さてさて、12月も中旬となると街はクリスマス模様に彩られてまいりました
。
「俺はクリスチャンと違うぞ」などと天邪鬼なことは言わずに、ワタクシもクリスマスは一つの年間行事として楽しんでおります。
この日曜日(16日)、ワタクシはクリスマス気分を味わおうと思いました。ではどこへ行きましょうか?
そう考えたときに、やはり頭に浮かんだのは神戸の街なんですよね。異国情緒漂う神戸にはクリスマスが似合います
。
ということで、ワタクシは神戸市中央区の北野に向かったのでありました。

「北野」と聞いてもピンとこない人がいるかもしれませんが「異人館街」といえばおわかりになるのではないでしょうか
。
神戸市中央区の北野地区には明治20年代から大正期(19世紀末~20世紀初)にかけて建設された洋風住宅(いわゆる異人館)が多数残り、
東西約750メートル、南北約400メートルの地区が伝統的建造物群保存地区に定められているんです。

1977年放送のNHK連続テレビ小説『風見鶏』などで北野異人館街として広く知られるようになり、
今では神戸でも一番の観光地になっています。この日もカップルや若い女の子のグループがたくさんおりました。

最初にワタクシが訪れたのは 「洋館長屋」という建物でありまして、元は外人向けのアパートだったそうです。
現在は展示品をフランスの美術や調度品で統一していまして、「仏蘭西館」という名前がつけられています。

建物の中はクリスマスの装いでした。それにしてもクリスマスの赤と緑っていい取り合わせですねぇ
。

キリスト教ではない国でも、クリスマスというものがポピュラーになったのは
赤と緑という色彩の妙と、クリスマスソングの存在があるからじゃないかなぁと思うのですが、どうでしょうか。

一度でいいからクリスマスをキリスト教の国で過ごしたいと思うのですが、年末の多忙な時期に旅行は無理ですな。
定年退職後の楽しみになるでしょうか
。

せめてせめて、神戸の街でクリスマス気分を味わうとしましょうかね
。
使用したカメラ…Canon EOS7D
子供の頃は本当にサンタクロースがプレゼントをくれるものだと思っていました。
長屋育ちのワタクシは「煙突が無いからサンタさんは家に来れるのかなぁ」と心配したものでした。
朝、目が覚めたときに枕元に置いてあった野球のグローブ。
宝物のように毎晩抱きしめて寝ていたのを覚えています。
←ランキングに参加しました。
励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください

「俺はクリスチャンと違うぞ」などと天邪鬼なことは言わずに、ワタクシもクリスマスは一つの年間行事として楽しんでおります。
この日曜日(16日)、ワタクシはクリスマス気分を味わおうと思いました。ではどこへ行きましょうか?
そう考えたときに、やはり頭に浮かんだのは神戸の街なんですよね。異国情緒漂う神戸にはクリスマスが似合います

ということで、ワタクシは神戸市中央区の北野に向かったのでありました。

「北野」と聞いてもピンとこない人がいるかもしれませんが「異人館街」といえばおわかりになるのではないでしょうか

神戸市中央区の北野地区には明治20年代から大正期(19世紀末~20世紀初)にかけて建設された洋風住宅(いわゆる異人館)が多数残り、
東西約750メートル、南北約400メートルの地区が伝統的建造物群保存地区に定められているんです。

1977年放送のNHK連続テレビ小説『風見鶏』などで北野異人館街として広く知られるようになり、
今では神戸でも一番の観光地になっています。この日もカップルや若い女の子のグループがたくさんおりました。

最初にワタクシが訪れたのは 「洋館長屋」という建物でありまして、元は外人向けのアパートだったそうです。
現在は展示品をフランスの美術や調度品で統一していまして、「仏蘭西館」という名前がつけられています。

建物の中はクリスマスの装いでした。それにしてもクリスマスの赤と緑っていい取り合わせですねぇ


キリスト教ではない国でも、クリスマスというものがポピュラーになったのは
赤と緑という色彩の妙と、クリスマスソングの存在があるからじゃないかなぁと思うのですが、どうでしょうか。

一度でいいからクリスマスをキリスト教の国で過ごしたいと思うのですが、年末の多忙な時期に旅行は無理ですな。
定年退職後の楽しみになるでしょうか


せめてせめて、神戸の街でクリスマス気分を味わうとしましょうかね

使用したカメラ…Canon EOS7D
子供の頃は本当にサンタクロースがプレゼントをくれるものだと思っていました。
長屋育ちのワタクシは「煙突が無いからサンタさんは家に来れるのかなぁ」と心配したものでした。
朝、目が覚めたときに枕元に置いてあった野球のグローブ。
宝物のように毎晩抱きしめて寝ていたのを覚えています。

励みになるので、よかったら「ポチッ」と押してやってください

北野の異人館街は一層クリスマス色が濃いのでしょうね。
屋根のアチコチにいるサンタさんが可愛い(*^_^*)
神戸の北野はクリスマスが似合う街ですね♪
異国情緒あふれる神戸の中でも
異人館が並ぶ北野エリアは
特に好きな場所です。
応援☆~
学生時代あそびにいくのは三宮~異人館界隈でした。
夫も一時男子寮にいたので、よく一緒に行きました♪。
なつかしいです。
サンタさんかわいいですね。
応援ポチ。
子供の頃は、クリスマスと言えば、サンタさんの靴にお菓子があるだけで幸せでした。
神戸、サンタさんがいっぱいありますね。
そのサンタさんも、いろんなポーズがあって笑えます。
神戸での食事ですか。楽しみですね。
うろこも、風見鶏にも、
入りかったんですがなにしろ、
時計を見ながらの散策で、
ゆっくりと北野が廻った来れず、、
今日は時、同じくしての画像と共に、
見せて聞かせて頂いて、
助かりました、感謝です。
ポチ☆
世の中、クリスマスですね~。
サンタさんの赤い色は、
コカコーラの宣伝が由来みたいです。
以前、なにかの雑誌で読みました(たぶん・・・)
我が年配者にはきっい坂道でした。
応援 ポチ ☆
クリスマスの似合う街ですね。
そのサンタさんも、いろんなポーズがあって笑えます。
ランキングに応援 ☆
神戸にいらしたのですね。
北野のサンタさんは今大忙しですね(笑い)
やはり写真はそれぞれ撮られる人によりますね。
そして何か美味しいものを召し上がられましたか?
風邪気味で夜の街には出られません
屋根に登ろうとしているサンタさん、かわいですね。
神戸の異人館は横浜と似ているのかな?
世間はもうすっかりクリスマスですね。