goo blog サービス終了のお知らせ 

心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

ビギナーズラックから学ぶ

2009年06月17日 | 雑感・愚見
ビギナーズ・ラックとは、競馬などのギャンブルで経験者が予想を外す中で、
初心者が予想を的中してしまう時などに使われる言葉です。
そもそもギャンブルは、経験者だからといって
簡単に予想を的中出来るというものではありませんが、
このビギナーズラックは往々にして起きることがあります。

実は、私も昔にビギナーズラックを経験しています。
学生の時にアルバイト先の人から誘われ最初に経験した競馬で
中穴をゲットした事があります。
その競馬は、忘れもしない重馬場の天皇賞で大逃げを打ったプリティキャストが一着、
メジロファントムが2着、確か配当は6千円ほどついたことを記憶しています。

私を誘ったベテランはカスリもせずに撃沈、私がその馬券を選ぶときには、
絶対あり得ないとレクチャーしてくれたのですが、私は初心者ですから、
騎手がどうの、前走3レースがどうの、レース展開がどうのと等説明されても
ピンと来る訳もなく、私は馬の名前から何となく良い感じがするので選んだだけでした。
それが、ズドーンと来た訳です。
このレースの予想だけをみると私はベテランに勝利したことは間違いないのですが、
予想の全ておいて実力が上回っていることにはなりません。

このビギナーズラックをもう少し紐解いてみると、
ベテランの人には、今までの痛い思いをした経験、競馬の常識や知識を、
私よりも遥かに多く持っており、この多くの経験や常識や知識は、
大いなる力となりますが、そのことが逆に思考に枠が出来て、
その枠内で考え、判断をしてしまいます。
初心者には枠そのものがありませんから、枠の影響を受けようがありませんから、
初心者ゆえの自由な発想から得られる勝利と言えるでしょう。

私達は気がつかないうちに誰しもが枠を持ってしまっています。
この枠が駄目だということではありませんが、
経験者は、この枠に囚われの身にならないように、
時には、経験が浅い人からの枠の外からの意見も聞いてみることも大切です。
初心者は、この引きなーズラックによって自分の実力を見誤らずに、
経験者の意見に耳を傾けることも大切です。

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。