日曜日の朝に、父親からの電話で。。
ぎっくり腰になった、と。
すぐに駆けつけて…トイレは自分で出来るから、ぎっくり腰までは行ってはいないけど、急性腰痛だと。。
父親がいつの間にか?買っていた椅子、それも5月に買った、と。
前に座っていた椅子とそんなに変わりがなかったので、気がつかなかった(苦笑)
先週、体操の先生にその椅子の背もたれに肩甲骨の真ん中(父親、ここが曲がってる)辺りがあたり、痛いと言っていたので、初めてそこで、新しい椅子を買ったのを知った。
その椅子を買った頃の夏前位から、父親は腰がちょっと気になるから、湿布を貼ってると言う事が多くなった。
先週、体操の先生と一緒に見たのは、その椅子を座った父親の姿勢(骨盤の角度の)腰がその背もたれのせいで、後傾が酷くなってる。
あ、これが腰を痛めていた原因か、と。
クッションを背もたれに入れて使ってください、と言う先生の意見を聞かず…かなりお高い椅子だったのと残り少ない人生、お気に入りのものを使いたいと言う父親。
クッションなんて、背中に置いたら、せっかくのデザインが台無しと。。
正直、椅子で座る事って難しい。
椅子で、腰を悪くしてるなんて、ね。。。本末転倒(苦笑)
…と、昨日はここまで書いた。
父親が電話に出ないので、急遽タクシー拾って、実家に。。
またバタバタな1日に(苦笑)
何の事はなく、ただ睡眠薬で爆睡していた。
昨日は火曜日だったので、作業療法士の体操の先生に腰を見てもらった。
日曜日の朝の庭の水巻の際に首を捻って腰を悪くしたのでは?と。
今日まで痛みが続くなら、違う病気が隠れてる可能性もあるから、整形外科に行ってくださいと、言われた。
さっき電話が掛かって来て、もう痛みがないと。。
ホッとはしたが、これから、まずは腰痛が慢性化しない事を祈るのみ。
昨日、先生が寝た父親の身体を調べてるのを見て…ピラティスとまさに同じだなぁ、と。
やはり人間の身体は、縦横に伸ばすのが基本。
改めて、ここが大事だと。
縦に横にと父親の身体を伸ばしていた。
右手を万歳、左足伸ばして…etcと先生が父親にいろいろと指示するんだけど、
これが父親がなかなか理解出来なくて。。
あ、先日のヤムナのレッスンのおばぁちゃん達と一緒だ!と。
そんな事、言われないまま生きてるものね。
私も最初ジムでパーソナルトレーナーさんから、そんな事から始めた。
当時は言ってる意味が???で、なかなかうまく身体が動かせなかった。
でも、人間、何回か繰り返せば、理解できるようになる。
だから、運動って大事なんだよね。
もちろん、運動に限らずピアノをはじめ楽器も一緒だと思う。
何度も繰り返すから、脳に刻まれる。
結局は、脳が使われないとそのまま置き去りになって行くんだよね。
昨日は、父親の施術を見ていて、良い勉強になった。
(反り腰、胸パカーンはNGだけど)身体を正しく伸ばせば、腰痛、膝痛は避けられる。
そして、脳も新しいことにチャレンジして、それ刻んでいけば、認知症を避けられるんではないか?とも。
運動は、認知症を避けられると確か今は検証されてる。
今、私はジムで(1年前の最後にパーソナルトレーナーさんから教わった)筋トレマシーンを5つだけ使用してる。
そろそろマシーンの数を増やして、新しい事にチャレンジして脳に刻むかな(苦笑)
まずは認知症予防をしないと、ね。
ぎっくり腰になった、と。
すぐに駆けつけて…トイレは自分で出来るから、ぎっくり腰までは行ってはいないけど、急性腰痛だと。。
父親がいつの間にか?買っていた椅子、それも5月に買った、と。
前に座っていた椅子とそんなに変わりがなかったので、気がつかなかった(苦笑)
先週、体操の先生にその椅子の背もたれに肩甲骨の真ん中(父親、ここが曲がってる)辺りがあたり、痛いと言っていたので、初めてそこで、新しい椅子を買ったのを知った。
その椅子を買った頃の夏前位から、父親は腰がちょっと気になるから、湿布を貼ってると言う事が多くなった。
先週、体操の先生と一緒に見たのは、その椅子を座った父親の姿勢(骨盤の角度の)腰がその背もたれのせいで、後傾が酷くなってる。
あ、これが腰を痛めていた原因か、と。
クッションを背もたれに入れて使ってください、と言う先生の意見を聞かず…かなりお高い椅子だったのと残り少ない人生、お気に入りのものを使いたいと言う父親。
クッションなんて、背中に置いたら、せっかくのデザインが台無しと。。
正直、椅子で座る事って難しい。
椅子で、腰を悪くしてるなんて、ね。。。本末転倒(苦笑)
…と、昨日はここまで書いた。
父親が電話に出ないので、急遽タクシー拾って、実家に。。
またバタバタな1日に(苦笑)
何の事はなく、ただ睡眠薬で爆睡していた。
昨日は火曜日だったので、作業療法士の体操の先生に腰を見てもらった。
日曜日の朝の庭の水巻の際に首を捻って腰を悪くしたのでは?と。
今日まで痛みが続くなら、違う病気が隠れてる可能性もあるから、整形外科に行ってくださいと、言われた。
さっき電話が掛かって来て、もう痛みがないと。。
ホッとはしたが、これから、まずは腰痛が慢性化しない事を祈るのみ。
昨日、先生が寝た父親の身体を調べてるのを見て…ピラティスとまさに同じだなぁ、と。
やはり人間の身体は、縦横に伸ばすのが基本。
改めて、ここが大事だと。
縦に横にと父親の身体を伸ばしていた。
右手を万歳、左足伸ばして…etcと先生が父親にいろいろと指示するんだけど、
これが父親がなかなか理解出来なくて。。
あ、先日のヤムナのレッスンのおばぁちゃん達と一緒だ!と。
そんな事、言われないまま生きてるものね。
私も最初ジムでパーソナルトレーナーさんから、そんな事から始めた。
当時は言ってる意味が???で、なかなかうまく身体が動かせなかった。
でも、人間、何回か繰り返せば、理解できるようになる。
だから、運動って大事なんだよね。
もちろん、運動に限らずピアノをはじめ楽器も一緒だと思う。
何度も繰り返すから、脳に刻まれる。
結局は、脳が使われないとそのまま置き去りになって行くんだよね。
昨日は、父親の施術を見ていて、良い勉強になった。
(反り腰、胸パカーンはNGだけど)身体を正しく伸ばせば、腰痛、膝痛は避けられる。
そして、脳も新しいことにチャレンジして、それ刻んでいけば、認知症を避けられるんではないか?とも。
運動は、認知症を避けられると確か今は検証されてる。
今、私はジムで(1年前の最後にパーソナルトレーナーさんから教わった)筋トレマシーンを5つだけ使用してる。
そろそろマシーンの数を増やして、新しい事にチャレンジして脳に刻むかな(苦笑)
まずは認知症予防をしないと、ね。