goo blog サービス終了のお知らせ 

晴れた日が好き♪

春っぺとあーやと過ごす日々…

ブーム到来!?

2009-01-11 17:51:28 | 子育て
今日は紀伊大島の須江というところで潜ってきました。ダンナさんと交代で1本ずつ。5か月ぶりに潜ってリフレッシュ出来ました。やっぱり潜るのは楽しい~。



モジモジ父ちゃんと。


春っぺはダイビングサービス内をお散歩して過ごしていました。
ワタシは大阪の友達と久しぶりに会いおしゃべり出来て楽しかったぁ。同じ趣味だと離れて住んでいても海で会うことが出来ていいなぁ。






ここは元小学校校舎。
「廊下は走っちゃいけませんよ~」



昨晩から「明日は和式トイレしかないよ~」って言い続けたら春っぺも覚悟したようです。民宿の部屋で練習した後「わしきにいってみる!」と自ら言い出し、上手に出来たら自信がついたようです。
今日はレトロな和式トイレでも何回かちゃんと出来ました。昨日からずっとオムツを使っていますが、失敗は1回だけです。洋式トイレがあるところでも和式に入りたがるようになりました。
今回の旅で和式トイレが得意になったようで、よかった。

さぁ、明日はもう最終日。2泊3日だとせわしない感じですが仕方ありません。
明日も楽しく過ごせるといいなぁ。

2歳9か月になりました&旅1日め

2009-01-10 20:13:38 | 子育て
春っぺ、今日で2歳9か月になりました。

三連休初日の今日は朝7時過ぎにウチを出て、串本ひ向けて出発しました。
風が強いですが、天気もよく無事に着きました。

途中、瀧原宮で初詣をし、道の駅のウミガメ公園でお昼ご飯を食べた後、カメを見たりタッチングプールでヒトデを触ったりして遊んでいました。



「アカヒトデだよ~」
春っぺはこのヒトデが気に入ったようでした。
1本掴んで水の中でシャブシャブシャブ…ってしながら遊んでいました。



「シラヒゲウニだよ~」
“はるちゃんはアカヒトデでいいのよ~!!”(春っぺの心の声)



「イセエビだよ~」
“はるちゃん、これでいいの!”



最後の休憩では、夏に行った海水浴場でお散歩。長靴を履かせたけど、水が入ったらしくふぇ~んって顔になりました。貝殻を拾って嬉しそうでしたよ。

車中では1時間ほど寝ましたが、あとはずっと起きてて景色や車を眺めたり、ぽぽちゃんと遊んだりしていました。以前に比べるとずいぶん楽になりました。

サービスエリアでのトイレタイムは少々てこずりましたが、ちゃんとトイレで用を済ますことが出来ました。よかった、よかった。
でもやっぱり和式トイレはイヤみたい…。明日行くダイビングサービスのトイレはかなりレトロな和式なんだよなぁ。いきなりハードルが高いけど、とりあえずチャレンジしてもらいましょう。

串本に着いて、ダイビングサービスの方や民宿の方に大きな声で「こんにちは~!」って挨拶出来たところが以前より成長したところでしょうか。民宿のお母さん(春っぺ流だと“串本のおばあちゃん”)からは「前に来た時より本当にしっかりしたね~。全然違うわぁ!」って言ってもらえました。

さぁ、明日はどんな日になるでしょう?何して遊べるかな?

雨ですが…

2009-01-09 14:46:41 | 子育て
今日は雨。
リトミックの日でよかった。

9月に生まれた赤ちゃんのKくんが今日から登場。
といっても、もちろんKくんがリトミックに参加するわけじゃなく、おねえちゃんのYちゃんのお供なんですけどね。
ちょうど1歳~2歳の子って赤ちゃんに興味あるのか、春っぺだけじゃなく他の子もちょくちょくこのKくんの顔を見に行ってました。みんなのアイドルです♪


さて、今日の春っぺ、教室内を所狭しと元気百倍で走り回っていました。もう追いつかないくらい。勢いがつきすぎて赤ちゃんを踏んづけないか心配で、ワタシは赤ちゃんのそばで見守ることにしたくらい。




先生が年賀状を題材にしていろいろ遊んでくれました。
春っぺ、ワタシのそばにいることはほとんどなく、今日は先生のそばにいることが多かったかな。
最初リトミックを始めた頃、“抱っこ抱っこ、お外でる!”って感じで泣いて嫌がっていたのが嘘のよう。今ではリトミックに行くのが大好きになりました。



