goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒビノコト

富山県黒部市の米専業農家の嫁コラム。
子育てやお出かけなど、日々の事。

キャンプへGo!

2016年06月07日 | お出かけ
今シーズン初キャンプへ出かけてきました!





富山から行きやすい、
岐阜の平湯キャンプ場。
標高1300mなのでかなりの寒さを覚悟していきましたが、
やっぱり寒かった(笑)!

でも、
その寒さがまた心地良いのです。
キャンプならでは。





早めにキャンプ場に入ったので、
その後はのんびり周辺を散策。
平湯大滝も歩いて行ってきました!





娘は、
キャンプ場でお友達になった子と、
キャンプのお約束・焼きマシュマロを楽しみました。




夕暮れ時の大人のお楽しみは、
こちら。

ドラッグストアーで買ったスパークリングに、
100円ショップのグラス、

だけど、
焚き火があれば雰囲気でます。





夜ご飯は、
農家仲間のうちやま農園のアスパラ、
空豆、
家で仕込んできた豚バラとジャガイモのダッチオーブン焼き。





焼きマシュマロ同様、
我が家のキャンプのお約束、
花火もしっかり楽しみましたよ♪





ものすごーく暖かいふっかふかのスリーピングバッグでぐっすり寝て、
肌寒くも気持ちのいい朝を迎えての朝ごはん。
とっても気持ち良かった!

さて、
今シーズンは何回キャンプに行けるかな♪

地元YKKでファスナー作りに挑戦!

2016年04月06日 | お出かけ
こんにちは!

無農薬・減農薬でお米を作り、
直売・通販を通してお客様との交流を楽しんでいる、
富山県黒部市の専業米農家・濱田ファームです。

今日は、
あっという間に過ぎていった春休み、
の思い出。
黒部が世界に誇るチャック(=YKK)の、
ファスナー作りワークショップに参加してきたお話しです。

因みに、
黒部では今でも「チャックに行く」は、
「YKKに勤めている」の意味だとか。

本当なんでしょうか・・・?





その真偽のほどを確かめたい気持ちをグッとこらえて、
ファスナー作りのワークショップに参加してきましたよ♪

場所は、
濱田ファームからもほど近いYKKセンターパーク

黒部市内には、
YKKの工場やら建物やら寮が点在していて、
本社機能も一部あるんですよ~。

創業者の吉田さんは、
お隣・魚津市の出身です。





ワークショップでは、
ファスナーのストラップを作るんですが、
これがもー、
パーツの細かさに目がチカチカしました(^^;)

もしやこれが、
老眼ってやつでしょうか・・・。





そんな私を横目に、
娘は目にも止まらない速さでパーツを布に取り付けて、
厳しい目でチェック!?





よし!
ばっちり!!





プレスする機械で、
部品を布にしっかりつけます。





とんかちでもトントン。





できました♡
案内していただいたお姉さんと。





完成したストラップはこんな感じ。

ワークショップと、
事前の展示館の案内が入った要予約のツアーは、
1人800円。
1時間半ほどで終了しました。

知っているようで知らなかった、
YKKやファスナーの事を知る、
とてもいい機会でしたよ。





ワークショップの後は、
併設のカフェ
でコーヒーをいただいてきました。

YKKはブラジルで、
コーヒー農園もやってるんですよ~。
そこから直送された豆を自家焙煎したコーヒー、
なかなか美味しかったです!





地元なのに!
すぐそこにあるのに!!

なかなか行けなかったファスナー作り、
楽しい春休みの思い出となりました♪


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


黒部の専業米農家・濱田ファーム
富山県黒部市で、
他の誰でもない濱田智和が作った無農薬・減農薬のお米を、
直売・通販でお届けしています。


●HP タンボマスターへの道
●お米のご注文はこちらから
●facebookページ タンボマスターへの横道
●Instagramも始めました! hamadafarm

桜・さくら・サクラ♪

2016年04月04日 | お出かけ
雨が降り始めた日曜日の午後♪
やったー、
お出かけしよー!

