goo blog サービス終了のお知らせ 

山野草・高山植物・宿根草の専門店 「八剣山園芸」

北の大地、北海道より四季折々の花の情報をお届けします

キク科(3)

2013-04-01 15:33:18 | リスト/キキョウ科・キク科・キンポウゲ科

ガイラルディア・アスリタータ・アリゾナアプリコット 525円 12cmポット Gaillardia aristata‘Arizona Apricot’ 別名:テンニンギク 原産地:北アメリカ。花の中心にオレンジ色のグラデーションが入ることもある。


ガイラルディア・アスリタータ・アリゾナレッドシェイド
 525円
 12cmポット Gaillardia aristata‘Arizona Red Shades’

ガイラルディア・アスリタータ・マキシマオーリア  525円 12cmポット Gaillardia aristata‘Maxima Aurea’黄花。

コウリンタンポポ
 
315円  ヨーロッパ原産で北海道に帰化。オレンジ色の鮮やかな花が人気の入門種。種子やランナーでよく増えるのでガーデンにも良い。

エゾコウゾリナ  1,260円  北海道アポイ岳特産。蛇紋岩帯植物。

フタマタタンポポ   840円 北海道固有種、斜里岳産


タカネタンポポ(ユウバリタポポ)
 840
円 夕張岳産。

オオタカネタンポポ 630円 日高山系。


フタナミソウ
 525円 礼文島産 タンポポの花に似ている。草丈10~20cm 


千島タンポポ 525円  葉に毛があるり良く増える 。


シロバナタンポポ
  1,050円  Taraxacum albidum  日本在来種であり、本州関東以西、四国、九州に分布。花茎は高さ10~40cmになり、先に径3.5~4.5cmの白色の頭花をつける。

ミヤマアズマギク 420円  崕山産


斑入ミヤマアズマギク  1,050円 北海道崕山産。

細葉ミヤマアズマギク  1,050円 北海道崕山産、葉が細い珍品


キリギシアズマギク 1,050円 北海道崕山。葉は細長くて先がややとがり、ふちに長い軟下毛がある。


アポイアズマギク 630円  アポイ岳に自生。ミヤマアズマギクより小型。

オオヒラアズマギク  525円 北海道大平山産。


白花オオヒラアズマギク  630円  北海道大平山産、珍しい白花。花上がりが良く丈夫。

ユウバリアズマギク   420円 夕張岳特産のミヤマアズマギク


ミヤマノギク  525円 Erigeron miyabeanus  北海道北見地方の山の岩礫地に特産(日本固有)頭花は淡青紫色~淡紅紫色で筒状花は黄色

 エリゲロン・オウレウス(キバナアズマギク)  630  カナダ。クリーム色の大輪花。


エリゲロン・トリフィーダス  630円  アメリカ・ロッキー山脈の稀産種。青紫花。草丈5cm前後。


エリゲロン・ユニフロウルス   630円 Erigeron uniflorus  欧州アルプス1200~3000m、小型のアズマギク  

エゾノコンギク  420円 北海道産。


ピレオギク  525円  樺太のピレオ富士山産。晩春に咲く桃紫色の花が可愛らしい。

タウンセンディア・ロトロッキー    525円  Townsendia rothrockii ロッキー山脈原産のアズマギクの仲間

アサギリコギク(ローダンテマム・ガイアナム)  525  アフリカ北部。強健。


ネムロコハマギク
 
525円 海辺や海岸に分布。白花


清澄シラヤマギク  525円  茎や葉が紫色に染まり花も淡桃紫色。

イワヨメナ 420円 背丈がほとんど上がらない小型種。花は薄紫色。

ヘリクリサム・マルギナーツム  525円  南アフリカ。銀白色の葉が密生し、マット状に茂る。開花前のつぼみは赤く、花が咲くと白花。

クレマントディウム・アルニコイデス 2,100円ネパール・パキスタン3100~4000m  小型のひまわりのような花。


ローリア・オーストラリス  525円  オーストラリア、ニュージーランド。苔のような植物。銀色の小さなクッションから黄色い小花を咲かせる。

ローリア・フッケリー  420円  別名、残雪草。オーストラリア、ニュージーランド。

サントリナ(コットンラベンダー) 420円  地中海沿岸。シルバー葉を持ったコットンラベンダー。黄花。  

シリシウム・アコウレ  2,100円  アイルランド。茎のないアザミ。大輪花

カルリナ・アカンティフォリア  2,100円 Carlina acanthifolia 北アペニン、ピレネー、無茎の大輪花

エゾウサギギク   525円  北海道、本州、千島、アリューシャン

ウサギギク   525円 白馬岳産

イッスンキンカ  525円  屋久島の高地。黄花

レブンウスユキソウ(エゾウスユキソウ) 525円 Leontopodium discolor 礼文島、道東のニペソツ山、藻琴山の他、大雪山系、サハリンにも分布。


オオヒラウスユキソウ  525 円  北海道の大平山。ハヤチネウスユキソウの変種。草丈10~15cm


ハヤチネウスユキソウ  525円  岩手県早池峰山特産種。ヨーロッパのエーデルワイスに最も近い国内種。草丈10~20cm


ホソバヒナウスユキソウ
 735
円 ミヤマウスユキソウの変種の小型のウスユキソウ。日本北部、尾瀬の至仏山と群馬・新潟県境の谷川岳の蛇紋岩地帯だけに自生。ホソバの名前があるように、苞葉も、その下部の葉も、細長いのが特徴


コウライウスユキソウ   735円  韓国北東部の最高峰雪岳山。花姿、葉姿がよく栽培しやすい 

レオントポジウム・アルピヌム   525円  ヨーロッパアルプスに分布。エーデルワイスの名で有名

レオントポジウム・ウィルソニィ   735円  小型で丈夫 

タムラソウ   525円  アザミに似ているがトゲハない。丈30cm位。茶花。

白花タムラソウ   735円  タムラソウの白花種。


タンナタムラソウ  525円 韓国、済州島産の小型のタムラソウ

白花タンナタムラソウ   735円  タムラソウの小型の珍しい白花。

タンナオケラ 735円 細葉のオケラ


オケラ 525円 白いアザミのような花。茶花向き

赤花オケラ 735


ウラギンヒゴタイ(ホクシヒゴタイ)  630円 Saussurea nivea 朝鮮半島に多く産する

ウスユキトウヒレン   1,575円  北海道の高山地帯を代表するトウヒレン。葉に毛が多い。10.5cmロングポット

レブントウヒレン   735円  礼文島の特産品

ヒダカトウヒレン   630 アポイ岳とその周辺のカンラン岩地帯特産種

斑入ツワブキ(蛍斑)  1,050円 本州~九州、朝鮮半島、中国に分布。黄花。葉観賞に。


斑入り京ブキ 1,050円 

カラスバマルバダケブキ 1,575

モミジガサ   525 

斑入モミジガサ   1,050  白散斑

斑入りフクオウソウ 5,250円 白掃込斑

カラスバマルバダケブキ   1,575 円  銅葉のマルバダケブキ

屋久島コウモリ   735  屋久島固有種。草丈10~20cm

ヤブレガサ 525

朝鮮ヤブレガサ 525


中国ヤブレガサ   525円 中国産。破れた傘の様な葉。黄花



最新の画像もっと見る