前回に五本松ダムと徳光院を訪れてから
なんやかんやと名所巡りに出かけるようにはならず
1か月以上間隔が空いてしまいました。
今回の名所巡りも地元神戸の名所を二か所巡る予定です。
まずはJR兵庫駅から隣の駅JR新長田駅まで行き、
西神・山手線に乗り換えて最初の目的地に向かいます。
井吹台谷口公園
西神・山手線の西神南駅で下車して
環状線沿いの井吹台谷口公園の中を西へと進みます。
現在の天候は曇り。
予報では午後から晴れてくるとのことです。
この公園は、西神南ニュータウンの中で1番大きな公園で
広い敷地に敷き詰められた芝生の上を自由に歩き回れます。
こんなに広く芝生を敷き詰めた公園で
芝生の上に立ち入り禁止は有り得えないかな。
公園内は、緑、緑、緑一色。足元はふわふわ。
こういう感じのを見ると
私の場合、とりあえず木の小径の上を歩きます。
このような足場がある場合は、
周辺に保護する花があると思うのですが、
訪れたこの日にはそれらしき花が見当たりませんでした。
この公園は今回の目的地の一つでもなんでも無いのですが、
公園と言うより庭園に近い感じがする緑一杯の場所が
経路にあったら立ち寄りますよね。
地図上では、ここには水が流れているはずなんですが、
完全に干上がっていました。
この水路の構造が水道水的なものを流すものなのか、
川の水を引き込む構造なのか分かりませんが、
水が流れて小川が形成されていたら
公園の魅力が増し増しになるんでしょうね。
ここでも当然のことながら小橋の上を歩いてみました。
ここに使われている材質は何だろう?
床が芝生の上を歩いているかのように柔らかです。
井吹環状線
今回の名所巡りの最初の目的地は、
この道の先のまだ先まで歩き、そこで右折れして
丁度公園のこんもりした森の反対側に行く感じです。
事前調べでは西神南駅から目的地まで徒歩30分とのこと。
公園の端まで行って右折れして………長い坂道を下ります。
なかなかの長さの下り坂、
帰路では長い上り坂になるんですよね。
行きはよいよい帰りは………。
神戸如意寺 仁王門【国指定重要文化財】
今回の名所巡りの最初の目的地は、神戸・如意寺です。
神戸如意寺の伽藍がある境内は、
仁王門の左側を通る道路を260m進んだ先に有ります。
この道路を通す際に仁王門を
移転させようとしたらしいのですが、
仁王像の傷みが激しく移転は無理と判断された結果、
仁王門を避けて道をつけたとのことです。
仁王像 阿形と吽形
神戸如意寺の仁王像は
鎌倉時代のもので座高は250cm前後。
木像ではなく粘土で作成された塑像で、
全国でも如意寺の塑像は飛びぬけて大きな像なのだそうです。
【兵庫県指定有形文化財】
塑像の利点は、自由な造形が可能ですが
欠点としては風化や衝撃に弱く
仁王門に安置する仁王像の素材としては適しておらず
今も残る数少ない貴重な仁王像の塑像の一つだそうです。
欠点の風化に弱いがそのまま出てますやん。
仁王様が朽ちてゾンビ化してますやん。怖い~。
鎌倉時代の作と言うことを考えれば
風化に弱いと言うのは厳しすぎるかも。
神戸 如意寺 寺号石碑
現在の如意寺の境内は、この石碑がある場所からのようですが、
仁王門の位置がある場所から考えると
当初の敷地の広さを窺い知ることが出来ます。
如意寺日記では、大化元年(645年)に法道仙人が
木に刻んだ地蔵菩薩と毘沙門天を
祀ったのが起源とされています。
奈良の法隆寺が607年なので
かなりの歴史あるお寺になるのですが、
古い書物や発掘調査から
実際は12世紀の中頃以降だとも考えられているようです。
神戸 如意寺 文殊堂【国指定重要文化財】
石碑から境内に入った直ぐの傾斜地に文殊堂があります。
室町時代の享徳2年(1453年)の建立と推定されていて
堂内には本尊地蔵菩薩と聖僧文殊尊を安置されています。
文殊堂
如意寺の境内には拝観受付所が見当たらず、
寺関係の人の姿も見当たらず、他の参拝者の姿もなく
もう自由に参拝させて頂くことに。
文殊堂内には立ち入ることは出来ませんが、
格子の間から堂内を覗き見ることが可能………どうなんだろう。
結界も示されておらず、立て看板もなく、誰もいないので
重要文化財の建物の外側に巡らされた廊下の上を
歩いて良いのかどうかの確認ができないままの決行です。
こりゃもう叱られたら叱られた時かな。
謝るしかないな。
文殊堂内部
堂内は伽藍だけにガランとしていて
奥にある厨子に本尊の地蔵菩薩像と聖僧文殊尊が
安置されているだけです。
内部の様子を見る限りでは、
常時使用されている感じがしないんですよね。
文殊堂の外廊下から
隆盛時には24坊、境内は東西1744メートル、
南北1308メートルの広大な寺域であったと伝えられています。
天気予報では午前中の降雨確率が40%。
正午から晴れのち曇りとなっていたのですが、
午前中は曇り。正午過ぎで雨が降ってきました。
なんでやねん。