「パパ、きた?」

さて、お昼ご飯を食べた頃、出勤したダンナさんから“荷物を受け取って欲しいから最寄駅まで来て”とメールが入ったので、春っぺと行ってきました。
ダンナさんは荷物の受け渡しをしてすぐにまた電車に乗っていったのですが、春っぺは「パパ、帰ってきたんじゃないの?」とちょっと寂しそうな顔に…。
「今日は早めに帰ってくるからお家で待っていようね」と言って、ウチに帰ってきました。


以前の合羽が小さくなったので、先日買った赤いレインコートを初めて着た春っぺ。
すっかり気に入ったようです。サイズ110を買ったんだけど、思ったよりブカブカじゃないなぁ。



でもフードを被るとこんな風。
ちゃんと透明になってて前が見えるから安心、安心。

これから雨の日はこれ着てお散歩しましょ~。



さてさて、明日から3連休。
天気予報では“寒くなる”と言われていますが、明日から海に行ってきます。
久しぶりにワタシも潜るのだ~。


ぽっかぽか

2009-01-08 14:40:44 | 子育て
「とらなくていいです、いいですっ!!」
ってを向けると拒否されます。



今日もよいお天気でしたぁ。
そしてあったかい。

今日は買い物に行くことしか考えていなかったのですが、ダンナさんが出勤前、春っぺに「今日は公園に行くの?」と吹き込んでいたので、買い物が済んでお昼近かったのに、お昼ご飯も食べずに公園に行くことになっちゃいました。
一旦ウチに戻ってから自転車に乗り換えていつもの公園へ。
もうそろそろお友達は帰る頃だったのですが、中には遅く来た子もいたので、お砂場でどっかり座って(全身砂だらけ)、1時間以上たっぷり遊ぶことが出来ました。
こんなにぽっかぽかな日はそんなにないだろうから公園に来てよかったな。



「はるちゃん、もうここまできちゃったよ~!!」
ワタシが自転車を片付けている間、ヘルメットを被ったままアパートの階段を上りきってご機嫌でした。


買ってきたパンという簡単なお昼ご飯をすごい勢いで食べた後、
「ねんねする~」
と言って、自ら寝室のカーテンを閉め(春っぺ、まぶしいのがイヤなのです)、一緒にベッドにごろんとなったら10分ほどで寝てしまいました。
こりゃラクチン。

こういう時間の過ごし方もたまにはいいなぁ。


“おかあさん”

2009-01-07 14:08:18 | 子育て
今日は今年最初の児童センターでの親子遊びの会の日でした。
春っぺに
「自転車で行く?車で行く?」
と聞くと、
「じてんしゃ~!」
と答えました。その後、
「ほかのおともだちもじてんしゃでくるかもしれん」
ですって。すっかり尾張弁な子です。

お天気もよかったので、少々風が冷たかったけど、自転車に乗っていると気持ちよかったぁ。
今日の親子遊びの会では4月生まれの春っぺは一番お姉ちゃんなので、先生が名前を呼ぶと「は~いっ!」と大きな声で答えたし、体操でも一番ノリノリで踊っていたし、機嫌もよかったのでとっても上手に出来ました。
(そりゃ、まだやっと歩けるかどうかの子と比べればだいぶ大きな子ですもんね。)
後半はおもちゃで自由に遊べたので、春っぺは随分楽しめたようです。
帰りの自転車でも「またいこうねっ!」って何回も言っていました。



すっかりおしゃべり娘になった春っぺですが、自分の思っていることを伝えるのもだいぶ上手になってきました。おかげで最近はコミュニケーションが以前よりもとりやすく、お互いストレスが減ってきたような気がします。

それと、最近はワタシのことを“ママ”ではなく、“おかあさん”と呼んでくれることの方が多くなりました。
ワタシは“おかあさん”、ダンナさんは“とうちゃん”と呼んで欲しいと春っぺに言っていたので、それが定着してきたというかなんというか…。
“ママ”と呼んでくれたときも嬉しかったけど、“おかあさん”って呼ばれるのも嬉しいなぁ。
まだこう呼ばれるのに慣れてないので、何だかくすぐったい感じがします。



歯医者さん、じっくり観察できたかな?

2009-01-06 14:08:31 | 子育て
今日も良いお天気!
ホントは公園にでも連れて行きたかったところですが、残念ながらワタシの予定につき合わせてしまいました。

開店直後のスーパーで買い物を済ませ一旦ウチに戻ってから、今度は11時予約の歯医者さんへ。
どうしても急いで診てもらいたいところがあったので、託児のない曜日になってしまいました。
春っぺは自分が診てもらうわけじゃないので待合室で待っている間もかなりリラックスしていました。(以前春っぺを診てもらう時はかなり緊張していたもの)
事前に今日は保育士の先生とおもちゃで遊ぶのではなく、ママと一緒に診察室にいてねと伝えたので、状況をよく理解してくれたようです。
「ママだけ“あ~ん”するよ。はるちゃんはなにもいたくないよ。」
ですって。

ワタシの順番がきて、診察台に上がり、エプロンをつけてもらうと「エプロン、はるちゃんといっしょ」って言ってるし(食事用のエプロンと似ていると思ったみたいです)、歯科衛生士さんや歯医者さんが口の中を診てくれている間は、ちゃんと見える場所に来てジーっと見ているし、診察台についている自動的に水が入るコップを見ては不思議そうに「これ、なに?」って聞いてくるし(どうやら以前自分が診察台に上がったときにはそんなものは目に入ってなかったようだ)、全てを興味津々な顔をして見ておりました。
ワタシとしては春っぺのスリッパがパタパタ音を立てているのが聞こえるので落ち着かないったらありゃしない!先生方の迷惑になっていないか、そればかり気にしていました。
今日は仕方ないけど、次回からは絶対託児のある時間帯に予約を入れよう!!



今日は早起きしたし、午前中特に何かしたわけじゃないけど疲れたのか、14時前にあっさりお昼寝し始めました。
あ~、この時間に寝てくれると楽だぁ。
早めのお茶タイムにしちゃお。

食わず嫌い、その後

2009-01-05 15:06:54 | 子育て
今日もポカポカ気持ちいいお天気。
午前中少し車で出掛けましたが、それからはウチの中で過ごしています。


サンタさんからのプレゼントのぽぽちゃん、ダンナさんの実家でお年玉としていただいたベビーカーやベッド、とっても気に入っています。
ちいぽぽちゃんを抱っこしながら、ぽぽちゃんを寝かしつけ。
お姉ちゃん、頑張れ~!!
「ベビーカーにちいぽぽちゃんを乗せないの?」
って聞いたら、
「ゆず、乗せてあげてるの」
という返事。
ワタシの実家でおじいちゃんにとってもらったゆずまでベビーカーに乗せられています。

ぽぽちゃんの人形についていたDVDをこれまたとっても気に入っていて、今日も3回も見ていました。
その中に出てくる女の子が“ぽぽちゃんと一緒なら嫌いなピーマンも食べられる”っていうシーンがあるのですが、ピーマンが好きな春っぺはこの場面になると
「はるちゃんはピーマン食べられるもんな~!!」
と得意気な顔をするのが笑えます。
ピーマン好きと言っても、ピーマンとにんじんの炒め物に限り食べられるのですが(ピーマンの肉詰めは拒否された)、まぁ、それでも炒め物を食べるだけよしとしましょうか。(ワタシはピーマン嫌いで食べられませんでしたから。

春っぺの食わず嫌い、まだまだ多いのですが、嫌いなトマト、ブロッコリー、きゅうりなどを食べない代わりに、にんじん、ほうれん草、大根、ごぼうなどは調理方法がそれぞれ限定されるものの、ちゃんとたべるようになってきました。(具だくさん味噌汁にするといろいろ食べてくれるので一番楽チン。)
あとは、さつま揚げやがんもどきが好きになりました。(なんて地味なの!)
魚、肉などのたんぱく質は十分とれていると思うので、いかに野菜を多く食べさせるかが課題です。
しょうゆ、味噌以外にマヨネーズ味やコンソメ味が好きだと助かるんだけどなぁ…。バリエーションが広がらないよぉ。


お正月休み、最終日

2009-01-04 21:07:31 | 子育て
ズボン、どおりで砂だらけなはずだわ。
お茶のペットボトルに手で砂を入れるのがお気に入りです。

お正月休み、最終日。
ポカポカ良いお天気になりました。

今日もパパにお散歩に連れてってもらった春っぺ。
最初に駅に行き、それからお砂場セットを持っていつもの公園へ。
今日も子どもを連れて来ているのはパパばっかりだったようです。
小さい子や幼稚園生のお姉ちゃんと一緒に遊んできたそうです。



帰り道、またまたショートカットコースで。
春っぺに聞いたら田んぼの中を歩くのは“おもしろい”そうです。
ザクザクする感じが良いのかなぁ。






いい顔している時はね…。

ポケットに石を入れてるからなの。
おかげでポケットの中まで砂だらけさ。



2人乗せちゃってるよ…。

ぽぽちゃんみたいに結びたがったので、左右、耳の上あたりで結んでやりました。
本人的に気に入ったようなので、明日もこんな風に結ぶかも。


あ~お休み、終わっちゃったなぁ…。
明日から仕事が始まる ダンナさんの方がもっと憂鬱でしょうけどね。
特に何かをしたお休みではなかったけど、日中ダンナさんが春っぺの相手をしてくれたので、ワタシもラク出来ました。そうそう、寝坊も出来たし。

明日から早起きして頑張るぞ~っ!!

公園だぁ!!

2009-01-03 15:08:18 | 子育て
パパと一緒に久しぶりに公園に遊びに行きました。
今日はいつもの道と違って田んぼの中を通るショートカットコースです。



まだまだブランコだ~い好き!!



これまたパパと一緒に遊びに来ていた年下の女の子と一緒に遊んでいたそうです。



帰り道。
田んぼの中に降りて、何やら拾っておりました…。



さ、帰りますよ~。



今日も良いお天気。
午前中にさぼっていた掃除を簡単に済ませ、買い物に行きたかったワタシ。
春っぺのことはダンナさんにおまかせ~。
(ついでに写真も撮ってきて!とを押し付けた。
1人で買い物に行くとラクチンラクチン。
子ども服とかも春っぺと一緒だとゆっくり見られないけど、一人だとじっくり見られるもんね。(今日は何も買わなかったけどさ)
来年用にコートを買っておくかどうしようか悩みましたが、どれくらい大きくなるものかわからないので、やめておきました。


普通の食材を買ったあと、最近たこ焼きが好きになった春っぺのために並んでたこ焼きを購入。大きなたこ焼き、3つもペロッと食べたあと、パンやバナナも食べる食欲旺盛な春っぺさんでした。


最近、“かつお節”がとってもお気に入りのようです。
お雑煮にも「はるちゃんがパラパラする~」と言いながら山盛りにかつお節を入れるし(あぁ、名古屋人だわ)、たこ焼きもかつお節がかかっていてご機嫌だしね。
ホワイトソースやトマトソースなどは苦手だけど、お醤油味は好きな春っぺ、やはり和食系の味は得意なようです。
かつお節、どれだけでもかけて食べてくれぃ。

今日もしゃべりまくりでした

2009-01-02 22:52:44 | 子育て
昨日初めて春っぺにおもちを食べさせました。
朝、お雑煮にしたら拒否。
お昼に磯辺餅にしたら、「おいしぃ~」とパクパク食べ、それからお雑煮もOKになりました。
しかしおせちに関しては全くダメ。
当分、ワタシがおせち作りを頑張る必要はなさそうです。



今日の午後はワタシの実家に行ってきました。
毎月行っているのですが、ずーっとずーっとしゃべっている春っぺにおじいちゃんもおばあちゃんもビックリ。だいぶ意味が通じるようになったと言ってもらえました。日々進化?している春っぺです。
昨日お年玉でいただいたぽぽちゃんのベビーカーを持って行ったら、ウチよりも広い実家の室内で存分に押して遊んでおりました。


先月行った時に、庭に実っているゆずをひとつもらって帰り、おままごと遊びして遊んでいたのですが、だいぶ萎びてきたので、新しいものをもらってきました。
おじいちゃんに木から切ってもらうとニコニコ。
「葉っぱも欲しい」と葉っぱまで切ってもらっていました。
今年は豊作だったから残り物を春っぺの遊び道具としてもらってこれたんですけどね。


この写真を撮るために、何回ダンナさんはシャッターを押したことか…。
最近、写真を撮られるのが嫌いな春っぺは逃げたり、変な顔をしたりなかなか撮らせてくれないのです…。



子どもは春っぺだけの状況でしたが、みんなに甘え、やりたい放題遊び楽しかったようです。
今月はもう1回遊びに行く予定なので、またおじいちゃん、おばあちゃんに遊んでもらえるよ。
春っぺはどちらの実家のおじいちゃん、おばあちゃんにもかわいがってもらえて幸せ者です。


帰りの車の中でも寝ることなく、しゃべりっぱなしで帰ってきました。
22時過ぎに寝たので、やっと静かになりましたよ。
今や、春っぺが寝ている時だけ静かな我が家。やっと落ち着くことが出来ますわ。