goo blog サービス終了のお知らせ 

よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

鹿児島の異人館-鹿児島県鹿児島市:旧鹿児島紡績所技師館

2018年01月21日 | 鹿児島
Old Kagoshima Spinning Engineer Building, Kagoshima City, Kagoshima Pref.

さてさて、鹿児島県鹿児島市を訪れ、島津氏ゆかりの地を訪ねてきたワタクシ達なのですが、
仙巌園を中心とした地域はなかなか興味深いエリアでありました。
そんな場所に、「異人館」と呼ばれる建物があるんですよ。
ワタクシなどは「異人館」という言葉を聞くと、まずは神戸を、あとは長崎、横浜、函館などが
頭に思い浮かびますが、鹿児島に異人館という言葉はピンと来ないんですよねぇ


この建物ですが、正式には旧鹿児島紡績所技師館といいまして、
薩摩藩最後の藩主、12代島津忠義がイギリスから紡績機械を輸入して日本初の洋式紡績所を設け、
技術指導を受けるために招いたイギリス人技師ら7名の宿舎として建設されたものなんですよ


平成27年7月には「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして、
世界文化遺産に登録されたんです。とはいえ、知っている人の方が圧倒的に少ない気がします


ワタクシは明治、大正期の洋風建築が大好きで、いろんな場所でそういう建築物を見てきました。
しかし、恥ずかしいことなのですが、鹿児島にこれほどの洋風建築物があるとは知らなかったんですよ


今回、大人になって初めて鹿児島を旅したのですが、今まで知らなかったことをたくさん知りました。
旅に出ると「百聞は一見に如かず」という言葉を、いつも実感します


ワタクシは恥ずかしいことですが、幕末から明治期にかけて鹿児島という地が
これほど近代化、先進化している地だという認識がありませんでした


ワタクシなどは頭の中に、「日本の先進地域=太平洋ベルト地帯」という意識が、
固定概念として植えつけられているのでしょうね


考えてみたら討幕の中心は「薩長土肥」ですよねぇ。今の感覚からいえばいずれも「地方」です。
でも、「地方」だからこそ、幕府を倒す計画を練り実行できたのでしょう


鹿児島の異人館…なかなか興味深いというか、歴史的な背景を考えると
神戸の異人館よりもワタクシには心惹かれる気がしたんですよねぇ

使用したカメラ:1,3,7枚目はFUJIFILM X-T1、他はGUJIFILM X-Pro2


私は明治、大正時代の擬洋風建築が好きなんですよ。
レトロな建物が好きだというだけではなく、当時の擬洋風建築からは
欧米諸国に追いつこうとする気概、心意気を感じるんですよねぇ



ブログランキングに登録しています。こちらをクリックしたいただくと嬉しい限りです。
写真日記ランキング
面倒ですが紋をクリックした後は、ブログランキングのページが開くまでお待ちくださいね

コメント (37)    この記事についてブログを書く
« この建物は!?-鹿児島県鹿児... | トップ | 桜島とオカン-鹿児島県鹿児島市 »
最新の画像もっと見る

37 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
異人館 (テイタイムryo)
2018-01-21 23:53:20
鹿児島に異人館宿舎が~~?

同じく異人館と言えば
神戸を想像しますね。

↑ 雰囲気的にも異人館らしいですね。
置き物も北野異人館で見たような置物です。
返信する
Unknown (桃里麻鈴)
2018-01-21 23:43:07
こんにちは
薩摩藩は豊かだったんですね。
たくさん銃を買い、蒸気船を購入し
技術者を雇ってこんな洋館も建ててみせる。
気概と実行力があり物資を揃える力をもっている。
島津藩主恐るべしです。
紋ちゃんにポチン
返信する
Unknown (☆あこ☆)
2018-01-21 23:20:16
鹿児島に異人館があるなんて知りませんでした!
興味津々です。
イギリスの技師のためなんですね~
返信する
Unknown (みかん農家)
2018-01-21 22:36:10
この建物はあることさえ知らなかったです。
いい感じですねぇ。
応援ぽち。
返信する
こんばんは♪ (miyako)
2018-01-21 22:27:10
鹿児島に異人館があるなんて、
殆どの方が知らないのでは?
よっちんさんのおかげで知ることが出来ました♪
返信する
Unknown (ソレイユのpapa)
2018-01-21 22:06:49
鹿児島ってこういう一面を持っていたんですね
全然知りませんでした
勉強になりますね
ポチ!
返信する
よっちんさん、こんばんは^^ (P子)
2018-01-21 21:55:30
よっちんさんの好きなもの。
やっぱり伝わります!

札幌は、とっても寒いです☆
返信する
Unknown (笑子)
2018-01-21 21:51:39
大正時代の擬洋風建築・・
いいですよね~

関東も明日は雪が心配されます★
返信する
Unknown (らるむ。)
2018-01-21 21:21:12
こんばんは。

鹿児島って、桜島があってサツマイモがとれて焼酎があって・・・と、どちらかといえば田舎のイメージがありました。
薩摩藩の歴史が今も沢山残ってるんですね。

応援☆
返信する
こんばんは (MT)
2018-01-21 21:11:49
そう言われると鉄砲伝来も鹿児島ですし、ロケット打ち上げ基地も鹿児島ですね!
素晴らしい先進の場所ですね~。私も鹿児島は奄美大島だけなので、本体にいつか行ってみたいと狙っています!?^^
返信する
Unknown (こおひいたいむ)
2018-01-21 20:53:24
明治・大正のレトロ感・・・
いいですね。

古いけどどこかに新しさを感じるのは
何故なんでしょうね。

よっちんさんの仰るとおり
先人の気概・心意気なんでしょうね。


返信する
Unknown (Rinbodance)
2018-01-21 19:34:29
最後から3番目の写真が好きです。
鹿児島を心から愛するのにこの場所知らなかったぁ。(〃ω〃)
私も鹿児島にこんな館?驚きです。
江戸からかなり離れた場所なので、計画も練りやすかったのでしょうね。
よっちんさんのブログを拝見して、ますます
鹿児島が好きになりました(*^ω^*)

ポチり!
返信する
Unknown (アトムパパ)
2018-01-21 19:18:56
鹿児島にも異人館があったんですね。

でも、考えてみれば、幕末の中心で勝たす役した鹿児島に、異人館が無い方が不思議でしたね。

実際に現地に行かないと、解らないことですね。
返信する
Unknown (由乃)
2018-01-21 19:06:01
こんばんは
今日は応援のみで
失礼します
返信する
Unknown (もり)
2018-01-21 18:15:30
鹿児島県は家内の実家にも拘わらず、
知らないことばかりです。
私も大変勉強させていただきました。

今日の東京は大阪同様穏やかな日曜日
でした。明日は、雪が降り、寒い日に
なりそうです。
~☆
返信する
鹿児島の異人館…♪ (cacocaco)
2018-01-21 16:12:53
こんにちは(^^♪

異人館と言って思い出すのは
まず、暮らしていた横浜、
そして観光地でも有名な神戸…♪
鹿児島に異人館があるのは
全く知りませんでした。
素晴らしい建物ですね♪
返信する
Unknown (photo cafe)
2018-01-21 15:24:53
またまた素敵な出会いがありましたね♪

わたしも真っ先に思い浮かべるのは、神戸、函館です。
こんな素晴らしい建物なのに、全く知らなかったです。
返信する
Unknown (さゆうさん)
2018-01-21 14:39:59
こんにちは。
当時としては時代最先端建築物で、薩摩の人達もこの建物を見て驚いた事でしょうねー。
今でもモダンな建物に見えますね。
返信する
こんにちは (土佐けん)
2018-01-21 14:08:40
こう言うレトロな建物は本当に良いですよね^^
内部もお洒落で素敵です!
鹿児島も良い所ですね~~

ポチッ
返信する
こんにちはぁ♪ (ミコちゃん)
2018-01-21 14:01:23
紡績を始められた島津さんは素晴らしいですね

最新の技術を取り入れる為にイギリスから
機械と技術者を招いて、立派な宿舎も
用意したとは、知りませんでした^^;

