
爺やが自宅を新たに建てた時に、母親から貰った甘柿と渋柿の木が
各々1株づつ植えて在って、植えてから10年位経過した頃から
どちらも果実が収穫出来る様に成り、それ以降は味覚を楽しんでいますが
10年位前から収穫直前の甘柿や渋柿がムクドリやカラス等に依る
食害に遭う様に成り、それ以降は甘柿の木には木全体に網を被せて
鳥に依る食害対策を行う様になり、今年も10月初めに食害対策を済ませて
収穫時期を待っていましたが、収穫の時期が来ていましたので
本日の昼食後から甘柿の収穫作業を行う為に、脚立と木ばさみ
柿を入れるケースを持って甘柿の木の下へ行き、木にかけて有った
網を最初に取り除いてから、脚立の上に乗って甘柿の収穫作業を
2時間位行って、熟し過ぎて柔らかい甘柿数個は「鳥の為」の他に
来年も沢山の果実が付きます様にとの願いを込めて「木守柿」として
そして、今年の収穫への感謝の気持ちを表して、収穫しないで残しましたが
収穫作業を終わってみると、予想していたよりも今年は沢山の柿が収穫出来て
自宅だけでは食べきれ無いので、何時もお世話に成っていますご近所の方達に
収穫した甘柿のお裾分けをし、今夜の食事後に本日収穫した甘柿を家族で味わってみると
甘さが有って美味しく食べる事が出来ましたので、明日は親戚の人達にもお裾分けをする予定です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます