goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでいきる

  ・✳日本いのちの電話✳・

   0120(783)556
   0570(783)556 

フェイスブックを見直していましたら 日本に、HIV感染の新たな脅威が迫っています。

2018年12月06日 13時38分19秒 | 介護・病気・認知症

フェイスブックを見直していましたら

これはこれでなんだか知識と喜びが増えるものだなぁって感動しています。

本名と顔写真と現住所を出している人は尊敬しますが

私には怖くてできそうにありませんが

まぁぼちぼち覗いてみようかなぁ~

 

私のフェイスブックの一つ からですが

今日の発見 

 

Abema TV

本日は【#世界エイズデー
#紗倉まな
「コンドームの付け方は学校とかでも学べないじゃないですか?」
視聴する▶︎ https://abe.ma/2Ph7GM8

...

HIV/エイズの正しい予防方法と
感染者の生活について #アベプラ で徹底議論!

視聴する▶︎ https://abe.ma/2Ph7GM8

 

真実を知らなくて怖がるだけでも行けませんし

他人に感染させて世界中を混乱させてもいけないと思います。

 

まずは 正しい知識から

 

日本に、HIV感染の新たな脅威が迫っています。


日本の2016年のHIV感染者数合計は2万2971人とされていましたが、

厚生労働省の研究班の推計では、2万8300人を上回ると報告されています。

そして、この中に気づかないで感染している新たな感染者5800人が含まれると報告されました。

5人に1人が感染に気づいていない

研究班によりますと、推計総数のうち、5人に1人に当たるおよそ5800人が

検査を受けていないために、感染に気づいていないと見られるということです。

研究代表者で、北海道大学大学院医学研究科の西浦博教授によると「

感染に気付いていない人は、予防をせずに性行為などをしてしまうため、

他人を感染させてしまうリスクが高い。

早急に対策をとらないと、感染の拡大が進むおそれがある」と指摘しています。

 

厚生労働省は、検査体制を強化するとともに、

感染に心当たりがある場合は定期的に検査を受けるよう呼びかけています。


また、報告によればHIVは、性行為によって感染するケースがほとんどで、

同性間の性行為による感染が67%を占めた一方、異性間の性行為による感染も20%に上っています。

 

HIVに感染してからエイズ=後天性免疫不全症候群を発症するまでは

数年から10年ほどの潜伏期間があり、

自覚症状がほとんどないため、

その間の性交渉により感染がさらに広がるおそれがあるとも懸念されます。

 

HIV検査数の減少、検査体制の強化が望まれる

 

一方、全国の保健所で行われている検査数は減少傾向が続いています。

2016年は11万7800件と、ピークだった10年前より6万件ほど減っています。

検査が普及しない背景には、対面での検査に心理的な抵抗を感じる人が多いことや、

検査できる日と時間が限られるため、利用しにくいという指摘などがあります。

 

こうした中、検査キットを購入し、検体を民間の検査機関に送る「郵送検査」の利用が広がり、

厚生労働省の研究班によりますと、2015年1年間の検査件数はおよそ8万6000件に上っています。

しかし、利用者が自分で採血することなどから、保健所などでの検査に比べると精度が高いとは言えないうえ、

陽性と診断された患者を確実に医療機関につなげる仕組みがないことが課題となっています。

厚生労働省は今後、民間の検査機関向けの指針を作るなどして、検査体制の整備を進めることにしています。

現在、HIVのみならず、梅毒の感染の急増も懸念されており、

性行為時のコンドームの使用が奨励されます。

自分とパートナーの命や健康を守ることを考えるべきであり、

行動変容キャンペーンもさらに強化してほしいと考えます。

 

  (公益財団法人ジョイセフ 常務理事 鈴木良一、2017年4月、東京にて)

 

2013年11月 雨上がりの松葉

 

 

 
 
 
 
 
 

介護士と介護福祉士の違い 社会福祉士と介護福祉士の違い ケアワーカーと介護福祉士の違い ケアマネと介護福祉士の違い

2018年11月30日 14時15分49秒 | 介護・病気・認知症

今日は 脳みそが混乱する日らしい

看護士と介護士とケアマネは知っていたけれど

なんと 介護福祉士と社会福祉士いうものが 別にあるらしい・・・・

 

ヘルパーと介護福祉士の違い

 

介護士と介護福祉士の違い

介護士というのは正式な名称ではないため、状況などによって意味するものが変わってきます。

一般的に介護士はヘルパーと同じ意味で使うことが多く、介護職員全般を指しますが、

介護福祉士を略して介護士と呼ぶケースもあるようですので、注意が必要です。

必ずしも「介護士」=「介護福祉士資格を持っている」ということではありませんので、誤解のないようにしたいですね。

 

社会福祉士と介護福祉士の違い

社会福祉士と介護福祉士は資格の種類を指し、

同じ「国家資格」ですが、仕事内容や勤務先で大きな違いがあります。


仕事内容においては、社会福祉士は高齢者や障害者だけでなく、

子どもや低所得者など幅広い方を対象に、

身体的、精神的、その他環境などにより支障がある方の相談や助言、指導などの援助を行います。


一方で、介護福祉士は介護が必要なお年寄りや障害のある高齢者への

食事や入浴、排泄、歩行など直接的に介助を行います。この点が大きく違います。


また、社会福祉士の場合には、老人ホームや障がい者施設などの施設だけでなく、

地域の福祉サービスや医療機関など勤務先での違いがあります。


そのため、学ぶ知識にも違いがあり、社会福祉士では福祉関係全般の幅広い知識

(福祉関係の法律や制度、カウンセリングを行うための心理学など)についても学ぶ必要があります。

社会福祉士は、どんな方にも広くその扉は開かれていることが魅力のひとつですが、

介護福祉士よりも合格率は低く、難易度も高い資格となっています。


まずは介護現場に飛び込んでみたいという方であれば、介護福祉士を取得されても良いかもしれません。

ケアワーカーと介護福祉士の違い

ケアワーカーと介護福祉士は、基本的には同義とされ、違いはないと言えます。

ケアワーカー=介護福祉士と定義している現場がほとんどだと思いますが、

「ケアワーカー」は、「ケア」+「ワーカー」と分解でき、「介護」の「労働者」という意味では、

介護従事者すべてに該当する単語とも解釈が可能です。


実際に一部の介護施設では、無資格者、初任者研修修了者、

介護福祉士などに関係なく、介護職員すべてを「ケアワーカー」と呼ぶこともあります。

また、介護福祉士の資格をとっただけで、介護業務に従事していない場合、ケアワーカーとはみなされません。


あと単語は似ていますが、「メディカルケアワーカー」とは看護助手のことを指します。

ケアマネと介護福祉士の違い

ケアマネ(ケアマネジャー)は介護福祉士と違って、国家資格ではなく公的資格です。


介護福祉士とケアマネの決定的な違いは、介護福祉士は介護を必要としている高齢者に第一線で直接関わり、

食事・入浴・排泄等の日常生活上の介助を行うのに対して、

ケアマネは介護が必要な高齢者が、適切なサービスを利用できるように、

ケアプランを作成したり、調整を行うことが仕事です。

つまり、介護について、介護福祉士より、より多くの知識を必要とされるのがケアマネということになります。


仕事内容こそ違いはあるものの、ケアマネと介護福祉士は仕事上ではとても近い関係にあります。

高齢者、またその家族との面談や相談はケアマネジャーの仕事ですが、

時に介護福祉士もそういった役割を任される場合もありますが、

そのような時はケアマネジャーに報告しなければなりません。

介護のマネジメントをしているのはケアマネなので、

介護福祉士は介護プランを勝手に変えたりはできないので注意しましょう。


職場では、ケアマネは介護福祉士の上司であることが多く

介護福祉士にとって良き相談相手でもあるようです。

ケアマネについて詳しく知りたい方はこちらのページをご覧下さい。無料で資料請求もできます。

 

 

2018年11月 クマです。

ぼくには さっぱり わかりましぇ~ん 11歳2か月


アルツハイマー病の原因は・・・ ☆ 写真は柿の葉っぱ

2018年11月11日 07時16分44秒 | 介護・病気・認知症

生協チンの朝ご飯を食べながらブログ散歩~

 

http://umiyamachiharu.blog.fc2.com/blog-entry-2.html

アルツハイマー病の原因は、ヒューマンパピローマウイルスの感染とアスベスト±重金属の汚染の合併と分かりました。治療は意外と簡単です。平均適量は、タウリン180㎎x3/日とビタミンD400単位x3/日です。発症から3年以内だと、劇的に軽快します。それ以降は効果は薄いですが、全く効果ないという事ではありません。タウリンはリポビタンDなどにも入っていて安全です。
ビタミンDは脳細胞の再生や新生もつかさどります。ご参考まで。
http://blog.goo.ne.j/nobuokohama

 

知らなかったなぁ~

母はもう何十年も ひょっとしたら発売初期から

りぽびたんD  の愛用者でした

父と二人しての商売は 夏の暑いさなかの肉体労働で

それでも休む事かなわずで いつも二人してリポビタンDを飲んでいました

 

一日一本では効かん と言って

何本飲んでいたのかは不明ですけれど

飲みすぎては お腹を壊したとよく言っていました

 

母は つい最近 寝たきりになる前までは

どこへ行くにも リポビタンで元気づけて 歩くのでした。

 

うん。もっと飲ませてあげたかったなぁ・・・

 

南方歴史発見伝・仙人の呟き・未来予測に挑戦

独断と法則で提供する予測と思考内容
貴方は幾つの真実を見つけられるか
其れは全て貴方次第です
   竜宮城便り

都道府県沖縄県自己紹介限りなく仙人に近づいている半仙人です。理屈で未来を予測し、サプリで
病気を治します。自閉症と認知症はお手の物。どんな病気でもよいです、
悩んでいる方は、ご連絡ください。

 

 あとでゆっくり見てみようと思います。

 

私も最近は 疲れを感じると ついつい一本飲んでいます。

味が濃く感じられたり あまり欲しくない時は 半分だけとか

チオビタドリンクを飲んだりしていますが

さて どんなものなのか・・・・

 

2018年11月10日 ジンジャー池の土手にある柿の木です

 

 


【衝撃】脳梗塞が起こる前に現れる前兆とは?& 【一人暮らしの料理】作り置きのおかず作りと

2018年11月03日 05時26分30秒 | 介護・病気・認知症

【衝撃】脳梗塞が起こる前に現れる前兆とは?この症状が出たら要注意!【ヒミツノトビラ】

 

 

早朝にかたずけやればいいのに・・

なぜかパソコンの前で YouTube見てます^^

 

 そしたら

面白そうなモノがたくさん出てきて

 

 

【一人暮らしの料理】作り置きのおかず作りと、野菜の冷凍保存

 

左手の使い方が気になるけれど

なぜか楽しいです

 

カテゴリー分けるのが面倒なので 一緒に置きます。。。

 

最初は ベッド上での上方移動を見ていたのですが

私には不可能と判って 見るものを移動しました

 

今日の記録の始まりです。


新しい洗濯表示 ~これさえ覚えれば大丈夫!~  & ちょっとAI 在宅介護の日記

2018年10月30日 04時46分04秒 | 介護・病気・認知症

新しい洗濯表示 ~これさえ覚えれば大丈夫!~

 

 

 

在宅介護の日記

 

どこか冷めている感じの日記だけれど

とても役に立つ気はします

 

すっきりとまとめて

ちょっと近寄りがたいような

まったくのプロ風の作りです

 

言ってみれば AI 風かなぁ 

 

hduarte1

Decorazon_Kathleen-Wilke_Jelly-Fish_2015_C-Print-on-Fuji-Pearl-Perspex-mounted_36x57in_91x145cm_

2ヶ月前  /  1メモ  /出典:hduarte1

 

 


【認知症】劇的に改善、予防!芸能人・布施博の母の症状が劇的に改善した驚きの方法とは!

2018年07月04日 14時26分13秒 | 介護・病気・認知症

水が大切な理由として

認知症の改善になることを忘れていました。

あらためて 母にも しっかりと飲んでもらわなくてはと

反省しております

 

【認知症】劇的に改善、予防!芸能人・布施博の母の症状が劇的に改善した驚きの方法とは!

 

2017/12/23 に公開

【認知症】劇的に改善、予防!芸能人・布施博の母の症状が劇的に改善した驚きの方法とは!

認知症の親族を持つ芸能人といえば、俳優の布施博(59)さんが思い浮かびます。
2017年12月22日放送の「爆報!THEフライデー」では実の母・雅子さん(84)と、
奥様の和子さん(45)との3人暮らしの生活が放送されました。
詳細は本動画をご覧ください

チャンネル登録お待ちしてます!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.youtube.com/channel/UCpc-...

【オススメ動画】
■甘酒の効果が凄い!飲むだけ!人気の甘酒ダイエット
https://www.youtube.com/edit?o=U&vide...

■ダイエットだけじゃない!【寒天】のすごい効果とは!!
https://www.youtube.com/edit?o=U&vide...

■毎日飲むなら絶対ココア!恐るべしココアの健康効果に脱帽
https://www.youtube.com/edit?o=U&vide...

■【体の硬い人のためのストレッチ】続ければ柔らかくなれる! その効果とは・・・。
https://www.youtube.com/edit?o=U&vide...

 

パラッパラト

Liu YingZhao

2週間前  /  38リアクション  /出典:parappurathu

http://fancylady2012.tumblr.com/post/174856473000/parappurathu-yingzhao-liu

 

にほんブログ村テーマ 家族の介護・お世話へ
家族の介護・お世話


まるで母のような 認知症患者への なだめかたが 素晴らしい^^

2018年06月22日 10時26分08秒 | 介護・病気・認知症

私は 毎日 母のお相手をしていると なだめる言葉も ごまかす言葉も見失って

結局 腹立たしくなったり 下手をすると 私の方が うつ病にでも なりそうですが

こんなに素晴らしい方々がいるのです


 

続いてゆく、とは

2015.12.07

長期滞在者

ご主人が亡くなってからの約五年間を柴崎さんは独りで生活してきた。近くには長男家族も住んでいたが、認知症が進行し介護が難しくなったことから三年前ここに入居された。僕の入社直後のことなので、ほぼ同時期にこの施設にやってきたことになる。

柴崎さんは介護全般に拒否があり、帰宅願望も強い。二十分ほどしか記憶が保たれないので、ここがどこで、いまがどういう状況なのか常にわからない状態。それでも本人が納得した物語りの中で今を過ごされてる時はとても穏やかだ。
そして、まるで眠ることを忘れてしまったかのように昼夜問わず徘徊をくり返す。

最も落ち着きがなくなるのは夕方から朝方にかけて。そろりそろりと扉へ向かう彼女に一体どのくらい声をかけただろう。

「どうかされましたか?」
「ちょっと家に帰ろうかと思って。」
「今日は遅いから泊まって行きませんか?外はもう暗いから危ないですよ。」
「帰って夕飯つくらないといけないのよ。ここはどこなの?最寄り駅はどこ?」
「駅まで遠いですよ。←(ウソ)」
「どのくらい?」
「僕の足で三十分くらいですかねえ。←(ウソ)」
「そんなに?ぢゃあ、タクシー呼ぶわ。あら、、お財布どうしたかしら。」
「明日の朝一で僕がご自宅まで車で送りますよ。←(ウソ)お布団も用意してありますし、今夜は泊まっていきませんか?」
「私、、どうやってここに来たの?」
「今朝、息子さんに送ってもらったと聞いてますよ。僕は先ほど来たばかりなので息子さんにはお会いしていませんが、、←(ウソ)」
「どうしてここに来たの?」
「ご主人が入院されたのでその間ここに泊まることになったんですよ。←(ウソ)」
「娘は?」
「娘さんは結婚して大阪で暮らしてますよ。」
「誰のこと言ってるの?娘はまだ中学生でしょ?」
「いま五八歳と伺ってますよ。」
「幸恵よ?」
「幸恵さんです。長男の俊雄さんご家族なら近くに住んでらっしゃいますよ。」
「まったくわけがわかならいわ。」
「んー。今日のことは柴崎さんにもお伝えしてあると聞いているんですが、、←(ウソ)もしかして知らされてないですか?」
「知らないわよ。」
「そうですか、、担当の者を厳しく注意しておきますね。←(ウソ)そしたら心配だったでしょう。状況もわからずに、、」
「まったくよ。」
「本当に申しわけありません。明日にはご主人も退院されるようですし、←(ウソ)今夜だけあちらのお部屋で休んでいきませんか?僕も泊まりますし、明日朝一で責任を持って送迎しますので。←(ウソ)」
「そう?そうね、、そうしようかしらね。ごめんなさいね。お世話かけて。」
「いえいえ、とんでもない。」