薩摩の人は大人物が多いのでしょうね~
こちら、当県でも凄い人がおられますよ
立派な人で、岡大医学部で勉強された
後、町医者から「川崎医大」や「福祉施設」を創設なさいました。救急ヘリも全国に先駆けて設置され、現在は孫である3代目のご子息の時代になっています。
返信する
Unknown (せいパパ)
2018-01-21 14:01:21
こも建物を目の前にしたら
楽しくて中も外もじっくりと見て回りたいです。
徳川幕府は中国と九州は統一してないと言っても良いほどなので
私は徳川幕府は日本を統一したとは
考えてないです。
本当に薩長は好き放題出来ましたからね。
応援!
返信する
変換ミスでした! (mako)
2018-01-21 13:45:46
再びです....
旧三笠ホテルでした、ゴメンナサイ!!
返信する
Unknown (mako)
2018-01-21 13:43:35
こんにちは~
鹿児島に偽洋風建築が残ってるんですね!
オシャレでレトロな建造物です(*^_^*)
おっしゃる通り旅は..「百聞は一見に如かず」ですね!!
旅をしたい~って痛感しました。
そういえば...軽井沢にも偽洋風建築あり、
見学しました。
重要文化財「級三笠ホテル」...
よっちんさんご存知かと思いま~す。

紋ちゃんに応援 ポチッ
返信する
^^ (あとり)
2018-01-21 13:01:52
こんにちは。

スマホから訪問させていただきました^^。

出先ですので、改めてお伺いいたします。

ぽち。
返信する
Unknown (ムームー)
2018-01-21 12:32:02
こんにちは
素晴らしいですね、神戸よりも
いい雰囲気ですわ、開かれた
主のもと文化も花開いたのでしょう
ぽち!!
返信する
異人館~ (よっこたん)
2018-01-21 11:41:24
こんにちは~よっちんさん~
しばらく来れなくてすみませんでした(^_^;)い時間といえば神戸や長崎が頭に浮かびますが鹿児島になんて
思いも寄りませんでした。
知らないことばかりあらなたな発見みたいです。
今日も良き日でありますように~(*´∀`*)
返信する
こんにちは♪ (Junko)
2018-01-21 11:41:01
私も異人館って聞くと
神戸だな~って思います。
鹿児島弁を喋る友達がいるので
このような洋館は結び付かないです(笑)
応援デス
返信する
鹿児島 (PRS。)
2018-01-21 11:10:53
鹿児島には何度か
行った事あるんですけど・・・
全然知らなかったなぁ♪
紡績の始まりがココに現存してるの
凄く興味深いなぁ(^^)/

応援!ポチ!ポチ!
返信する
Unknown (hirugao)
2018-01-21 10:40:27
私、この薩摩藩の事よく知らないのです。
そして確かにこんなに進んでいたのですね。

そう言う芋でも今回の西郷どんはみようと思います。

返信する
Unknown (こた母)
2018-01-21 10:38:58
お恥ずかしながら、全く知りませんでした。
薩長土肥って言葉も、久しぶりです(汗)
まさに、百聞は一見に如かずで、行って
みるべきですね~。
遥か昔に、思いをはせて、異人館で
ゆったりとした時間を過ごしてみたいです。
返信する
Unknown (なでしこ)
2018-01-21 09:38:31
おはようございます
レトロで趣のある洋館ですね
鹿児島の異人館はみなさんおっしゃるように
ピンときませんね~
応援ポチ!
返信する
おはようございます! (しずか)
2018-01-21 09:02:23
鹿児島に異人館
たしかにピンときませんね。
これは益々旅に行くのが楽しみになりました。
自分の目で見てくるのが一番ですね。

応援☆
返信する
Unknown (デコ)
2018-01-21 08:53:45
旅して解る
その土地の事

異人館
あちこちにあるんだなぁ

デコも知らなかったです
返信する
Unknown (はりさん)
2018-01-21 08:21:49
私も鹿児島に「異人館」が
あるとは知りませんでした。
旅してわかることですね。
「百聞は一見に如かず」
その通りだと思います。
返信する
かごんまの西洋館に寄せて (baishirou)
2018-01-21 06:47:43
藩主(国主)であれ、藩士であれ、
出入りの商人、人夫であれ、ちょん
髷頭、和服姿のご先祖様たちがこの
建物に佇んで(出入りしていた)と
考えると不思議な気がいたしますね。
返信する
Unknown (チーちゃん)
2018-01-21 06:35:07
おはようございます♪
レトロな洋館
ステキです。
良い休日をお過ごしくださいね(*^▽^*)
☆~
返信する
ポチ♪ (ゆーしょー)
2018-01-21 01:10:45
こんばんは。
私も、「異人館」と聞けば、
一番に神戸が浮かびます。
長崎ならともかく、鹿児島に「異人館」が
あるとは知らなかったです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

鹿児島」カテゴリの最新記事