はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

新型コロナ禍は、たぶんなるようにしかならない

2020年11月22日 | はなこのMEMO
どんな状況下にあっても心の平静を保ち、状況に応じて適切な対応を取り、極力普段通りの生活が続けられる人は、真に強い人なのだろうなと思います。自分もそうありたいけれど、なかなか難しいのが正直なところ。


夫曰く、「他のアジア諸国同様、感染率や致死率が欧米諸国ほど高くない日本で、新型コロナが経済の停滞と混乱をもたらすほど騒がれているのは、情報化社会による情報過多が原因だろう」と(そういえば、中東発のジャスミン革命もFacebookでの意見交換がきっかけでしたね。結局、ジャスミン革命は中東世界に何をもたらしたのか…)

昔なら地域限定で知られていたであろうイベントも、事件・事故も、対立も、紛争も、そして新たに生まれた思想や価値観も、現代では「情報」として瞬く間にインターネットを通じて世界中に伝播します。

確かに現代の情報化社会では、遠く海外の情報が逐一、瞬時に、時にはショッキングな映像を伴って伝えられるのです。とりわけ、今回の新型コロナに関しては、現時点で欧米諸国での感染者数や死者の数が突出して多い為、欧米ベースの報道が多い日本では、こうした報道が人々に与える心理的影響も大きいと思われます。

連日連夜の新型コロナに関するニュースは、人々を不安に駆り立てるばかり。マスコミは徒に恐怖心を煽っているかのようにも見えます(ついつい見てしまう私も悪いんですけどねase)

過去のさまざまな失政に対して誰も責任を取って来なかった政府は、対策が後手後手に回り、決断を求められても明言を避けるばかり。新型コロナ対策に関しても、誰も責任を取りたくないのでしょう。政府内に強力なリーダーシップを取れる人もいないようです。

(とかく日本人は国外で作り出された仕組み・システムを取り入れ、うまくアレンジし、運用するのは得意ですが(例えば、ソフトバンクの電子決済システムPayPayも、決済時にQRコードを用いる手法は中国のアリペイの模倣だし…)、仕組み・システムを一から自分で作り上げることは苦手なように見えます。システム設計が苦手だから(つまり、知略家、戦略家がいない?)、日本ではGAFAのような企業は生まれないし、いつまで経っても国家的な危機管理システムを構築できないのかもしれません。)

そして、ここに来ての新型コロナの感染拡大。確かに全国的な感染者の急増は、医療体制の逼迫を招く重大な局面でしょう。

しかし、現在の日本にとって、「新型コロナ」による死と「経済苦」による死の、どちらがより深刻なのか、冷静に考えることも必要なのかもしれません。

さらに新型コロナの死者の割合は世代によって大きな隔たりがあり、批判覚悟で書くならば、未来ある若者と老い先短い高齢者の人生のどちらを重んじるかも、日本の未来を考える上で重要な選択のような気がします。人は誰もがいつか死にます。その多くが生まれた順番に。これは動かしようのない自然の摂理です。

ここで誤解して欲しくないのは、私はけっして積極的に高齢者の死を望んでいるわけではありません。殆どの病気で最終的に生死を分けるのは患者自身の自己治癒力の有無であり、その意味では老化により体力の衰えが著しい高齢者や持病により免疫力の落ちている人に死亡者が多いのはある程度仕方のないことで、この現象は何も新型コロナに限ったことではないと言うことです。

そして今回の新型コロナでは、後遺症の問題があるとは言え、こと日本では乳幼児や児童生徒、若者に死亡者が殆どいない(11月時点で20代に2人のみ)と言う点は注目すべきことだと思います。新型コロナを理由に彼らの人生で一度しかない子ども時代、青春時代を奪って良いのか、彼らのかけがえのない人生を守る手立てを、大人は大人の責任として今一度知恵を絞って考えるべきではないかと思うのです。

一方で、100年に一度あるかないかの疫病の流行だからこそ、過去の疫病の知見が多少あるとは言え、今、生きている人々の大多数にとっては初めての経験であり、新型であるがゆえに未知の部分も多いので、否応なく社会も個人も影響を受け、変わらなければならない部分もあるのかもしれません。

また、日本の製薬会社の創薬能力(ワクチン開発力)のレベルがどれだけのものか不明ですが、日本政府が新型コロナのワクチン供給に関して、もっぱら海外の製薬会社頼みなのも解せません。このままだと国民を人質に、莫大なお金が海外に流出してしまいそうです。

現在はワクチン開発競争で米ファイザー社が一歩リードしているようですが、日本政府はファイザー社の認可申請を受けて、現在の感染状況を鑑み例外的に治験中にワクチン認可の審査を行うとの報道もありました。通常は審査に1~2年かかるところを、今回は早ければ来年の2~3月に認可する可能性があると聞き、正直、安全性に問題はないのか(日本人に適合するのか?、副反応は大丈夫なのか?)、不安があります。

ワクチン接種によって日本人の7割に抗体が出来れば、結果的に集団免疫を獲得することになり、新型コロナ終息の目途が立つとも聞いていますが、得体の知れないウィルス相手だけに、果たして人間の目論見通りに行くのかどうか…。

とにもかくにも、各個人は感染予防に努めて(←これをしない人が一部いるから、感染爆発の事態を招いている。もちろん、予防に努めても運悪く感染し発症するだけでなく、無症状感染者になる、もしくは既になっている可能性もありますが…)この状況下で出来る範囲の日常生活を送り、医療機関にこれ以上の負担をかけないよう気を付けるしかないですね。

さもなくば医療崩壊が起きて、私達は新型コロナ以外の重篤な疾病や事故等の治療が受けられずに、重い後遺症や死亡に至るケースが増える可能性が高いのですから。


因みに100年前のスペイン風邪(後にインフルエンザと判明)では、1918年から1920年の間に、日本は45万人もの死者を出しています。当時の日本の人口は約5600万人で、死亡率は0.8%に上りました。集落ごと全滅と言うケースもあったようです。また、当時の工業地帯の人口過密地域で東京を上回る多数の死者が出たとの記録も。

(2018年時点で日本の人口は約1憶2,650万人、その内、2020年11月22日時点で新型コロナの感染者数は131,397人、死者は最新の11月23日データで2,001人となり、2,000人を超えてしまいました。現時点での死亡率は0.00158%となっています。

尤も人口比の死亡率の高さは、過去にSARSを経験した隣国韓国の0.0009%(死者516人、人口5,164万人)よりも高く、アジアの中ではけっして低いとは言えません。シンガポールに至っては0.0005%と言う低さです。因みに最悪の状況である米国は0.08%で、日本の50倍、シンガポールの160倍もの高さです。データは主に米ジョンズ・ホプキンス大の調査に基づく。)


そして、当時はウィルスの存在も医学的に認知されていなかった時代で、特効薬やワクチンの開発もないまま、全国的なウィルス蔓延による国民の集団免疫獲得によって、スペイン風邪は流行の終息を迎えています。


どこに軸足を置くかで、今回の新型コロナに対する捉え方(どの程度恐れるべきものなのか?それを踏まえて、社会や個人は新型コロナとどう向き合うべきか?)も、今までとは違って来るのかもしれません。

   《ベルリンの壁を近くの展望塔から望む》

壁崩壊25周年の時、メルケル首相が、数年前の私と同じ覗き穴から壁の向こうを覗いているのをニュース映像で見かけて、不謹慎にも…嬉しく感じてしまいました。ベルリンの壁を目の当たりにした当初は、それまでの数々の映像で見たのとはだいぶ印象が違って、その本来の忌まわしさが目の前の殺風景な佇まいからは実感できませんでした。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新型コロナとインフルエンザ... | トップ | 再びgoogleに慰められる(笑) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。