[AUS教育のしくみ]より『ナラティブで書きなさい」「レポートしなさい」の違いとは?[2010/8/11]』 . . . Read more
日豪プレスは紙のコピーのほうは手にする機会がありそうで殆どないので
ウェブで購読しています。
シドニーの鳥居税務会計事務所による
「所得税申告とスーパー返還の完全理解(8 Jul 2010)」は
基本となることがわかりやすくまとまっていて
自分の知識が正しいかどうかというチェックリストになりました。
(内容は得にワーホリの人など知っているのと知らないのでは
大違いという感じですね!?)
『給 . . . Read more
Almost Three-Quarters Of Australians Now Have Digital TV
By Angus Kidman on August 6, 2010 at 1:30 PM
The last time we looked at digital TV conversion figures, 68 per cent of Australians had made the . . . Read more
Minister for Small Businessであるクレイグ・エマーソン(Craig Emerson)が、
かつて(2002年)ジュリア・ギラード首相(現在48歳)のボーイフレンドであった、というニュース。
しかも氏はそのために妻子を捨てたと...。
ジュリアの今のパートナーはTim Mathieson。
PPS Hairwear Productsという会社のセールスマン(2007年 . . . Read more
[Ultrabuddha no 5] オーストラリアを拠点に活躍している日本人のアーティスト
Ken Yonetani氏の作品「Ultrabuddha - that is why I want to be saved (2009/10)」が
7月31日までブリスベンのJan Manton Art(経歴+作品)に展示されています
. . . Read more
今 豪州版Lifehackerでちょっともりあがっているのが
マスターシェフ(Master Chef)ならぬマスターチープ(Mastercheap).
(盛り上がり度をコメントの量で判断した場合、ですね)
編集員のAngus Kidmanさんが 一週間を食費25ドルですごすことに
挑戦しています。 昨日がMastercheap第一回でした。
一日にとった栄養も書いてあります。
予算内で暮らそ . . . Read more
Click and Send
1.Click and Sendのウェブサイトからサインイン。
2.郵送に必要なデータを入力または(住所録などを)インポート。
3.目的にあったサービスを選択
4.オンラインでクーリエを予約~クーリエバッグ(必要であれば)をもらったり
集荷してもらうってことかな?
5.支払い法を選択(アカウント~銀行口座のこと?、クレジットカード、郵便局窓口)
6.必要項目をウェブ . . . Read more
能弁な政治家ほど危ないと思ってたんですよね。 今回の出来事は労働党内部から選挙に負けるのもそうですが、このままでは国としてオーストラリアが危ないという懸念もでてきたことによる結果ではないかなと思いました。 . . . Read more
[写真はGoogleで検索してもってきた、項目が追加される前のカード]
日本版Gizmodoに紹介してあったSydeny Morning Herald(May 20, 2010)の記事です。 . . . Read more
OzbargainとLifehacker(豪)に紹介してありました。 5月1日はFree Comic Book Day。参加しているコミックショップで一部コミックが無料になります。シドニーではKINOKUNIYA BOOKSTORESも参加するようです。 . . . Read more
オーストラリアのDo Not Call Register Act 2006という法令により、勧誘電話をかける人は、Do Not Call Registerに登録された番号に電話をかけることは禁じられています。 . . . Read more