もちろんその時々で状況設定や会話は変わってくるのだけど、数十分おき、ときには数秒おきにこのようなやりとりをする。

さて、夜勤。

消灯から二十分が経った頃
「あなた、私の家でなにしてるの?」
と、柴崎さんが居室のドアからぬぅっと顔を覗かせる。
「ここは柴崎さんの家ではありませんよ。」
僕がそう答えると
「他人の家に断りもなく入り込んでおいてなんて言い草なの!」
そう言い放ち、施設内を探検するようにゆらゆらと歩きはじめた。こういうとき関わろうとしても興奮させるだけなので、様子を見守る。
五分後、僕の近くまでやってくるが〝なにみてるのよ!〟といった具合に睨みつけて通り過ぎてゆく。様子を見守る。
十分後、「あなた、私がわかる?」と柴崎さんから話しかけてきた。怒りはおさまり少し不安そうだ。
「わかりますよ。柴崎さんですよね?」
「私はあなたを知らないの。」
「今日は臨時で来たのでお会いするのははじめてですよ。なにかお困りですか?」
「なんでこんなところにいるのかしら。私は入院したの?」
「ここは病院というより区が運営してるホテルのようなところですよ。ご主人が入院されたので、その間ここに泊まることになったんです。」
「そう、、いつ来たの?」
「今朝だと聞いてますよ。僕は夕方に来たので正確な時間はわからないんですが、、」
「今朝、、そう言えば昨日よ、、」
柴崎さんは声をひそめ、まるで秘密を打ち明けるように囁く
「雅子さんがここのパンフレットをみてたの。息子の嫁なんだけどね、、あの人は私のことが邪魔みたい。息子が仕事に行ってる間に、私にはなにも伝えないままここに連れてきたのよ。主人が迎えにきてくれると思って待ってたけど、、それっきり。騙されて精神病院に入れられるなんて、、」

抜け落ちた記憶部分のつじつま合わせのため無意識につくられる物語りは、それが事実と違っていても本人にとっては真実であり、感じている苦痛も本物なので否定や訂正、説得は意味をなさない。

「貧しい家で育った。」
「主人が浮気してる。」
「私は頭がおかしくなった。」
「子供に見放された。」
「ずっと我慢の人生だった。」
「親戚に財産をかすめ取られた。」
「みんなに嫌われてる。」
「もういいことなんてなにもない。」
「あなたも私を騙そうとしてる。」
「どうしてこんなひどい仕打ちをするの。」
「死んでしまいたい。」
「どうして生きてなくちゃいけないの。」
「なにも信じられない。」
「わけがわからない。」
「情けない。」
「もう疲れた。」

夜勤帯は僕ひとり。その言葉たちにただ耳を傾ける。下手な同調は負の感情をエスカレートさせる。こちらが言葉を発してもよい時期になるまで待つ。悲痛な訴えに労わりや前向きな言葉を少しづつ差し込む。やがて僕の言葉が少しづつ柴崎さんの考えたこととして定着してゆく。ゆっくり落ち着きを取り戻す。〝絶望の言葉〟と〝今〟を切り離したら、絶望していたこと自体忘れてゆく。

「話をきいてくれてありがとう。独りは心細くて、、あなたに会えてよかったわ。」柴崎さんはそう言って安らかな顔でベッドに潜り込む。

時刻は十時半過ぎ。夜勤は始まったばかり。柴崎さんの声に〝なにかあったの?〟と起きてきたおばあちゃんと〝うるさいわよ!!〟と起きてきたおばあちゃんをなだめベッド誘導する。怖い夢をみたと鈴を鳴らすおばあちゃんを寝かしつけ、失便したため素っ裸になって居室から出てきたおじいちゃんの清拭や更衣・シーツ交換をし、巡視に伴うケアをこなす。ひと段落したのは十一時十五分。〝さて、介護記録をつけるか〟とテーブルに腰掛けようとしたとき、再び柴崎さんが居室から現れる。涙ながらに、怒りをあらわに、不安に震えながら「あなた、私の家でなにしてるの!」と僕に詰め寄ってくる。

僕が認知症を残酷だと思うのは(もちろん皆んなが皆んなそうだというわけではないのだけど)それまで培ってきた〝その人らしさ〟を少しずつ崩壊させ、家族や周りの人たちが抱く〝その人らしさ〟の印象をも歪ませてしまうからだ。それがとても悲しい。

先日、柴崎さんは脳梗塞で亡くなった。来週の誕生日がくれば米寿のお祝いの年齢だった。
僕が彼女を最後にみたのは、トイレ介助しようとしている女性スタッフの髪の毛を鷲掴みにして怒っている姿だった。
かつての柴崎さんを知る人ならば〝まるで別人だ〟と驚くだろう。でも僕はとても彼女らしい振る舞いだと微笑ましく思った。そう、〝その人らしさ〟を失った彼女のことを悲しんでいる同じ心で、その光景を慈しむ僕がいた。

その貴重な感覚を僕は掴み損ねたようだった。あの時、その感覚をきちんと捉えることができていたなら、積み重ねられてきたものたちはただ消えてゆくのではなく、認知症になったそのあとも〝それ〟はずっと続いてゆくのだと実感できたのかもしれない。

 

2018年6月 白い夾竹桃 犬の庭に空高く咲いています

夾竹桃は 毒ですから 気を付けましょうね!!
 
 
それにしても 次回のサッカー おそろしく 相手は でかそうぉ~

入院のための準備 今回は・・?