この時期の米農家は超多忙を極めるので、
天気が良ければ出かけられないけど、
天気が悪いと出かけられなくもないという・・・(笑)。





というわけで、
農作業を切り上げて富山市へ。

富山に来て10年、
はじめて桜の時期に松川べりをお散歩してきました。





満開。





松川沿いの、
大好きなコーヒーショップ、
koffe(コッフェ)さんにも足を伸ばして。





娘は、
聖域に侵入してもいいという許可を得てました。
うらやましー。





桜を見ながら、
桜ブレンドと桜シフォンをいただいて、
ホッと一息。





していたら、
暗くなってきましたよー。





夜の桜は幻想的で、
一段と綺麗でした。





風が強くて、
花びらがハラハラと舞い散る様子もまた、
風情があって良かったです。

富士山のふもとっぱらでキャンプ★

2015年06月19日 | お出かけ
先週末の事。

午前中ひと仕事をしてからえいやーっ!
と、
前からずっと行きたいなって思っていたキャンプ場へお出かけしてきました。





片道5時間だけど、
運転する気が全くない私。
お先に車の中でいただいておりました♪





憧れの!
ふもとっぱら!!
(という名前のキャンプ場です)

すっごい広大。
やりたい放題。

その向こうにうっすらと富士山。
もっとはっきり見えたら良かったんだけど。
でもまぁ、
これだけでも迫力十分。





テントを設営して、
タープはって、
それではまずは飲みますか。

お酒のあては、
焼きマシュマロとリッツ。

この組み合わせは最強だと思う。






ご飯は、
前日に仕込んでおいたものを火にかけて。

お野菜と鶏肉をギューギューに詰め込んで、
塩コショウとオリーブオイルをかけただけ。

すっごく美味しかった♪






夜は幻想的な雰囲気に。
キャンプの時の灯りは優しい色合いでいいよね。






朝ごはんは、
ペリカンのドッグパンに、
カレー味のキャベツソテーとソーセージをはさんだホットドッグ。






富士山、
久しぶり(小学校以来)に登りたくなってきた。






お隣のキャンパーさんの娘さんと仲良くなった娘。
嬉しそうにずっと一緒に遊んでました。





キャンプ場を後にして、
西湖のほとりの温泉でひと汗流してからビール♡
帰りの運転も私、全くする気がありません。






キャンプの思い出。

天気予報は良かったのに夜は雨まで降られちゃって、
肝心の富士山も見えたり見えなかったりだったけど、
でも広大なキャンプ場をのんびりと満喫!

飲んで食べて飲んで食べて、
娘はお隣のキャンパーさんの娘さんと仲良くなっていっぱい一緒に遊んでもらって、
そのお隣の方のギターとハーモニカの音色が素晴らしいBGMで。

天気には恵まれなかったけど
ゆっくりとしたキャンプ時間でした♪


今週末もお天気が良ければキャンプ行きたいな。
今度は能登かな。

お花見へ~♪

2015年04月13日 | お出かけ
農作業は忙しさのピークを迎えて、
とーっても忙しい時期ですが、
晴れた日曜日・・・。
しかも桜が満開・・・・。





というわけで、
お花見を決行~!
午前中だけ作業をして、
お昼から急いで出かけてきました~。

富山に来て早10年、
ずーっとずっと行きたかった、
朝日町(黒部の隣の隣、新潟県境の小さな町)舟川へ出かけてきました!!

舟川といえばこれ!
チューリップと桜と北アルプスの三重奏。
これに菜の花が加わると四重奏になるそうですが、
菜の花はまだもうちょっと先のようでした。





この素晴らしい絶景にも関わらず、
人がそれ程多くないのもマイナーな富山県の嬉しい所(笑)。
宣伝下手とよく言われる富山ですが、
ゆっくり絶景を堪能できるのは地元民の特権にしておきたい。





桜は今が見ごろを迎えているようで、
舟川沿いの桜の木約250本・800mに渡る桜のトンネルも、
それはそれは綺麗でした。





場所取りの必要ももちろんないわけでして、
好きな所にピクニックシートを広げて、
それではランチをいただきましょう♪





風がちょっと強くて、
桜の花びらが雪のように舞う中で、





食彩あさひという、
地元の農家のおばちゃん達が作るお弁当をいただきました。

押し寿司とかグルグル蒲鉾が、
富山らしいかな。





あぁ、
何てのどかないい日曜日なんでしょう。
来年もまた来れるといいな。





花より団子、
団子より遊び、
のうちの娘は、
お腹が満たされたらすぐに公園に行きたい!
と騒いでおりました・・・(^^;)