goo blog サービス終了のお知らせ 

花ほうろの日々   

オフィシャルサイトはこちらから
https://hanaboro.jp

今月のギャラリー花ほうろ 2025・皐月

2025-05-01 18:22:01 | 盆栽・山野草

琴の糸

 

 

爽やか~な陽気、皐月のスタートです。

今月はGWもからみ、皆さんおでかけでしょうかね^^

花ほうろは、通常通リ1日~8日まで営業をしております。

 

 

馬場隆志のさんの蒼備前に黒花蝋梅

 

花姿はまさに、チョコレート色。

ほのかに香ります。

あまり大木にはならないので、お庭のアクセントにもおすすめの樹。

 

 

チョウジソウ

 

 

盆栽たちもぐんぐんと春を満喫しておりますが

植栽たちにも『花の精霊』? を感じられる日々です。

(草取りもありますが・・・

 

白山菊に負けそうな勢いのイングリッシュベルも

西洋カマツカの下にちらほらと。

 

常盤ホウチャクソウ

 

中国が原産といわれ、常緑とはいわれてますが南関東では

少し紅葉もします。

 

ぜひ、春の山野草や植栽を愛でにお立ち寄りくださいませ。

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00 GW期間中もオープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の作場から

2025-04-16 18:59:11 | 盆栽・山野草

テリハノイバラ

 

 

春の作場、陽気は夏に近い??

そんな陽気ですね~~ 作場の水やりは既に朝と夕方の2回に

照葉ノイバラは、やや大きめの一重のバラで

花後はかわいらしい実をつけてくれます。

花芽が顔を出すのはもう少し先でしょうか。

 

しかし!!!

見どころは根上がりの部分です

もう少し上がってくれると一層よいのですが・・

 

 

そしてこの時期といえば人気のサンザシ。

赤花と白花がありますが、どちらも一重が実になります。

 

おそらくこちらは白花かと。(違っておりましたらすいません

曲が程よくついており季節のしつらえにもぴったりです。

 

 

そしてこちらは『野ぶどう』

しばらくすると斑もはっきりと出始め、茎もぐんぐんと伸び枝垂れる様イメージ。

蔓性なのでね、すこし高さのある化粧鉢にあわせております。

 

この他にも色々と仕入れてきてますので追ってご紹介をしていきますね

お楽しみになさってください。

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00 GW期間中もオープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春浅し

2025-03-02 16:41:52 | 盆栽・山野草

 

鳳凰竹

 

 

今日までは? 暖かい春の陽気ですね~~

来店いただくお客さんの装いも軽やか、私もだいぶの薄着

盆栽の芽もだいぶ動きだしてきました。

が・・・・明日は春浅しの予報。

ここ数日の気温で、鳳凰竹も株元から芽が顔をだしてきてますが

明日からの気温で一休みかな~~

すっとした枝ぶりが風情ある一鉢です。

 

 

吉野桜

 

 

それでも桜は勢いがついてきましたよ

東京の桜予報は春分あたりでしょうか・・・

柏は数日後かな???

今年も柏の公園の桜、多品種あるのでを撮ってみようと思います。

 

花芽と葉芽は膨らみから分かるのですが

幾分、葉芽がおおいかな~~~

サイトにもアップしますね。

 

急激な寒暖差の様ですので、体調などお気をつけください。

 

来週も皆様のご来店をこころよりお待ちしております

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の盆栽たちも準備中

2025-01-23 18:22:20 | 盆栽・山野草

黄梅の小品盆栽

 

 

新年のご挨拶が大変遅くなりました。

本年もどうぞ宜しくお願いいたします

 

今月は、ギャラリーをお休みさせていただいて

少し遠方の作家さんのところへ、特注の依頼に足をはこんだり

棚卸の整理など諸々をいたしておりました。

どの様なアイテム、作品が皆様に喜んでいただけるのか

また空間を素敵にできるのかなどを考えてオンラインの品ぞろえや

来月からのギャラリーオープンに向けて準備をしております。

 

新春の花物といえば、黄梅を。

 

黄梅は開花時期もそうですが、夏の水遣りなども上部からあげると

茎に部分に瘤ができてしまいます。

樹形を整える切りつめる際にも切る位置にも注意が必要です。

 

 

もう少し陽気が暖かくなると庭木や街路樹に咲くレンギョウ

こちらは年数をかけて、懸崖仕立てにした一鉢。

根の部分を景色にするにはとても手間がかかりますが

風流な景色、季節をお手元で感じていただけますよ。

春の贈答にもおすすめです♪

 

 

 

 

少しピンボケですが・・・・

出先で見つけた陶器の一輪挿しです。

手の平にのるサイズでフォルムもとても綺麗です。

ただいまお取り扱いを交渉中です。

とても扱いやすいのでね~~~~

では、また新しい一品をご紹介していきますね

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ盆栽色々

2024-10-15 15:48:59 | 盆栽・山野草

手の平にのる盆栽

 

 

今月に入り、色々なジャンルのお客さんからお声をかけていただき

各作家さんたちと打ち合わせ中~~~

少しづつまとまり始め、終わりも見えてきました

アイアン花器などに加えて、お部屋に設える盆栽たちも

急遽、たくさん作りました~~

 

 

樹や樹形にあわせて鉢合わせをしているので

他所にはない、サイズ感とオリジナリティをと思考錯誤。

なかなか、このサイズの素材は生産者が激減しており集まりにくいのでね

 

 

こちらは『鳳凰竹』

この陽気で若芽があがってきてます。

9.5cm角の受け皿にのる鉢サイズは、飾り棚に合わせたサイズ。

 

こちらも納品予定の『バラ・雅』

懸崖仕立てになっているので、風情もひとしおです。

1点づつの販売ですと、難しいのですがまとまった個数ですと

対応が可能です。ご希望の方は、お声をかけてください。

 

 

今日の空は初夏と見紛うほど、気温もね~~

 

それでも、秋は確実にはじまってます♪

花ほうろのエントランスのシンボルツリー、

『西洋カマツカ』も綺麗に色づいてますよ~

ご来店の際には、ふっと見上げてみてくださいね

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月からのお花教室のご案内

2024-09-23 18:36:06 | 盆栽・山野草

姫台湾荻

 

 

ようやく朝晩は秋らしくなってきましたね~~

本当に今年の夏はね・・・すごかった。

花ほうろでも小さい鉢は少し痛んでしまいました

これからはぐっと秋~晩秋へ、そして花持ちの良い季節へと。

嬉しいです

 

花持ちが良いこれからの季節はお花の手習いにも良い季節です。

先月にお花の基本を習いたいとのご要望をいただき

急遽、スケジュールを組んでみました。

本当は何年か基礎を学んで、応用をというとこではありますが

道のりは長く・・・・・

 

現在の住環境やお仕事の組み合わせなどに応用できればということですので

『基本のき』をサックっと??

 簡潔に丁寧にお伝えしようかと思っております。

シンプルにいけるのは、多くの花材を組み合わせて作るより難しかったりします。

引き算の美といいますかね~~

 

1ターム(3か月)から始めたく思っております。

場所はギャラリー花ほうろ店内で開催いたします。

(ご案内に入れ忘れました

 

ご希望などがございましたらお気軽にお知らせください。

お申込みはメール、またはお問い合わせフォームからどうぞ♪

 

 

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の店内

2024-08-05 17:27:50 | 盆栽・山野草

ツルウメモドキ

 

 

午後からは少し曇り空の千葉・柏近辺。

一雨あると良いのですけどね~~

さて、今日は店内の盆栽をご紹介です。

まだまだ、暑さは続く様に思うのですが・・・

実物盆栽も少しづつ入ってきております。

 

 

これから、徐々に実も大きくなり橙の実がはじけるのは

晩秋ころかな??

曲がついて手のひらサイズなので、飾りやすいかと思います。

 

こちらは仕立てなおした『らっきょ竹』

まだ、若いので茎が出来上がっておらず、矢竹の様にもみえます^^;

花ほうろオリジナルの備前鉢に入れております。

竹は真夏にも、お正月のしつらえにも使える良い子です。

 

 

馬場隆志 窯変蒼花入れ

 

窯変がとても綺麗です~~

背面は渋い織部の様な景色でこれもまた花や枝ものをひきたてて

くれるかと思います。

小ぶりのサイズなので、リビングなどにモダンに飾れます。

花器だけでも素敵かな~~と感じましたが、これは花をいれるとより素敵です。

ぜひお手元でごらんくださいませ。

 

 

 

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河黒松

2024-07-20 11:59:34 | 盆栽・山野草

三河黒松の六角鉢仕立て

 

 

梅雨明け宣言から(その前から)猛烈な暑さの日々ですね

さすがに、人間も植物もぐったりという感じでしょうか。

この季節は本来なら、ねむの木や金明竹などの涼感ある盆栽を

ご紹介するのですが・・・

今回はアイアンオブジェに似合う盆栽をというご依頼で

作場に足を運んできました。(埼玉は暑かった・・滝汗)

もうね、鉢の数がおおいので水遣りが大変そうでした

まだ、2回だからいいよ・・・と職人さんのぼやきも

 

 

 

 

黒松は、尾張・三河地方と瀬戸内地方のものが良いとされ

葉の色が濃く、黒味を帯びています。

 

 

 

樹皮が縦に入るのが特徴の三河黒松の樹は赤味があります。

樹皮の割れを『荒れ』と呼び見どころとされています。

亀甲性のマユミなんかも樹皮を愛でる盆栽ですね~~

 

 

 

こちらのマユミも少しづつ木肌ができてきています。

秋には実物盆栽として人気があります。

 

 

 

そうそう、春に作場で綺麗な白い花をさかせていた

『なんじゃもんじゃ』の鉢。 別名:ヒトツバタゴ

なんと、実になっていました~~~

見た目は美味しそうですけどね、鳥も食べないということは・・・

鳥が一番先に見つけますからね~美味しい実は。

 

まだまだ、暑さが続く様ですので、皆さんどうぞお気をつけくださいね

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月のギャラリー花ほうろ

2024-07-01 17:20:34 | 盆栽・山野草

アイアン花器に日本桔梗

 

 

じっとりとした7月スタート♪

あまりのも湿度が高いので、店内は少しでも爽やかなしつらえをと

準備を整えました~~

 

今、花ほうろの植栽は様々な山野草や宿根草が咲いており

店内の花器に添える一花・一枝を切って入れております(嬉^^)

むか~し、昔にお庭のお花を活けることができるのが楽しみと話されていた

お客さんを思いだします。(Iさんお元気かな~~、アイアン花器をたくさん集めていらしゃったな)

 

 

オカトラノオとアヤメの実、姫パンパスの葉と。

 

こちらの錆花器は、ステンレスのおとしがついていてとっても使いやすいです。

これくらい口径が広いと中で花材がバランスよく入れるのは

難しいのでとても重宝する受け筒なんです。(取り出しもできますししね~~)

 

 

こちらのオカトラノオは市場のものなので

しっかりとたくましいです

自然の宿根草だともう少し茎が風情がありますかね~

 

 

ギャラリーの入り口脇の植栽では『センノウ』が咲いてます。

今年は松本センノウは出てきませんね~~

 

先日、久しぶりに近所の柏の葉公園に足を運んだら

野イチゴが!!!

ヘビイチゴとは異なり、丸っとした実がかわいらしい♪

 

紫陽花が群生しているところでは

睡蓮も可憐に咲き始めてましたよ。

 

 

 

公園に植栽されていることを知らなかった・・・山ももの大木も

お友達が教えてくれました~~

先日の豪雨でだいぶ実も落下してましたけどね

そしてとっても小さな実、品種なんでしょうね~

 

 

そうそう、先日ご近所の『ブラッセリー・コモレビ』さんでは

山もものコンポートをいただきました 

食べ始めてから撮るという・・・(失礼)

山もものジュースは知っていたのですが、コンポートは初めて。

とってもおしゃれなスイーツでしたよ。

近くにいらしたらぜひ~~、期間限定かもしれませんが・・・

 

 

それでは今週も宜しくお願いします

 

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅もどきも吊り花まゆみも♪

2024-06-05 19:03:11 | 盆栽・山野草

梅もどきの盆栽仕立て

 

 

風の心地よい一日でした^^

一昨日の豪雨にも、なんとかもちこたえた『梅もどき』の実。

吊り花マユミも花が終わり実になってきてきておりますよ。

これからの梅雨時期にも、猛暑にも耐えて秋の赤実を愛でる様に管理していきます。

葉が丈夫な様ですが、水切れには要注意な樹なんです。

 

 

こちらは、根の張りが不安定だった『錦糸南天の千羽鶴』

もう少し新芽に勢いがでましたらアップしたいと思っております。

 

ここ近年は天候が厳しく過酷になることが多いので

皆さんのお手元にはできるだけしっかりとした状態のものが

お届けできる様に心がけております。

 

常山紫陽花

 

植栽の紫陽花もこの子が咲き始めると終盤にはいります。

青色のかわいらしい花弁が顔を出します。少し青色が見えてきてます

 

 

ご来店をいただいたお帰にり、そっとお持ちいただくショップカード。

もうかれこれ17年前に竹の作家さんにつくっていただいたカードフォルダーも

しっとりとした艶になってきております。

 

今週も後半スタート、ひき続き宜しくお願いします

『ギャラリー花ほうろ』毎月1日~8日 

 10:00~18:00オープンをしております

 

アクセスはこちらから。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする