
緊急・災害情報や警察署情報等の24項目の中から、自分がメール配信をして欲しい
項目を選んでメール配信サービスに登録すると、選んだ項目に付いての
メールが適時配信されるメール配信サービスが有って、爺やも緊急・災害情報や
警察署情報、消防出動情報等、8項目に付いてのメール配信を
5年程前に登録して有りましたので、3月11日には「市内でニセ電話詐欺の
前兆電話発生」との件名で、「市内の複数の高齢者宅へ警察官を騙った者から
取引先金融機関を聞き出そうとする等の、ニセ電話詐欺の前兆電話が多発しているので
今後も同様の電話に注意して下さい」と書かれた、注意喚起のメールが届き
爺やも婆やに騙しの電話に、注意をする様にと伝えていましたが・・・

銀行員を名乗る者から「還付金がある為、銀行口座を教えて欲しい」とか
「キャッシュカードを作る必要が有る」等と云う電話が有った後に
自宅へ現れた男に、通帳を騙し取られる事案が発生してしまい
「同様の事件が、今後も連続発生する事が予想されますので注意して下さい」と書かれ
そして、「市役所職員や銀行員が通帳等を預かったり、口座番号や暗証番号を
尋ねる事は有りません」とか、「暗証番号を教えて」は詐欺なので
この様な電話が有った場合には、警察へ直ぐ通報してください」と
書かれていましたので、爺やは今回発生した事件の内容を婆やに話して
高齢者を狙った騙しの電話が、市内で多発しているので注意する様にと伝えました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます