30分ほど前にBBCで、ローマ・カトリック教会(ヴァチカン)のフランシスコ法皇が昇天されたとの速報が入りました。昨日、イースター・サンデーで大勢の信徒の前に姿を見せられた法皇は、“Buona Pasqua”と宣言されました。その後、大勢の信徒が取り囲む中、車でサン・ピエトロ広場をゆっくり巡回しながら、乳飲子が差し出されると、その頭に手を置かれ祝福された映像も拝見したばかりなので、とても驚いています . . . 本文を読む
トランプ米大統領が全世界に喧嘩を打った形の「トランプ関税」の何が解せないかと言えば、米国の貿易赤字の原因を全て他国のせいにしていること。日本に関して言えば、米国でシェアの高い日本企業の自動車が槍玉に上がっていますが、そもそも日本で米国車が売れない原因は、米国メーカーが日本人のニーズに合致した製品を開発、提供しないからで、米国メーカーのマーケティング不足なのは明らか。それを「アンフェア」と言われても . . . 本文を読む
市民アカデミーで冬期は「習近平体制の現状分析を中心に中国近現代史」を学んだ夫ですが、春期は「自由主義的国際秩序とトランプ大統領率いる米政権との関係」について学ぶようです。講師(某大学教授)曰く、「就任後のトランプ大統領の動きは、講師の予測の遥か斜め上を行く展開で、当初予定していた講義内容も、今後の展開に合わせてアップデートする予定」とのこと。夫から又聞きした話で特に印象的だったのは…トランプ大統領 . . . 本文を読む
タイトル写真は「アンデルセン・カフェ」の海鮮チャウダー・ランチ☺️今朝のテレビニュースによれば、今季は早くからノロウィルスが猛威を奮っているそうで、家族の誰か一人が罹患したら家族に次々と感染する「胃腸炎リレー」の家庭が続出なんだとか。感染者へのインタビューで気になったのが、「手作りバレンタイン・チョコ🍫」が感染源と言うケース。コレ、ノロウィルスの感染者が、 . . . 本文を読む
私達人類は、地球🌏の長い歴史の中で、地球🌏が瞬きした一瞬くらいの短い期間、間借りさせて貰っているに過ぎない、ちっぽけな、本当にちっぽけな存在。自分達が地球🌏の主(あるじ)と思っていたら大間違い。ここでは敢えて「トランプさん」と呼ばせていただく。彼はアメリカ合衆国大統領に就任した途端、「大統領令」を乱発して、バイデン大統領時代の施策をことごとくひっくり . . . 本文を読む
英BBCや米ブルームバーグから、1時間ほど前に韓国大統領が緊急テレビ演説で「戒厳令」を宣布したとの速報が出たんだけど、日本ではNHKですら速報が出ていない。隣国の非常事態なのに、日本の報道機関は一体何やってるの?って感じです。常々思うことだけれど、情報のアクセスは日本語だけでなく英語でもやらないと、本当に「井の中の蛙」状態になってしまうような気がする。なんだかんだ世界は繋がっているから、世界のどこ . . . 本文を読む
オリンピック開催直前に前代未聞のシステムトラブルが発生した。米「クラウドストライク」社製セキュリティ・ソフトのアップデートの欠陥が原因で、米マイクロソフト社のOS、Windowsを搭載するパソコン850万台が使用不能となったのだ。これにより数千に及ぶ航空便の欠航を筆頭に、世界規模でさまざまな混乱が生じた。この事件は図らずも、IT管理体制の脆弱性を世間に知らしめることとなった。こうしたトラブルがパリ . . . 本文を読む
ジョルジュ・デ・キリコ《バラ色の塔のあるイタリア広場》(1934頃)絶賛左足骨折治療中で、通院以外では外出することもないので、未だ新札の皆さま方のお顔を拝めておりません😢(その一方で未だ伊藤博文氏がお二人、財布の中におられまする。先日、本の間から出て来ました😅)。明治期に約500もの企業創業に尽力され、今日の日本経済界の礎を築かれた実業家、渋沢栄一氏(1840-19 . . . 本文を読む
今日は東京都知事選の投票日。誰が都知事になっても、神奈川県民である私には直接関係はないし、累が及ぶこともないのだろうけれど、日本人の10人に1人が住む地域だし、政治・経済・金融・情報発信・エンタメの中心地でもあるし(←やっぱり、一極集中が過ぎるよね😥)、その結果が気になると言えば気になる。今回、都知事選で驚いたこと😲と言えば、56人もの立候補者が出たことϯ . . . 本文を読む
今年は未曾有の異常気象と自然災害で、現在、地球上に生きる種の多くの生存が脅かされる事態なのに、世界の各地で人類の不毛な争いが起きている。ここまで独善的で他者を顧みない愚行を目の当たりにすると、人類は地球に巣食うガン細胞なんじゃないかと思いたくなる。不毛な戦いに明け暮れている者達がいい加減目を覚まして、理性的にならないと、紛争に直接関わらない人類諸とも、地球から排除されるんだろうね。文明は発展しても . . . 本文を読む