goo blog サービス終了のお知らせ 

花ほうろの日々   

オフィシャルサイトはこちらから
https://hanaboro.jp

葉月のギャラリー花ほうろにつきまして

2025-08-01 10:18:08 | 備前焼

壁掛けアイアン花器・松岡信夫

 

 

ギャラリー花ほうろのある千葉は

酷暑も一休みの本日、通常ですと本日からオープンなのですが

例年にはない天候(今までに経験したことのない気温と・・

など諸々を考慮をいたしまして、今月はお休みとさせていただきます。

ショッピングサイトの方では先月中頃からご案内をしておりましたが

こちらの方のご案内が当日になりまして申し訳ございません

ただお店はお休みではございますが、植栽の水遣りや発送などの対応等で

店内には毎日おりますのでお急ぎの場合などは、お知らせください。

 

馬場隆志・花ほうろオリジナル花器

 

馬場隆志・左馬飯椀

 

まだまだ、ショッピングサイトへの掲載が間に合っていない

作品をこの機会にアップしていきます。

 

花ほうろアプローチのコウシュンカズラの寄せ植え

 

 

鮮やかな黄色の花を咲かせる常緑低木です。

暑さに強く沖縄などでは生垣にも使われているそうです。

 あまり黄色は選ばないのですが、この暑さにはビタミンカラーが元気になります。

 

 

西側の植栽は日本桔梗が終わり、

バーノニアが開花をはじめました。

放っておくと巨大化するので、すでに3回ほど切り詰めています。

やはり外来種は大きくなりますね~~~(原産は北アメリカです)

この時期の紫色が涼感をかんじさせてくれるんですけどね

 

皆様もどうぞ体調管理には充分お気をつけください。

今月も宜しくお願いします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贈答いろいろ

2025-07-07 16:49:02 | 備前焼

馬場隆志のフリーカップ

 

 

酷暑過ぎる七夕

暦では小暑なんですが・・・・ネ。

先日ご紹介をした馬場隆志さんの左馬のフリーカップの画を

馬場さんの設計された『初窯』で焚かれた黒備前です。

逆字からも、力強い勢いを感じられる作品。

 

 

馬場さんは海外でも展覧会をされていらしゃるので、

海外のファンも多く、先日も香港のお客様へ発送をさせていただきました。

日本の代理店を通じてオーダーされる方もいらしゃるのですが

日本国内への梱包と海外向けの梱包は全く異なります。

当店のショッピングサイトではEMSでの海外向けも承っておりますが

海外へのお届けを希望の際には、お書き添えをいただけると嬉しく思います。

(ここで書いて伝わるか??

 

鳳凰竹の小鉢仕立て

 

こう暑いとね・・・

涼し気な風合いのものが心地良く感じます。

表面だけにさっと水をあげるのではなく、

バケツなどにしっかりと沈めていただくと良いです。

 

こちらも涼感を感じられる一鉢です。

 

 

なんだか、先週はお祝のお届けも多かった様な

先月はブライダルシーズンだったということでしょうか。

先月はもう少し凌ぎやすかったかな???

 

大変に厳しい今年の夏、皆様もくれぐれもお気をつけください。

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00 

 

アクセスはこちらから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のギャラリー花ほうろ 文月・2025

2025-07-01 19:33:25 | 備前焼

花ほうろオリジナル花器

山もも・クレマチス

 

ここ一週間は暑さと湿度でね~~

梅雨が明けてしまったのでは?と思う陽気です。

今はしっとりと雨の柏市です。

 

今月もオープンしました『ギャラリー花ほうろ』

あまりの気温に、ぜひどうぞご来店くださいとは少し言いにくいのですが

ご無理のない様にご来店いただくと嬉しく思います。

ネットもございますので・・・

 

 

馬場隆志さんの新しい窯で焚かれた新作

 

 

左馬飯椀

 

こちらの様に逆字で『馬』が記されております。

所説はございますが、馬を逆から読むと『まう』

縁起が良いや右に出るものはいないなどといわれております。

色々な釉薬をのせて焚かれおりますので、お好みでお選びいただけます。

 

ぽってり? ざんぐり?とした釉薬がなんとも言えず

手にしっくりとおさまります。

 

ぜひ、お手に取ってみてくださいね

では今月も8日までどうぞ宜しくお願いします

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00 

 

アクセスはこちらから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花ほうろオリジナル商品とお知らせ

2025-06-08 16:43:17 | 竹商品・清水焼・その他

花ほうろオリジナル竹籠

 

 

昨日の夏を思わせる様な暑さも一休み

梅雨入り前のしっとりな日曜、植物たちもほっとしています。

九州・四国地方では梅雨入りとのニュース。

関東も来週頃には梅雨入りでしょうか? 