2018年06月13日 13時19分40秒 | 介護・病気・認知症

いままですでに 色々な所に入院してきた母ですが

今回の総合病院は 12年目の経験でした。

 

はっきり12年と言えるのは

すべてがコンピューターに記録されていたからです。

 

驚くほど早くに過ぎ去った年月ですが

機械はお利口さんでした

 

いままで あちゃこちゃで 入院のための必需品って

だいたい似たようなものですから

今回も似たようなものを 軽く持って行きました。

 

足りなければ 日を換えて持って行けばいいくらいで・・・・

 

ところが ところがです

 

何にもいらなかったのです

母の場合はオムツですから 

ほかの人に最小限必要な下着もいらないし

勿論寝巻もいりません

 

食事の時に必要なもの色々

口腔ケアーに必要なもの色々

タオル・バスタオル・オムツ・換えパット

ティッシュペーパー お顔拭き

 

オールセットで お借りできました。

 

冷蔵庫にテレビにトイレ 洗面台 クローゼットなどなど

(テレビは カメラにもなるらしい)

今回も個室ですけれど 部屋代は一日2000円

(ちょうど空いたばかりだったし 二泊三日予定だったしで)

以前の3000円と比べると 高級ホテルと安モーテルとの違いですよ

なぜか 高級ホテル並みで2000円

 

その他もろもろの必需品は別料金ですけれど・・・

 

介護士さんのお世話の仕方が また本物プロ

毎日 お湯で体の洗浄 お下のお世話

細やかな オムツ交換 体位変換

床ずれの手当

(床ずれの箇所は 専門の看護士が 寸法まで計っていました)

 

部屋のお掃除は お掃除のプロ達

 

誰が看護師で 誰が介護師かは 良く解りませんが

みな ちゃんと ネームを付けています

 

皆様のおかげで

無理難題言いながら

母は とても気持ちよく眠る事が出来ました。

 

(経由inspirationlane

1日前  /  308リアクション  /出典:jessica154blog

http://fancylady2012.tumblr.com/post/174779974030


閉鎖病棟 初体験

2018年06月13日 12時33分05秒 | 介護・病気・認知症

昨日の続きから・・・

ようやの事で お部屋の決まった母は 

介護士さんの案内で 車椅子を移動していきました。

 

「閉鎖病棟ですので・・・・」と

案内係の看護士さんの声に 含みがありましたが

 

それが たとえ監獄であろうとも

一秒でも早く 横に寝かせてあげたかったのです

オムツも換えて さっぱりとしてあげたかったのです。

 

最初病院に入った時の 

受付のそばにいたスチュワーデスさんではないですが

みんな 白衣がぴっしりと着られています

髪もちゃんとくくられています。

 

ケバイ(古いのかなぁ)人は 一人もいません

さっさっさっさと みな 軽い動きの中 笑顔です

そして 肩から可愛いボトルが 斜めに掛けられています。

 

なんだか ディズニーにでも出てくるような可愛さなので

つい聞いてしまいました。

 

「それってなぁに?みんなかけているけれど??」

『あっ!これですか?

 ほらね こうやって使うんですよぉ

 急な消毒が必要な時 すぐ間に合うでしょう

 といいながら 使って見せて下さいました。

 

だから 看護士さんは みな 素敵

 

そして・・・・閉鎖病棟に到着。

 

やっぱり 鍵かけですね

出入りする都度 ピンポンを押して

入室退室の時間を記入して

係の人に開けていただきます

 

だから さいさいの出入りは とても面倒ですが

徘徊者と精神不安定者には安全です。

 

一歩そのドアに入った時

まるで 映画の一場面みたい・・・

 

背の高い 髪の長い ほっそりとした若い女性が

ゆらゆらと こちらに向かって歩いて来るではありませんか

・・・目を合わせてはいけない気がしてしまったのは・・・・?

 

すぐさま 別の女の叫び声

「せんせぇ~よんでぇ~~~~いんちょせんせ 呼んでぇ~~~~

「呼んでぇ~~~よんでぇ~~~~ はよ 呼んでぇ~~~

 

 ぎょぇ~ えらいとこに来てしまったよぉな

 

これが 世に言う 閉鎖病棟かぁ

 

2018年6月撮影 カマキリと紫陽花 今から大きくなるのっさ^^

 

 

 


認知症の症状 “怒り”と“激昂”-原因と対策4つ

2018年06月03日 15時49分13秒 | 介護・病気・認知症

もう6~7年も前になるかも知れないけれど

私は 院長に救っていただいた記憶があります。

 

他の病院でいただいていた血圧の薬を 

ずっと異常なしだったため 勝手に中止していたのですが

ある日 なんだか頭がふわふわする思いで

例の病院へ行った時

その院長のとっさの判断で

血圧が260に上がっていた私を救って下さいました。

 

その頃は 院長とも とても気も話も合い

母にも そんなに困っていなかったので

私は この院長の病院にしばらく通院していました。

 

その頃でしたか

母が認知症の始まりみたいだと話しましたら

「歳も歳だし だいたい 認知症になったら治らんよ

 俺だって 飲んでみているが 全然効かんしなぁ・・・」

 

なぜか この言葉を思い出してしまいました

先日の 突然の怒りは この病気の症状にも似ているし・・・

数日前に私に説明して下さったことを 院長は 完璧に 忘れているし

あまりにも以前とは 性格が変わってしまった気がする

 

病院の休みが急に増えた事に

なぜだろうなぜだろうとは思っては いたけれど

 

実際 近くの他の病院に勤務する先生が認知症になったとも聞いています


安心介護トップ>

 
 
 
内容は省略しておきますのでクリックで跳んで下さいね
 

 
人生 いつ 何が起きるかは 誰にもわかりませんが
 
変な所で 人間は みな 平等なのかも知れませんね
 
 
 

ページマン

セブンプリンセス〜マーガレットマクドナルドマッキントッシュ1864〜1933

2日前  /  409ノート  /出典:pagewoman

http://fancylady2012.tumblr.com/post/174431556625/pagewoman-the-seven-princesses-margaret

 


