goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

これが、本当のカラスの行水?

2012年07月19日 | 日々の出来事

上部画像の右下にある     をクリックすると画面が大きくなります


古い時代から、人間との付き合いが長いと云われている「カラス」は
身体が黒色で声が綺麗とは言えず、ゴミは散らかすし時には威嚇して来たり
人間に襲いかかったりし、また動物の死体に群れて食べたりする習性等が有って
良くないイメージが一般的で、そして言い伝えでも「カラスが鳴くと人が死ぬ」とか
「カラスの鳴き声が変わったので悪い事が起きる」等と云って
縁起の悪い兆候を伝える鳥として取り扱われる事が多い様だ

一昨日爺やの住んでいる地方でも、気象庁から「梅雨明け宣言」が出され
梅雨明け後から8月上旬位迄は「梅雨明け十日」と言って、天候が安定する事が多く
本格的な盛夏を迎え、気温が上昇して猛暑に見舞われる事も有ると云われているが
昨日は当地でも気温が36℃迄上昇して、2日連続で「猛暑日」となり
家の中にいても、汗が噴き出て来る様な蒸し暑い日となった

そんな猛暑日となった、昨日の午後近くの公園を訪れたら
偶然にも公園内の池の中で、「カラス」が1羽
何度も池の中に入り水浴びをしている光景に出合い
カラスの体は黒色なので、熱を吸収しやすいと考えられるので
この猛暑日の暑さに耐えきれず、涼を求めて池の中に飛び込み
水浴びをしているのだろうかと思い、暫らくその様子を眺めていた

お風呂に入る時間が短い人に対して使う「カラスの行水」という言葉が有るが
見ていると確かにカラスは、さっと水に入ってバチャバチャと羽根を
数回動かして水を浴びると、直ぐに飛び上がり水の中から出てしまうが
しかしよく観察していると、何度も何度も水の中に入り
バチャバチャさせて、羽根に付いた汚れや寄生虫等を取っている様で
「カラス」は結構綺麗好きで、水浴びが好きな鳥ではないかと爺やは思った




コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 梅雨の中休みを利用して・・・ | トップ | 雨上がりのハス田へ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
カラスの行水? (maho)
2012-07-20 06:57:23
おはようございます

始めまして<m(__)m>
蓮の花にグッドを頂きありがとうございました

カラスの行水をよく観察されていますね
綺麗好きなんでしょうか少し見方を変えて
見て見たくなりました。
散歩中に鷺の観察をします~先日も魚をゲットの瞬間!残念ながら撮影未熟な為撮れませんでしたが・・・・
南瓜の成長楽しみですね
最近写真撮りの勉強中、楽しんでいます。
時々お伺いさせて頂きたいと思ています
宜しくお願い致します。
返信する
烏の行水? (花咲爺や)
2012-07-22 10:26:47

mahoさん、おはようございます^^

ご訪問、コメント頂きまして
ありがとうございました。

物好きにも、猛暑日となった午後
百日紅の花が咲いているのではないかと思い
近くの公園を訪れましたが
目的の百日紅の花はまだ咲いておらず
がっかりしていたら、偶然に池の中で
カラスが行水しているのを見つけ
早速、手持ちで300mmの望遠にて写しましたが
ピンボケに成ってしまいました。

折角のチャンスをものに出来ず
まだまだ腕を磨かないと・・・と
後悔した1日となってしまいました。

こちらこそ宜しくお願い致します
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々の出来事」カテゴリの最新記事