドで腕の上げ下ろし(正確に言うと腕ではなく、肩甲骨の上げ下ろし)をやっている。
やっぱり、これをやるだけで、肩こりは軽減される。

あと、もしかしたら?なんだけど。。
これは勝手な私の憶測なんだけど、舌の出来物が、日々日々小さくなってるのは、この肩甲骨、その前側にある「鎖骨」も一緒に動くから、小さくなっているんじゃないのかな?と。

1月下旬に歯科病院に行った時に、偉い先生から「この腫瘍はこれ以上、小さくなりません。だから、取りましょう。」と言われて、手術を決めたけど。
あの時は、梅干しの種くらいだったのが、今は米粒より小さくなってる。
芯はあるけど、ほぼほぼ、膨らみは無いと言っても良いほど。
今月半ばに手術の打ち合わせで病院に行くけど、こんな小さいと経過観察で良くない?と。

まぁ、なるようにしかならないけど。。
これも運動しての結果だったなら?良いのかな。
だけど、人間の身体ってつくづく面白い。

父親の原因だった「膀胱炎」が治って、一時は「鬱」と「認知症」の雰囲気があったのが、今は、前向きに。
物忘れも、殆どなくなった。

今朝の電話では、一番に「66歳、お誕生日おめでとう」と。
ちゃんと私の誕生日を覚えていてくれて。
66歳、こんな年になっても、父親に祝ってもらえる事は、ありがたい事!

おっと!朝ピラの時間だ!
それでは、66歳の初めてのレッスンに挑んで来よう♪













最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。