
色々ご指導をして頂いていますSさんのブログに、東海道新幹線の姿が
池の水面に、綺麗に映った画像が載せられたのを以前に拝見した時に
素晴らしくて爺やも一度写してみたいと思い、お尋ねしたところ
場所を親切に教えて頂いていたので、その撮影の機会を待っていたら
1月上旬に爺やの住んでいる地方では、曇りの天候でしたが
無風状態だったので、もしかしたら念願の東海道新幹線の列車が
池の水面に姿を綺麗に映し出す、水鏡が見られるかもしれないと思い
朝食を済ませてから直ぐに、教えて頂いた場所を訪れたところ
現地でも無風状態だったので、三脚にカメラを取り付けて
新幹線の列車が姿を現すのを待ち、姿を見たらシャッターを
押していると、雲の間から射す太陽の光が列車を照らして
列車が光り輝く時も有りましたが、45分程すると弱い風が吹き始め
池の水面に小さな波が出来る様になり、止みそうも無く諦めて帰って来ましたが
訪れた日には、背景の伊吹山に白い雪が沢山積もっていて
天候も晴れで青空がみられ、そして黄色い新幹線が走れば
申し分がなかったのですが、中々思い通りには成らないので
またの機会に、黄色い新幹線と伊吹山・水鏡に挑戦したいと考えています
例の場所へ行って来られましたか。
初めの頃は風もなく水面に見事に写り込んでいますね。
矢張り、水面に写り込む姿を撮るのだったら早朝早い
時間からの撮影がいいでしょうね。
私はこの間、名古屋へカメラの撮像素子のクリーニングに行って来ました。
その帰りに名古屋市の笹島ガード南の歩道で初撮り
をして来ました。
この時は、縦構図、SSを1/4での流し撮りに挑戦しま
した。
その日はND8を忘れて持って行きませんでしたので
天気が良く露光時間を長くしますので絞りが限界を
越してしまい、適度な露出が得られずかつ久し振りの
撮影なので「縦の手ブレ」、ピンボケを量産してしまい
惨敗状態でした。
また、何処かへご一緒しませんか?
こちらこそ、ご無沙汰しています。
現地へは8時頃着きましたが
やはり9時頃になると風が吹き始め
水面に波が出来て、水鏡はダメになりました。
SS1/4で流し撮りに挑戦ですか?
爺やにとっては、かなりハードルが高くて
全く、出来そうにはありませんが
それに挑戦されるとは、すごいですね!!
お誘いして頂くのを、お待ちしていますので
何卒、よろしくお願いいたします。
<(_ _)>