そんな本日は初夏をイメージした『花ほうろのオリジナル花籠』には

紫ハイビスカスをイメージさせる『アリオギネ』と『コゴメウツギ』をあわせて。

黒竹と真竹を組編みをして制作していただきました。

 

こちらにはガラスの受け筒と備前玉を花留めに仕様しております。

 

 

馬場さんの掛花入れには植栽の利休草を。

一株植えておくと、毎年出てくれるのでとても重宝します。

株分けもできるので、お好きな方にお嫁にいきました

 

 

こちらは昨日、遠方まで発送した『ステンレス製花器』に同封した

国産のカンガルポーとトキワホウチャクソウです。

カンガルーポーは多くが輸入物ですが、こちらは貴重な国産です。

色目もやさしく茎もしなやか、高さがある花器にも強すぎず似合うかな~と思います。

利休草とおなじく流れが出せる『常盤ホウチャクソウ』 も良い副えをしてくれます。

 

さて、お知らせがございます。

今月の16日~18日は出張の為、この期間の受注分の発送は

19日から順次手配とさせていただきます。

15日までの受注に関しましてはできるだけ対応をさせていただきます。

ご理解・ご了承をください。

ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞ宜しくお願いいたします。

 

 

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00 

 

アクセスはこちらから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のギャラリー花ほうろ 水無月・2025

2025-06-01 17:47:23 | アイアン花器・オブジェ

新作アイアンオブジェ・花器

 

昨日の冷た~い雨からようやくお天気がもどりましたね^^

梅雨に入ってしまった様な陽気は、盆栽や植栽にも大変なダメージで

農家さんもさぞかし大変だろうな~~と感じています。

 

今月もギャラリー花ほうろは8日までオープンしております。

今回は松岡信夫さんの新作を色々と入れて、

季節の盆栽や植物とあわせてしつらえております。

トップの画像は表情のあるオブジェにステンレスの受け筒をあわせて飾れる作品です。

受け筒は固定されているわけではないので、単体でもお楽しみいただけます。

しっとりとした錆アイアンの表情がなんとも素敵です。

 

 

こちらは横型のタイプのオブジェ。

高さはないので安定性があります。

植物を合わせたり、ガラスの花器、一輪挿しも似合います。

 

 

植栽のクレマチスも今が綺麗な季節♪

 

花ほうろオリジナル・馬場隆志さんの花器にあわせて。

クレマチスは蔓ものでも水下りのない良い子です。

お庭の一輪をぜひあわせてみてくださいね。

 

では今週もよろしくお願いします

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00 

 

アクセスはこちらから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アイアン作品・新作色々

2025-05-29 12:01:49 | アイアン花器・オブジェ

新作アイアン花器

 

 

山あじさいがしっとりと咲き始めた『花ほうろ』

先日の植栽のお手入れでばっさりとカットした枝を

新作のアイアン花器に合わせてみました。

毎年、本格的な梅雨入りする前に植栽の手入れをお願いしております。

 

こちらの花器は自然に作り上げられた? 

と、思えるアイアンフォルムは作家さんの新作。

上部の円錐になっている部分にのみお水がはいるので

短めの枝ものやブーケの様にさっくと束ねたグリーンでも素敵な風情を楽しめます。

 

こちらは短めなクレマチスをあわせて

 

 

アイアン??

とは思えない様な優しい曲線の一輪挿し。

本当に細めの茎のものを1輪、シンプルに飾るのにぴったりです。

手の平でなでなでしたいほど滑らかなフォルムです。

 

今では貴重になってしまった

小鳥さんシリーズ

親子であろう3羽は仲良く関西まで旅立ちます

 

 

西側の植栽で咲き始めた『京かのこ』

咲き始めのこの感じが扱いやすく良いですね~~

花がらが少しおちてしまうので、飲食などのお店には難しいのですが

涼し気な和の風情が人気の茶花のひとつです。

来月からのギャラリーオープン時にぜひご覧くださいね。

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00 

 

アクセスはこちらから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のギャラリー花ほうろ 2025・皐月

2025-05-01 18:22:01 | 盆栽・山野草

琴の糸

 

 

爽やか~な陽気、皐月のスタートです。

今月はGWもからみ、皆さんおでかけでしょうかね^^

花ほうろは、通常通リ1日~8日まで営業をしております。

 

 

馬場隆志のさんの蒼備前に黒花蝋梅

 

花姿はまさに、チョコレート色。

ほのかに香ります。

あまり大木にはならないので、お庭のアクセントにもおすすめの樹。

 

 

チョウジソウ

 

 

盆栽たちもぐんぐんと春を満喫しておりますが

植栽たちにも『花の精霊』? を感じられる日々です。

(草取りもありますが・・・

 

白山菊に負けそうな勢いのイングリッシュベルも

西洋カマツカの下にちらほらと。

 

常盤ホウチャクソウ

 

中国が原産といわれ、常緑とはいわれてますが南関東では

少し紅葉もします。

 

ぜひ、春の山野草や植栽を愛でにお立ち寄りくださいませ。

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00 GW期間中もオープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の作場から

2025-04-16 18:59:11 | 盆栽・山野草

テリハノイバラ

 

 

春の作場、陽気は夏に近い??

そんな陽気ですね~~ 作場の水やりは既に朝と夕方の2回に

照葉ノイバラは、やや大きめの一重のバラで

花後はかわいらしい実をつけてくれます。

花芽が顔を出すのはもう少し先でしょうか。

 

しかし!!!

見どころは根上がりの部分です

もう少し上がってくれると一層よいのですが・・

 

 

そしてこの時期といえば人気のサンザシ。

赤花と白花がありますが、どちらも一重が実になります。

 

おそらくこちらは白花かと。(違っておりましたらすいません

曲が程よくついており季節のしつらえにもぴったりです。

 

 

そしてこちらは『野ぶどう』

しばらくすると斑もはっきりと出始め、茎もぐんぐんと伸び枝垂れる様イメージ。

蔓性なのでね、すこし高さのある化粧鉢にあわせております。

 

この他にも色々と仕入れてきてますので追ってご紹介をしていきますね

お楽しみになさってください。

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00 GW期間中もオープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW営業につきまして

2025-04-07 16:18:51 | 備前焼

花ほうろオリジナル掛花入れ・利休梅 

       作陶家・馬場隆志

 

 

 

すっかり春の優しい陽気♪

花粉はすごい様ですね・・・来店をされたお客さんが辛そうでした。

桜が散りはじめた柏では、二輪草や山吹草が顔をだし春の山野草が

準備をしてき始めました。(山紫陽花も小さめ花芽が形成されはじめてました早い

 

先日、ご来店をされたお客さんから

来月のGWは営業されるのですか?というお話をいただきました。

今年は後半が4連休になるだけで日並びが悪そうと。

例年通り、GWもいつもの月と同様に1~8日は営業をする予定です。

毎月初しかオープンしておらず、なかなか都合が合わない方にも

ご来店をいただければと思っております。

植栽もお庭もちょうど綺麗な時期ですのでね、

ゆっくりとご覧をいただければと考えております。

 

月後半ころには、芍薬が綺麗な季節♪

こちらは加温をしてあがった花ではありますが、路地物のこでまりに

ぴったりです。ゆっくりと花色が顔を出すのも風情があります。

 

 

特注でお願いした掛花、高さが23cmと扱いやすいサイズです。

 

手軽な煤竹の垂撥は金具の調整ができ花入れの高さを調整できます。

赤松の立派なものより、扱いやすく手軽に雰囲気をだしやすいですね。

壁面に直接かざってモダンに、垂撥にかけて和の風情をしっとりとだしても

馬場隆志さんのセンスあふれる景色の一品です。

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00 GW期間中もオープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のギャラリー花ほうろ 卯月・2025

2025-04-01 18:43:46 | Weblog

ソメイヨシノ 

備前花器・藤田祥

 

 

 

新年度のスタートは冷たい雨の一日。

花冷え? いえ、真冬の寒さということで・・・

花ほうろの近所、『柏の葉公園』の桜もそろそろ満開

週末まで持ってくれると良いですね~~~

 

今月は店内でもお花見をしていただこうと『染井吉野』をテーブルに

ど~~~んと活けてみました。

枝もので出回っているのですが、びっしりと花が密に咲いているというので

少しまばらにといった感じで、枝によっては葉芽がでているので

とても良い感じです。(おそらく山のものですね

 

花姿は古樹であろう、大きめです。

まだ蕾がたくさんあるので、8日まで楽しめそうです。 

少し余分にありますので、花器をお求めの方にはお分けしようと思います。

 

 

馬場隆志   アケビ

 

先月の暖かさで、路地のアケビも入っております。

(まぁ・・ハウスはないかな

蔓性のものなので、サッと活けるだけでまとまってくれます。

盆栽のアケビは、実物盆栽として人気がありますね。

ただ作場でもすごい数のアケビが育成されてますが、実になるのは一割ほど。

鳥さんのご機嫌次第です。

 

 

例年はGW前頃なんですけどね・・・・

こちらも余分にありますので、ご希望の方はお声をかけてください。

 

今月の店内は、桜があったり、椿があったり利休梅があったりと

春らしい店内になっております。

お天気が不安定な週ですが、お花見がてらお立ち寄りください

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする