はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

夕食は「茶碗蒸し」で有名な吉宗(よっそう)で

2019年01月24日 | 国内旅行(旅の記録と話題)
昼食後はTOHOシネマズで、 「マスカレードホテル」を見て来ました。 長崎にも馴染みのTOHOシネマズがあるのは 嬉しいな♪ まさに「人間見本市」の様相を呈している 一流ホテルを舞台に、 連続殺人事件の謎に迫る刑事とスタッフ。 本筋の事件捜査を縦軸に、 様々な「お客様」にまつわる エピソード(小ネタ?)が絡んで来ます。 まあ、何の先入観もなしに見た方が 楽しめる作品ですね。ネタバレ厳禁! . . . 本文を読む
コメント

いつもの昼食、江山楼の皿うどん♪

2019年01月23日 | 国内旅行(旅の記録と話題)
長崎に来たのは墓参りの為。 お墓はいんげん和尚ゆかりの 興福寺にあります。 墓参りの後、新地中華街に移動して、 いつもの江山楼で昼食です。 夫はちゃんぽん、私は皿うどん。 他に瓶ビールと春巻きと杏仁豆腐! 店に着いてメニュー表を見ると、 あれっ?何か違う‥ 皿うどんもちゃんぽんも「並」がないのです。 私の愛する「並」が〜  春巻きもひと皿2個が3個になって 値段も高く . . . 本文を読む
コメント

長崎はランタン祭の準備中♪

2019年01月23日 | 国内旅行(旅の記録と話題)
昨日の午後、高速バスで 福岡から長崎に移動しました。 運賃はひとり2,500円程度、 博多駅に隣接するバスターミナルから 2時間ちょっとで長崎に到着です。 乗車後ほどなく眠りに落ちて、 目が覚めた時には、 到着のアナウンスが流れていました。 本当に手軽で便利です。 長崎市では、来月5日からの ランタン祭の準備が もう始まっていました。 今日も穏やかに晴れています。 . . . 本文を読む
コメント

今日はキャナルシティ…

2019年01月22日 | 携帯電話から投稿
今日も福岡は晴天に恵まれ、 日向ぼっこが楽しめる陽気?です。 ビートルズの「オブラディオブラダ」に合わせ、 華麗な噴水のショーが行われました♪ こちらに来たのは、 かれこれ15年ぶり位でしょうか? 15年前には敷地内で、 料理研究家の栗原はるみさんと偶然すれ違い、 思わず互いに会釈したのが印象深く、 未だにそのシーンが頭に浮かぶほど。 栗原さん、 当時すでに有名になられていたはずですが、 . . . 本文を読む
コメント

川下りの後は「うなぎめし」♪

2019年01月22日 | 国内旅行(旅の記録と話題)
当初、私は柳川グルメと言ったら 「柳川鍋」と思い込んでいたのですが、 駅に隣接する当地の観光案内所で いただいたリーフレットには 「うなぎめし」とありました。 あらま?! それには22店舗が紹介されています。 殆どの店が、川下りの終着点周辺に 点在しているようです。 この地域に観光スポットも集中しているので、 柳川観光の中心地とも言えます。 案内所のスタッフに 「どの店がオススメですか? . . . 本文を読む
コメント

川下り♪

2019年01月21日 | 国内旅行(旅の記録と話題)
以前からテレビで紹介される度に、 いつか乗船したいなあと思ってた 柳川の川下り。 晴天の今日、念願叶って その川下りに初参加! 若い女性の先頭さんの操舵で 1時間余りの川下り♪ 4社に80人いる先頭さんで、 女性はわずか2人らしい! その内の1人に当たるなんて奇跡だわ(笑)。 冬ならではの炬燵船で、 途中水上マーケットで甘酒等を調達し、 川辺の移り行く風景を眺めながら、 のんびりとした時間 . . . 本文を読む
コメント

西鉄大牟田線の特急で…

2019年01月21日 | 国内旅行(旅の記録と話題)
柳川に行くよ♪ 夫婦して初めての柳川。 柳川鍋に川下り…楽しみだわ♪♪ 今回はローサも一緒です♪♪♪ . . . 本文を読む
コメント

福岡に来ています…

2019年01月19日 | 国内旅行(旅の記録と話題)
法事の為、福岡に来ています。 明日の朝、義父と共にお寺に行く予定なので、 今夜は義父がお世話になっている施設の ゲストルームに宿泊です。 想像した以上に広くて、設備も整っており、 ちょっとビックリ! 国内の旅では必ず連れて行く ローサも一緒です。 施設内の食堂で夕食をいただいたのですが、 元々施設の居住者向けなので、 薄味で量も少なめ 二種類の定食メニューから、 私はサバの煮付け定食を選 . . . 本文を読む
コメント

チネチッタ

2019年01月09日 | 携帯電話から投稿
今日はレディースデイで、 ドキュメンタリー映画 「ヴィヴィアン・ウエストウッド」を見ました。 若い頃から77歳の今に至るまでの、 反骨心溢れるパワフルな彼女の生きざまに、 パワーを貰ったような気がします。 . . . 本文を読む
コメント