散歩道で見つけた四季折々の山野草を紹介!
感動を受けた詩や新聞記事なども紹介!
頂いたさつま芋のツル数本を
大きめのプランターに挿しました
夏の間、水やりを欠かさず
ツルが伸びて葉っぱがどんどん大きくなり
そろそろ収穫時期かな?
昨日は終日 雨だったので
今日、御芋を起こしてみたら・・
これ、ご覧の通り☟

小さな可愛い お芋が採れました

一番 大きいのがこれ☝10㎝くらいかな?

今日の夕食に
さつま芋汁は
お揚げを入れて
みそ仕立てでいただきました
”ふんわり”としたお味
美味しかったです

ご近所の方から頂きました!
そうです!天智天皇が
「ムベなるかな」
と 仰ったムベです。

パカッ❕ と
縦半分に割ったところです
白く半透明の部分を食します
もちろん、黒い種は出します
お味は?
「う~ん、ムベなるかな❕」

2個 頂いたのですが、
沢山に見えるように
ミラーレンズで撮りました
零票確認に「ガ(*´Д`)ハァハァ」
と・・笑ってしまった!
公職選挙法施行第34条に
定められた零票確認は
1番に投票所を訪れた人にしか
味わえない
その優越感が堪らなく快感?
それ以降
4回零票確認を行ったとのこと
この方は今回の衆院選挙では
2番手で負けたらしく
悔しさ こみ上げ
次回は必ずリベンジを果たすとのこと
来夏の参院選挙が楽しみらしい
**
**
そういえば・・
近所でも毎回1番に
投票することで有名な おじさんがいる
おじさんにとっては自慢のひとつ
零票確認は価値あることなのか
分からないが
飽くまで自己満足?
その方にとっては
一種の誇りなのかもしれませんね~
*朝刊「朝晴れエッセイ―」より
所感を記しました*

さて…
どんどん日が流れて
街は色づきましたね

紅葉は
短い命…
いずれ散りゆき燃やされる
と、分かっていても
美しくお化粧をして
最後の命を生きている

令和3年11月7日
希望が丘文化公園にて

お隣のピラカンサの樹
真っ赤な実をたわわに実らせているのに
今年はヒヨドリ君が全く来ない
近くの電線に止まって
にぎやかに鳴いているのに、である
ある日「ひなちゃん」が教えてくれた
あっ!
ひなちゃんは漫画のヒロインで、5歳の女の子です
**
それは・・
見た目には美味しそうに色づいていても
まだ、美味しくないのを知っていて
食べごろになるまで
じっと待っているらしい
・・・
電線に止まって
自分の縄張りを荒すものはいないか
見張っているらしい
少しでもピラカンサの実に
近付くものがあると
激しく威嚇するらしいのです
*
*
し、知らなかった!
ヒヨドリ君、なんて賢いの⁉
ひなちゃんもスゴイ‼️

今年、初見のリンドウ
*令和3年11月3日 余野園地にて撮影*
「白い鉛筆」
十二色 色鉛筆に
選ばれたものたちは
色のエリートたち
でも よく見ると
白がない
エリートの選に漏れ
組織に加われず
それでも 白い鉛筆は
ひとりで生きてゆく
自分の存在価値に
悩みながらも
だれにも染まらず
白をつらぬいて
今朝の詩「白い鉛筆」
埼玉県は関根裕治さんの作品を
ご紹介しました。

たった 一本だけ
咲いていた
今年のキッコウハグマ
早すぎるのか
晩いのか
さっぱり
わからないけれど・・
今朝の詩「白い鉛筆」と
キッコウハグマが
重なりました。
❀金剛輪寺にて撮影❀