goo blog サービス終了のお知らせ 

思いつくままに♪

私(まーちゃんと呼ばれてます)が、日々の暮らしの中で、思いつくままに、書き込んでおります。(*^_^*)

観てきました~

2007-03-15 22:48:48 | 日記
映画「ドリームガールズ」を、見にいってました。
       ↓
http://www.dreamgirls-movie.jp/site.html

25年前にミュージカル「ドリームガールズ」が、
NYのブロードウェイで上演されて絶賛された・・・。
その作品が、やっと映画になりました。
監督はあの「シカゴ」で脚本を担当したビル・コンドン氏
出演者も凄い人たちばかり・・・。

こりゃ、観るしかないでしょう~と見に行ったんです。

内容は、映画ファンであれば当然ご存知だし、音楽好きの人なら、
名前を知らないことはないと思いますが、
「シュープリームス」とその中心にいたダイアナ・ロスの話をモデルにした物語です。
スターの出世話で業界の裏側を描いてはいますが、アフリカ系アメリカ人の音楽と、白人の音楽と一緒になって新しいものを生み出していくことも語られていました。
また、人種差別撤廃のワシントン大行進、ベトナム戦争の激化などのアメリカの激動の歴史も背景として描かれていました。


ダイアナ・ロスのモデルと思われる【ディーナ】役のビヨンセさん。
ホント、若いときのダイアナ・ロスに似ていますね。
歌も上手いし!
って、歌手でしたわ~。

アカデミー賞の最優秀助演女優賞のジェニファー・ハドソンさん。
凄い!
彼女の歌声は、魂を揺さぶられます。
まさにソウルです。


明日は、CDショップに行って、
「ドリームガールズ」のサウンドトラックを買いに行ってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えっ、亡くなった?

2007-03-15 11:48:51 | 日記
昨日の仕事帰りの車の中でラジオからのニュースで驚いた。

《鈴木ひろみつさんが亡くなった・・・。》

死因に関する簡単な説明があったと思うが、耳に入らず、
私の頭の中では、「辿り着いたらいつも雨ふり」や、「気楽に行こう」
などのヒット曲や、ドラマの刑事役だった在りし日の姿が、浮かんできました。

午前0時過ぎにお風呂から出てきて、ネットに繋いで、
訃報に関する詳しいニュースを読みました。


今年の1月に病院で診察・検査を受けて、余命3ヶ月の宣告を受けていたとのこと。
残りの時間を、家族と過ごしたいと、テレビへの出演や仕事をキャンセルして
過ごされていたんだと思います。


今朝のワイドショーでも、彼のことが報道されてました。

ご冥福お祈りいたします。合掌
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「今日は何の日」の後日談

2007-03-14 23:26:36 | 日記
今日、ようやく、旦那が、結婚記念日に送ったプレゼントを開けてくれました。

旦那「めがね、知らない?」
私と娘「めがね?」
私「はめてるやん!」
旦那「コレと違うやつ。めがねケースごとないんだよね・・・。」
三人で、そのあたりを探すけど、見つかりません。

娘「おとん、めがねより、この《G-ショック》開けてないの?」
旦那「ん?」
私「中身、何か知らないんだよ~。言ってないのに・・・」

娘「そうなん? おとん、G-ショックなんやで。電波ソーラーやで!」
この娘の一言で、旦那は、包みを開け、中身を取り出しました。

娘と二人で、ジャズドリームのカシオショップにて、
吟味に吟味を重ねて選んだ一点です。

旦那「ありがとう!
私「いいえ、どういたしまして。

旦那「有希、この時計な、大阪で買ったんやけどな、見栄えは凄く良いけど、
時刻合わせが出来ないし・・・」
私「わざわざ、大阪で買った高い買物だったよね~」
旦那「なにしろ、1000円やからな~」

娘「1000円?」

という代物ということを、私は、聞いていたので、
どしても、旦那に時計を買ってあげたかったのです。


で、めがねなんですけど、車の中や、趣味の工房を探しましたが、
見つかりませんでした。

おそらく、《会社の事務所のデスクに置きっぱになっているんではないか》ということで、落ち着き、旦那はニュウヨ~クへ去っていった・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マウスを買い換えました~

2007-03-12 21:39:17 | 日記
一昨日、突然、マウスが動かなくなりました。

裏のボールのところに埃が溜まっていたので、掃除しました。
表側のスクロールするローラーというか、ホイールも動かなくなりました。

外して、分解することも出来ません。

娘に言ったら、「赤外線のマウスを買うんだね!」と。
息子に言ったら「どれ?・・・。これは、あかん!新しいの買い!」と。
旦那に言ったら「まーちゃん、そのマウス、タダやからな~。もらい物やし・・・。銭出して買いな~。」と。



と言うことで、今日、買いました!

娘のクレジットカードで・・・。

今月の始めに、誕生日月なので、某スーパーから《バースディパスポートカード》として、割引カードが届きました。
このパスポートカードを利用して、5%割引で買ってもらいました~。

と、言っても、引き落とし日までに、娘に現金を渡さないといけませんけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般常識

2007-03-11 23:31:00 | 日記
今、転職の為に、少し勉強しています。

最近は、パートとはいえ、常識の範囲内の筆記試験があるようです。

書店には、いろんな一般常識問題集が出ています。

私が買った問題集には、現役大学生にモニタリング・テストを実施して、
問題に正解率が明記されてます。

そこで、正解率の少ない問題を見て、私は、憂いを感じてしまいました。


《問題》
1)日本国憲法における国民の三大義務とは、教育と納税と何?
(正解率29%) 答えは、勤労。

2)日本三景とは、天橋立、松島と何?
(正解率12%) 答えは、宮島。

3)日本の三公園とは、兼六園、後楽園と何?
(正解率10%以下) 答えは、偕楽園。

4)春の七草とは、せり(芹)、なずな(薺)、ごぎょう(御形)、はこべら(繁縷)、ほとけのざ(仏座)、すずな(菘)と何?
(正解率18%) 答えは、すずしろ(蘿蔔)。

まだまだ、正解率の低い問題は、たくさんありますが、
「美しい日本」を掲げた某首相殿、これをどう見るのかしらね・・・。

漢字書き取り&難解漢字の読みでも、正解率の低いものがあり、
それは、やはり若者の語彙の少なさと関係があるんじゃないかと思います。


(対岸)の火事、(鯉)の滝登り、鬼も(十八)番茶も出花などの、
ことわざや慣用句も18%以下や10%以下の正解率です。


何か、見てるだけで疲れてしまいました・・・。

今日は、この辺で、また、明日勉強します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする