あるがままに徒然雑記

日々の雑感を、時に任せて・・・

うす紫色の花・もしかしてイヌサフランでは

2017-09-26 | 花・山野草
友人が誕生日祝いにとパスタ専門店にて招待して下さいました。
久しぶりの会食に会話も弾み、
食事も時間はかかりましたが楽しみながら食べることができました。
少しでも外へ出て食事などすることも大事と、
友人が時間を取ってくださいました。
いつもいろいろとお気遣いくださりありがとうございます。

その帰り道、気になっている花があり見つけることが出来ましたが、
花がサフランに似ていたので図鑑等で調べた結果、
コルチカム・和名はイヌサフランのようでした。
もし間違っていたらごめんなさい。

サフランは別名・番香花(ばんこうか)アヤメ科。
クロッカスの仲間で球根で生長する植物。
主に赤いしべを採取して料理の色づけや薬用にする。

イヌサフランは強い毒をもっているので、
絶対に口にしないよう注意が必要とのこと。

コルチカム
和名:イヌサフラン(犬洎夫藍)ユリ科
生息地は花壇・公園など






ヒガンバナとアゲハ・野川公園自然観察園

2017-09-23 | 花・山野草
台風18号の影響で大雨だった翌18日に、
野川公園公園自然観察園に彼岸花を見に行きました。
かなりの枝折れが散策路にあり、
職員の方が状況確認のため開園が少し遅れました。
台風一過の快晴の中多勢の方が訪れていました。
まだ満開とまではいっていませんでしたが、
遠くの彼岸花で有名な所まで行かなくとも満足できる情景でした。

ヒガンバナとアゲハの様子



















リュウノヒゲやタイワンホトトギスが・郷土の森博物館2

2017-09-19 | 花・山野草
ヒガンバナを楽しんでから木陰を求めて滝を見に行きました。
3か所からの滝の流れは見事でしばしの涼には十分楽しめました。
水車小屋から水路を通り、
再び田んぼの案山子、ヒガンバナを見ての、
帰り際に府中市の浅間山を模した所で、
タイワンホトトギスやリュウノヒゲが咲いていました。
浅間山で咲く野草はこちらでも見ることが出来るようです。

花や滝など

ヒガンバナやシモバシラが満開・郷土の森博物館 1

2017-09-18 | 花・山野草
久しぶりに郷土の森博物館内の公園に行き満開のヒガンバナとシモバシラの花をみて、
あまり奥までは行かれませんでしたが昼食も園内のレストランで済ませ、
たとえ少量でも食べることができ、
帰りは地元産の野菜などを買い良いひと時を過ごすことができました。(9/14)

ヒガンバナなどの様子









田んぼには案山子がたくさん

シモバシラの花



ハギもきれいに咲いていました