「認知症薬」撤退相次ぐ=研究成果乏しく―米製薬大手

2018年05月27日 13時22分22秒 | 介護・病気・認知症

日曜の昼下がり

 

母は 一人楽しく テレビでのど自慢を見ています

ベッドの背もたれを起こしてあるので テレビを綺麗に見ることができると

ご機嫌だったり・・子供はどこへ行ったかと・・うるさかったりしながらも

そばでじっと付き合っていても仕方ないので私は帰宅しました。

 

本日 別に変化もなく ゲームでもしてみようかと思ったら

 

「認知症薬」撤退相次ぐ=研究成果乏しく―米製薬大手

5/27(日) 6:21配信

時事通信

 【ニューヨーク時事】米国の大手製薬会社が「認知症薬」の研究開発から相次ぎ撤退している。

 巨額の費用が掛かる一方、治療につながる十分な成果が得られず、継続は困難と判断した。ただ、人口の高齢化に伴い患者の増加が予想される中、新薬開発への期待は高まるばかりだ。

 「製品開発や科学的知見で最も強みのある領域に集中する」。ファイザーは1月、認知症患者の6割以上を占めるアルツハイマー病の治療薬などの研究開発を打ち切ると発表した。関連業務に就く約300人を削減。浮いた資金は他分野の研究開発に充てる。

 メルクも2月、期待した効果が得られないとして、アルツハイマー病患者の脳に蓄積する異常なたんぱく質の生成を抑える薬の臨床試験を中止すると表明。同種の薬をめぐっては、先にイーライリリーも新薬の承認申請を断念したほか、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)も今月、安全上の問題が確認されたとして臨床試験を打ち切った。

 米アルツハイマー協会によると、米国のアルツハイマー病患者は570万人に上り、2050年までに約1400万人に増える見通し。米食品医薬品局(FDA)はこれまでに6種類の薬を承認したが、根本的な治療薬は開発されていない。

 大手の撤退が相次ぐ一方、ベンチャー企業の活動に期待する動きもある。マイクロソフト創業者のビル・ゲイツ氏は、アルツハイマー病研究に取り組むファンドや新興企業に計1億ドル(約109億円)を出資。フェイスブックのザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)も神経科学分野の研究に資金を提供して新薬開発を支援している。 

 

 ボケないように毎日を刺激的に過ごしておこうねぇ

 

(via omgmariatavareslove

3ヶ月前  /  11枚  /出典:miraclepooh

http://fancylady2012.tumblr.com/post/171124485940


アルツハイマー型認知症とレビー小体型認知症はどのような経過をたどるのか

2018年05月24日 15時34分53秒 | 介護・病気・認知症

レビー小体型認知症

この病気はどのような経過をたどるのですか?

受診される診療科によって患者さんのタイプは異なるように思います。私たちのような神経科精神科には、認知障害、認知機能の変動、幻視が初めに現れたり、目立ったりする患者さんが多く来院されます。一方、神経内科にはパーキンソン症状の強い患者さんの受診が多いと思います。経過は、3徴のどの症状が目立つかによって異なりますが、アルツハイマー病や血管性認知症より進行は速く、全経過は10年未満とされています。
広く用いられているレビー小体病の重症度分類はありませんので、ここでは、これまでの研究論文、私たちやその他の専門家の観察をもとに重症度分類をしてみました。

初期

はじめに、便秘、嗅覚異常、うつ症状、レム睡眠行動障害が現れることが多いといわれています。その後、段取りの悪さ、物忘れ、立ちくらみ(起立性低血圧)が出現し、さらに3徴(①認知機能の変動、②繰り返し出現する幻視、③パーキンソン症状)が現れます。私たちのような神経科精神科に来院される患者さんでは、認知障害、認知機能の変動が目立ってきます。ただしこの時期では、認知機能が保たれている時間が長く、見当識や理解力も保たれ、周囲の人と心を通じ合わせることにも問題ありません。物忘れも軽く、あまり目立たないことが多いです。幻視、錯視(ハンガーに掛かった服を人に見間違えたり、壁のシミを虫に見間違えたりする)などの訴えは増えてきます。その他の幻聴、妄想も徐々に目立ってきます。たとえば、自分の家にいるのにここは自分の家ではないと言ったり、家族を偽物だと言ったりします。被害妄想、嫉妬妄想を伴うこともあります。

中期

パーキンソン症状が強くなり、歩行が困難になってきます。また、認知機能の悪い時間帯が長くなってきます。つまり、見当識や理解力が落ちて、周囲の人と心を通じ合わせにくい時間帯、記憶の悪い時間帯が増えてきます。また良好な時間帯でも能力が低下してきます。幻視、妄想などの対応に困るBPSDも顕著になります。日常生活上の介助支援が必要になってきます。

後期

パーキンソン症状、認知障害がさらに悪化し、日常生活に常に介助が必要になります。
車椅子の利用を余儀なくされる方が多いです。嚥下障害も目立ってきます。認知の変動は徐々に目立たなくなり、常に悪い状態となってきます。

このサイトでは、寝たきりになってしまう最重度期を除いた、初期・中期・後期について説明しています。
早期に適切な診断とケアプランを立てることで、被害妄想などの精神症状や、行動異常をある程度予防することができますし、先を見越して日常生活動作(activities of daily living; ADL)への支援を行うことができます。

 

母は後期に入って来たのかも知れない

  もう 歩けるようににはならない…・かも

 

この病気にはどのような治療法がありますか?

