goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

パソコンが、送り届けられたものの・・・

2014年01月09日 | パソコン関係



このブログには時々登場し
四国・香川県に住んでいる
爺やの40数年来の友人と
Skypeを利用しておしゃべりや
パソコンの操作等に付いて
一緒に勉強していて
今年の元旦早々にも
新年のあいさつを交わして
いたのですが、3日の夕方に
「パソコンの動作が極端に遅くなり
Skypeも使えなくなったので
どうしたらよいか」と
爺やの携帯電話に連絡が入り


                ・・・画像のアニメは、「Giam」を使って作成しました。(画像11枚)・・・・


携帯電話で説明しながら、爺やが思いついたパソコンの確認箇所を
3ヶ所程チェックをして貰いましたが、何しろパソコンの動作が極端に遅いので
操作が指示通り実行されているのか、またその結果はどうなのかと
結局時間がかかって結果が直ぐには分からずに、友人はお手上げ状態となり
最後に成って、パソコンを爺や宛に送るので直して欲しいと依頼され
爺やは直す自信が無かったものの、結局自分自身の勉強の為に引き受ける事に成り
7日の夕方にそのパソコンが爺や宅に届き、早速電源を入れて状態確認した所
電源を入れてから「Windowsを起動しています」の文字が表示される迄に
10分程かかり、そしてデスクトップ画面が表示されるまでに更に10分程かかり
パソコン操作が出来る迄には30分程かかり、操作をしても反応が遅くて時間がかかり
とりあえずパソコンの不具合状況が解ったので腹を据え、送られて来た最初の日は
ウイルスチェックを夕食後から23時頃迄かけて行ったところ、ウイルスは発見されず
昨日も婆やを外科医院迄連れて行き、診察と治療を受けて帰って来た昼食後から
再びパソコンの電源を入れ、HDDの空き容量の確認とディスクのチェック
ディスクのクリーンアップの各作業を夜遅く迄長時間かけて行いましたが
HDDの空き容量は十分有って問題はなく、HDDのチェックとクリーンアップを行っても
結果は同じで不具合は直らず、今回は爺やにとって手強い故障内容で
ちょっぴり気が滅入っていますが、本日も外出先から帰った夕食後から
パソコンの電源を入れて、不具合の原因究明に再び取り組みたいと思っています


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平安時代の頃から伝わる「七... | トップ | もうそろそろ、時期ではない... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

パソコン関係」カテゴリの最新記事