goo blog サービス終了のお知らせ 

60代、何が目出度い!

人生100年時代に備え、貯金も貯筋も大事!
そんな60代の日常を綴ります。

効果。

2024-07-21 07:56:41 | 健康
昨日の夕方のピラティスは、立位のスライドディスクを使ってのレッスン。

このインストラクターのK君から、
レッスン後に「harurararaさん、立位の時の骨盤の前傾が先週に続き、無くなりました。」と。
私「そりゃぁ、そうよ。今月のプライベートでTインストラクターから『スウェイバック(猫背の反り腰)』と言われてしまってから、レッスンはもちろん、日常生活でもずっと姿勢を意識してる。特に立位の時は、尚更。」と。

K君「本当に、harurararaさん、姿勢が良くなってます。毎週毎週毎にスライドディスクも上手くなってるし。。」と褒められた。この辺りは、音楽はないけど、ジャズダンスで鍛えてる?からかも?(笑)
私の場合は、動きはジャズダンスよりバレエに近いらしい。だから、バレエやっていたの?と周りから言われる事が。。
姿勢がそれなりに良いと、この辺りは上手と言うよりは、綺麗に見えるんだと思う。

話は戻って、姿勢が良くなると、関節は痛めないし、その上に内臓の位置も正しい位置になるから、健康になる。
呼吸も近頃は骨盤底筋から意識してる、みたいな話をK君にしたら、
「そうそう、骨盤底筋から頭の上と言うよりは、頭の後ろ、正確には頚椎の1番から、呼吸を吐く。
これが出来ると、首の位置も正しい位置に持って行ける。」と。
「首の位置がレッスンで見てると皆さん、前に出てる人が多いんだよね。。」とK君。
この辺りが、プライベートだと煩く言われるから、私が言うのも何だけど、プライベートをやってるか、やってないかの違いが、すぐわかってしまう。
本当に首の位置って大事。ましてや今は、スマホがあるからねぇ。。
年を取れば取るほど、筋力低下で加速が付いて、首の重さ5〜6キロに耐えられず、肩幅が狭くなって前のめりになってしまう。
そして、そこから腰も悪くしてしまう。。腰が悪ければ、膝も、、、と負の連鎖。
日々の悪い積み重ねが、悪い身体を作ってしまう。。

さて、効果と言えば、今朝一番で、白湯だったのを、生姜と梅干し、蜂蜜入りのホットドリンクを飲んでる。
何でも生姜は、シミが薄くなる?と聞いて。
まずは、自分の身体で体験してみようと。。
まだ1ヶ月も経っていないから、何とも言えないけど、ね。
これで、肌の色が白くなるなら?ラッキー。
それより、朝から生姜なので、その後に朝ピラに出るから、暑いのも手伝って、レッスン中に汗が出る出る。
違う、効果が。。(苦笑)
新陳代謝が良くなる?って事かな。

おっと!朝ピラの時間だ!今日もまずはピラティスやって来よう♫