冬休み最後の日。
さぁ、お年玉を貯金しに行きましょ。
娘たちにいただいたお年玉のうち、いくら手元に残し、いくら貯金するか決めさせました。
通帳を見せて、貯金した分はちゃんとこうして増えているよと教えながらね。
今年は春っぺは4000円、あーやは1000円手元に残し、あとは貯金することにしました。
郵便局に行き、今年初めて春っぺの分は春っぺに入金票に記入させました。
ワタシが書いたものを参考にしながら。
来年からは娘たちだけで郵便局に行かせてみようかな。
そのあと、スーパーに買い物に行ったのですが、あーやが「本やさんに行きたい」というのでみんなで本屋さんへ行きました。
春っぺは雑誌を1冊購入、ワタシは立ち読み、あーやは…

あーやも立ち読みしていました。
あーや、普段からよくこの小さい童話や昔話の本のところで立ち読みするの。
多分何時間でもこうやって本読んでいられる人。
(椅子があったらなおよし)
お話しが短くて読みやすいからかしら。
このあと100均に行ったりしてから本来の目的の食料品売り場にたどり着きました。
ふぅ。
明日は始業式なので持ち物などの用意をさせていたら、あーやの宿題がちらほらやってないものが出てきて大慌てでした。
「おかあさん、なわとび、ぜんぜんやってなかった」と言うので、
「縄跳び、2日分やってらっしゃい!!」と返しました。
午後、たっぷり縄跳びの練習していました。
「おかあさん、にっしのなかのしんねんのもくひょうかいてなかった」と言うので、
「そんなものはじぶんでかんがえなさい。“なわとびをがんばる”とか」と返しました。
あとから日誌を確認したらそのまま縄跳びのことが書いてあったわ。
最後は「としょしつからかりた本、よんでなかった!!」と言い出しました。
まぁ、読んでなくても明日返却しなくちゃいけないものは返却するだけだよね…と思っていたら、夜になって焦るあーや。
「まだよめてない」
「読めてなくてもそのまま返せばいいんじゃない」
「3がっきになったら、この本のなかでどういうところがよかったかとかいわないといけないの」
「えぇ~!?」
「だったらおもちゃであそんでいちゃいけなかったんじゃないの!!!」
ワタシに怒られるあーや。
もう。
時間の使い方が間違っているわ。
晩御飯前にたっぷり1時間以上ぷにジェルで遊んでいたのは誰よ。
昨日図書館で借りた本を2冊ほど読破していたのは誰よ。
明日学校なので20時半に寝かせ、どうしても読みたければ明日早起きして読むようにと言いました。
寝坊助あーやが早起き出来るかな?