goo blog サービス終了のお知らせ 

あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

郷土の森公園内の様子

2017-06-11 | 散策
アジサイのほかにもいろいろと咲いていました。
イロハモミジの緑の葉にピンク色のもの、
今までは花と思っていましたが、
花ではなく種、つまり果実のことで、
翼があるので翼実というそうです。
また麦の穂が黄金色に輝き、
田んぼの中ではハナショウブが綺麗に咲いていました。

イロハモミジの果実

麦秋

ハナショウブ





ヤマボウシの白が竹林に良く合いました

ハギが小川のほとりに

アンズが実っていました

梅の白加賀

梅の実が沢山落ちていました
持ち帰らないようにと注意書きがありました

歩道にも

鳥が遊んでいました

梅の花のマンホールの蓋

都立府中の森公園内の様子

2017-06-09 | 散策
アイスランドポピーを見に行き公園内を散策してきました。
サッカー場に散水する様子などはじめて見ました。
イロハモミジなどの緑も濃く秋になって赤く燃える姿などを、
想像しながら池に泳ぐカモなどを見て癒されながら、
ゆっくりと移り行く初夏を感じてきました。


サッカー場に散水する様子をフェンス越しに

高い木々からのこもれび

イロハモミジ
赤い花がプロペラのよう

ヤマボウシも満開でした

池にはカモが仲良く

白いチョウが懸命に蜜を吸う

日本庭園内で
キンシバイ

シモツケ

歩道沿いには
キスゲ

ガクアジサイ

カシワバアジサイ

神代植物公園・散策

2017-01-23 | 散策
先日行った神代植物公園内を散策したとき、の木々の様子を娘と楽しんできました。
いつも下ばかり見て小さな野草を探したりしていましたが、
視線を変えて空を見るのもいいものです。
小鳥がさえずり戯れている様子もしばし足を止め、
呼吸を整えるにはもってこいでした。

園内の様子
アカバナミツマタ

ミツマタ

ミツマタの説明板

フヨウ

真っ赤な葉が目立ちました



小鳥がにぎやかでした 名前は?

ユリノキ


うめ園そばの神代小橋付近より

タチバナ 実がたわわに光っていました

深大寺門より 寒牡丹

深大寺 ムクロジュ

野川沿いを散策

2016-10-22 | 散策
野川公園自然観察園から武蔵野公園横の散策路を歩きながら、
アオサギやカルガモが遊んでいる姿を見かけました。
最近はこの道が好きになり観察園からの帰り道はもっぱらこの野川沿いを歩きます

この日はここでははじめてアオサギやカルガモを見て、
野川公園内や野川と行動範囲もずいぶん広いことなのだ知りました。

公園内では一部紅葉も始まりニシキギなどが夕日に輝いていました。



ミズヒキもずいぶん多く見られました



アオサギ、近寄ったら飛んで行ってしまいました

飛行機が低く何機も飛んでいました

カルガモかなりの数が見られました

コスモスはそろそろ見ごろが落ちてきていました


登山家の田部井淳子さんが20日逝去されたとの報に接し、
心からご冥福お祈り申し上げます。


善國寺から料理屋「和可菜」 江戸前21まち歩き Ⅲ

2016-10-15 | 散策
いよいよ最終目的地に近づきました。
善國寺に到着。
善國寺は日蓮宗の寺院
毘沙門天の寺として有名

神楽坂由来

善國寺

毘沙門天


善國寺の毘沙門天像の説明

善國寺の石虎の説明

放射状の石畳

料理屋和可菜
山田洋治等が、脚本作成に長逗留した店として有名
写真撮影者が多勢いました
ランチを頂こうとしましたが満席で入れませんでした

となりにあった「おいしんぼ」
ここもいっぱいでした

「心」4階建ての和食料理屋にて

やっとランチを頂きました
海鮮料理に皆さん満足していました

食事後神楽坂を少しぶらつき飯田橋駅から帰途に着きました。
内容の説明等については当日の資料より引用させていただきました。