残念ながら、レビー小体病を完全に治したり、進行を止めたりする薬はありません。

ただ、認知機能の低下や変動、幻視に対して、

アルツハイマー病の治療薬であるコリンエステラーゼ阻害薬が有効な場合があります。

また抑肝散という漢方薬も幻視、気分の不安定さなどに対して効果があるという報告があります。

ただしこれらの薬は2012年4月現在、レビ一小体病の治療薬として保険適用を得ていません。

パーキンソン症状に対しては、パーキンソン病の治療薬を用います。

出典:認知症知って安心!症状別対応ガイド( メディカルレビュー社 )
監修:大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室 教授
武田雅俊
著者:大阪大学大学院医学系研究科精神医学教室
数井裕光 杉山博通 板東潮子

 

抑肝散は2018年現在では保険適用されています

 私の母も飲み続けていますが 顆粒状しかないのが辛い


認知症と深くかかわる口の健康

2018年05月24日 14時47分46秒 | 介護・病気・認知症

認知症の中で 最も多い アルツハイマー認知症では

歯周病が かかわっていて 脳内に歯周病菌が発見されたり

体内で発生する酸化ストレスによって

細胞や組織が悪影響を受けるのではないかという仮説があります

 

ラットでの実験では 記憶をつかさどる「海馬」でのストレスが顕著であります。

 

認知症と深くかかわる口の健康

なかでも「よくかむ」事に大きな注目が集まっています。

脳を活性化させるためには 食事の時は 介護用ベッドを使っていても

可能な限り椅子などに腰掛けテーブルに向かって食べるようにしたいものです。

「よくかむ」「自分で食べる」という行為は非常に大切です。

 

かむことによる脳の刺激や血流の増加は、

認知症の信仰を遅らせる効果も期待できます。

 

手や指の細かな動きも脳を活性化させますから

自分で箸やスプーンを使って食事をし

食後歯磨きをするという事で

出来るだけ長く 普通の生活を維持することが

可能になるのではないでしょうか

 

歯を失い かみ合わせが悪くなることで

全身のバランス感覚も崩れるのです。

単に義歯が入っているだけではなく

正しいかみ合わせの義歯を付ける事で

転倒による骨折などを防ぐ事が出来ます。

 

朝丘雪路がアルツハイマーで永眠したといわれる“本当の理由”に一同驚愕

…専門医が語る真実に涙が止まらない…

 

2018/05/20 に公開

議論系チャンネル 「これって、どう思う?」
ではコメント欄でみなさんと議論をしていきたいと思って運営しています。

チャンネル登録シクヨロ!
http://www.youtube.com/channel/UCADg-...


■関連動画は~?

【西城秀樹が2度も脳梗塞になった”ある原因”に一同驚愕…専門医の暴露がヤバい…】
https://youtu.be/7QFw2Z2z16k


【朝丘雪路さん82歳衝撃の死因! 先月27日夫の津川雅彦残して…】
https://www.youtube.com/watch?v=pUNnz...


【【訃報】朝丘雪路は夫・津川雅彦の残して、先月アルツハイマーで亡くなっていた・・・【道産子ゴシップチャンネル】】
https://www.youtube.com/watch?v=aXilT...


【【訃報】朝丘雪路 出生の秘密が驚愕!!津川雅彦も涙...】
https://www.youtube.com/watch?v=cPvmS...


【朝丘雪路の”もう一つの病”がヤバい…夫の津川雅彦と娘の真由子の対応の違いに一同驚愕…】
https://www.youtube.com/watch?v=aqRP3...


【【速報】朝丘雪路の突然のお別れに涙が止まらない…】
https://www.youtube.com/watch?v=t7VsU...

 

4ヶ月前  /  27リアクション  /出典:pakse

http://fancylady2012.tumblr.com/post/169033865165

 


スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか

2018年05月09日 14時39分21秒 | 介護・病気・認知症

母は 手が動かない と言いながら

自分の好きなおかずが出ると 箸を持てる不思議

機嫌が良いと オシメ替えの時も ちゃんと脛が曲がる

 

 

ずいぶんとインチキ臭い認知症だけれど

もともと そういう性格を持った人だから

こちらも あんまり 母を信用したくなくなる

幻視幻聴の世界で 一人楽しんでいればいいのだけれど

ふと思う なぜ 寝たきりになる人が多いのだろうか と

 

2018年4月28日撮影 突然現れた アゲハ蝶だけど なぜか小さい^^

 

スウェーデンにはなぜ「寝たきり老人」がいないのか

幸福度世界1位「北欧の楽園」に学ぶ老いと死

・・・・前略・・・・

 

国を一つの「家族」と考える

現在の日本の病院では、死ぬ間際まで点滴やカテーテルを使った静脈栄養を行う延命措置が一般的。

たとえベッドの上でチューブだらけになって、身動きが取れなくなっても、

できるだけ長く生きてほしいという考えが支配的だからだ。

しかし、そのような日本の現状を聞いた冒頭のヨハンソンさんはこう語る。

 

「スウェーデンでも'80年代までは無理な延命治療が行われていましたが、

徐々に死に方に対する国民の意識が変わってきたのです

長期間の延命治療は本人、家族、社会にとってムダな負担を強いるだけだと気付いたのです。

日本のような先進国で、いまだに無理な延命が行われているとは正直、驚きました」

 

北海道中央労災病院長の宮本顕二氏は、

「スウェーデンの終末医療が日本と根本的に違うのは、

たとえ施設に入っても原則的に同じ施設で亡くなるという点にある」と語る。

 

「日本の場合だと介護施設に入っても、病状が悪化すれば病院に搬送され、

本人の意思にかかわらず治療と延命措置が施されます。

施設と病院を行ったり来たりして最終的に病院で亡くなるケースがほとんどです。

自宅で逝きたいと思っても、延命なしで看取ってくれる医師が少ない

一方、スウェーデンではたとえ肺炎になっても内服薬が処方される程度で注射もしない。

過剰な医療は施さず、住み慣れた家や施設で息を引き取るのが一番だというコンセンサスがあるのです」

 

介護する側もされる側も、寝たきりにならないように努力をする。

それでもそのような状態に陥ってしまえば、

それは死が近づいたサインだということで潔くあきらめる

それがスウェーデン流の死の迎え方なのだ。

 

このような介護体制を根底から支えているのは、充実した介護福祉の人材である。

介護士は独居老人の家を頻繁に回り、

短い場合は15分くらいの滞在時間でトイレを掃除し、

ベッドメイクを済ませ、高齢者と会話をして帰るというようなことをくり返す。

日本では介護というと、どうしても医療からの発想になりがちで、

手助けよりも治療という対処に傾きやすい。

 

スウェーデン福祉研究家の藤原瑠美氏は語る。

日本の場合は病院経営をする医師などが主導権を持っているケースが多く、

すぐ投薬・治療という方向になる。

しかし、スウェーデンの場合は介護士たちが大きな権限を与えられていて、

認知症の場合には薬を使うよりも、

本人がどんな助けを必要としているか汲みとることが重視されています。

 

例えば私が調査した3万人ほどの自治体では2300人の職員がおり、

そのうち400人が介護福祉士でした。

介護は重要な雇用創出の機会にもなっているのです」

 

日本では介護士というと薄給なわりにきつい仕事というイメージだが、

スウェーデンでは安定した公務員で、経済的に困窮するようなこともない。

藤原氏によると、スウェーデンでは認知症の人のうち約半数が独居しているという。

しかしそれで大きな問題が起きたこともない。

 

日本では'07年に認知症患者が徘徊して起こした鉄道事故で、

監督責任を問われた遺族が鉄道会社から損害賠償を求められるという裁判があったが、

このようなケースはスウェーデンでは考えられない。

 

「この国では、介護の負担はすべて国や自治体がします。

『国は一つの大きな家族である』という発想が定着していて、

家族が介護のために経済的負担を強いられるということもありません。

 

また、施設を訪れた家族が、食事や入浴の手伝いをすることもまずありません。

家族は一緒に楽しい時間を過ごしてもらえばそれでいいのです」(前出のヨハンソンさん)

老後破産や孤独死、老老介護による共倒れなどがますます深刻化している

日本の現状から見ると、まさに「北欧の楽園」だ。

後編では、このような「幸福国家」を支える社会システムに迫ろう。

後編はこちら

「週刊現代」2015年9月26日・10月6日合併号より


【老いるショック】妻を自宅で看るということ~在宅介護の現実と希望~ 2016年7月25日放送

2018年05月04日 17時13分25秒 | 介護・病気・認知症

ブックマークさせていただいています

理想の自宅介護の仕方ですが

人間的に 私とは雲泥の差の方なので・・・・

 

池田 暁のチャンネル

●脳幹出血の妻を自宅で介護してます。 

◎口から食べることは最高のリハビリーです。

●健康と病気 なぜ病気になるのか、病気になったらどうするのか??

●病気にならないために、何が必要なのか

 

【老いるショック】妻を自宅で看るということ~在宅介護の現実と希望~ 

2016年7月25日放送


忘れてはいけないもの💝

大切なので すぐ見つかるように😊🌟🌿

【寝る前3分】1か月間手をもんだら、勝手に中性脂肪も減らし脳の老化 視力回復トレーニング【老眼の治し方】 https://blog.goo.ne.jp/haha2017/e/623828167b84316704997a01a69254ba

<医師監修 >尿もれ対策に!骨盤底筋トレーニング【チャームナップ】(5分49秒)

「尿もれ」にもう悩まない!1回5秒の超簡単“骨盤底筋”トレーニング!【泌尿器科医監修】

【関連記事】 ■尿もれが気になる大人女性!こっそりできる“も・れ・な・い”トレーニングがすごい!まずは3週間 ■お風呂で簡単快腸マッサージ!マッサージで腸の調子を整えて、便秘・お腹のお悩み解決 ■尿もれが気になる50代必見!自宅で簡単「骨盤底筋体操」を始めよう!ぽっこりお腹にも効果あり ■おうちトレーニングで【尿漏れ・ぽっこりお腹】解消!骨盤底筋を鍛えるグッズ4選 ■動画で骨盤底筋トレーニング!寝ながらできるヒップリフトは内ももの引き締め効果もアリ 最終更新:7/30(日) 23:15 ハルメク365

🎟️【おうちで体操】8分間ストレッチ🧘🏼‍♂️🧘🏼🤸🏼‍♀️【おうちで体操】座ったままできる体操/Exercises 💜筋萎縮症

🎟️【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。
楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。



🎟️【股関節の痛み解消】1回で9割の人が実感!
股関節の痛みはハマりの悪さが原因!
セルフでできる股関節のはめ込み運動 BY263

🎟️【股関節が硬い人に毎日続けて欲しい】
股関節が柔らかくなるリエフィットなどなど股関節関係盛り沢山🤸🏼‍♀️🧘🏼🧘🏼‍♂️
下腹ペタンコ 骨盤調整・脚の冷え・むくみ💜🌿ダイエット


🎟️VACATION  疲れた時は海へ行こう 202304


🎟️どこまでいきる FC2 🎟️my YouTube思い出の花 🎟️花のひとりごと  🎟️花の旅
庭の花 思い出 201402 蝋梅 紅梅 イチロー 茶々丸 クロ クマ
🎟️短歌ブログ村 ランキング(PVポイント順)
🎟️迷惑をなるべくかけない自殺の為に準備を

🎟️ 狩りで使える意識高い系傭兵10選🤩😁 アトランティカ Atlantica Online JPなどなど

まとめ

Flag Counter

2019年2月24日 設置


🍇tumblr.com/archive