goo blog サービス終了のお知らせ 

心の扉 神戸カウンセリング花時計

心理療法や催眠療法、ストレス解消や悩み等メンタルに関するもの、そして日常の出来事を自由気ままに掲載します。

外食

2020年01月18日 | ライフ

一日三度の食事×寿命=◯回。

生涯の食事カウンターの残数が1回の食事の度に0に近づいていくので

何らかの事情が無い限り出来るだけ料理と言えるような

食事を摂りたいと思っているんですよね。

 

とは言え、自前料理には限界があって

お店の料理、プロの料理の味を出せるものではありません。

 

仮にお店の料理の完全レシピを手に入ったとしても

料理人の腕の違いはもちろんですが

下準備に同じだけの時間を簡単にかけれないですし、

多くの料理を提供するお店と違って

一料理当たりの材料のコストが高くなるので

時間的、経済的な負担が大きくなってしまいます。

 

ラーメンもそんな料理の中の一つで、

前々から気になっていたラーメンを食そうと

神戸の繁華街まで足を伸ばしてみました。

 

ラーメンの王道と言えば、醤油に味噌に塩に豚骨。

それらを合体させたダブルスープのラーメンも人気のようですが、

今回、私が訪れたのはそれらのどれとも違う神戸牛のラーメンで

スープを神戸牛の骨を煮込んで作っているとのことです。

 

細麺の固めで提供された麺とが

旨味が感じられるあっさり味のスープとマッチしていて

価格も手頃なので毎日でも飽くことなく食べられそうなので

そういった面では旨いラーメン。

 

ただ全体の味が大人しいと言うのか、

神戸牛をしたラーメンならではの目立つ武器となる味が

あまり感じられなかった物足りなさもあります。

 

人間の味覚は、五感の内で一番頼りない感覚とも言われていて

その日の体調、その日の気候、盛り付けや店内の装い等々に

簡単に影響を受けますし、

初回に頭を傾げても来店の度に旨く感じたり、その逆もあったり、

年代によっても感じる味も違ったり。

 

何より全くの料理素人の私個人の味の好みや感じ方なので

その点を考慮して頂ければ嬉しく思います。

 

料理は無限の味を生み出すことが出来ますし、

外食のお店も無限にあるかと思えるほど街に溢れているので

色々な出会いを楽しみたいと思います。

 

一つ一つの料理との出会いは、人と人との出会いのようなもの。

by ?

 

催眠療法&心理療法 神戸ストレスカウンセリング・ルーム花時計


投票ボタン

blogram投票ボタン