goo blog サービス終了のお知らせ 

心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

印籠

2013年07月04日 | 雑感・愚見



「え~い、控え、控え、控えー、控えおろう!

この紋所が目に入らぬか!」



「へ、へえー。」



それまで歯向かっていた大勢の悪者達が

四角くて小さなものを取り出すと

一斉に「へ、へえー!」と土下座して勝舞有り。



子供の頃にこれを見て

あの箱は何だろうって思うわけです。



強烈無比な武器なのか、

あの中にウルトラセブンのように

あれの蓋を開けると

中から怪獣が飛び出してくるのか、

人間をカエルに変えてしまうような

魔術的な力があるのかなんて。



親に聞いても徳川がどうのとよく分からん。

とにかくあれを手に入れれば

同級生達も学校の先生達も

口うるさい両親も

「ハ、ハー!」と土下座すると思ったので

欲しくて仕方がなかったわけです。



だけど印籠にはなんの力もないんですよね。

徳川幕府という権力と国をまとめるだけの武力が

背景にあるからこそで、

それらを持っていない私が印籠だけを何個手に入れたとしても

「ハ、ハー!」となるわけがありません。



ある政治家が

私たちは、憲法9条の暖簾をかけているから

敵はせめて来ないなんて理解不能の発言をしていましたが

あれは私たちが攻め込まないことを世界に誓っているだけで

敵を攻めこませなくする力なんてある訳が無い。



正義なき力は無能なり、力なき正義も無能なりと言うように、

強さ無き優しさは、ただの弱さかもしれません。

優しさ無き強さも、ただの弱さかもしれません。



弱さからの相手への思いやり、気遣い、心配り、

遠慮、配慮、尊重、敬意、謙遜は

自分を苦しめます。



権力、経済力、名誉、結果を残すには

自らの行動の積み重ねが必要です。



自分を守り、自分の力を発揮し、

仲間を守り、家族を守るための

精神的な強さや懐の広さは、気づきを得ることで

もっと早く手に入れることができます。



それらが無いまま、

力と強さを与えてくれる印籠だけを

手に入れようと探し続けても

ただの小さな箱しか見つけることが出来ないはずです。



催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
変換ミス (コジュート)
2013-07-05 02:01:55

土下座して勝舞あり!

では無く

勝負あり!です

返信する
勝舞あり (神戸花時計)
2013-07-05 09:40:57
ご指摘ありがとうございます。

今回の件につきましては、ミスではなく

あえてそうしています。


では、何故、「勝負あり」、ではなく

「勝舞あり」なのかですが、

負けという字を舞にし、勝ちに舞うという

字の当て方がちょっと素敵かなと拝借しました。


ちなみに、この字を拝借した大基は

昔ハマっていた漫画「北斗の拳」がらみです。
返信する
粋な表現 (コジュート)
2013-07-05 13:43:56

それは失礼いたしました

なるほど、勝って舞うですか……


北斗の健は、粋な表現をしていたのですね!!


返信する
これからも (神戸花時計)
2013-07-05 20:06:11
フィギア・スケートの採点で考えると

漢字テスト(技術点)であればバツですが、

言葉遊びというか文字遊び(芸術点)として考えると

点数高いと思うのです。

これからもお気づきの点がありましたら

ご指摘ください。




返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。