goo blog サービス終了のお知らせ 

どこまでいきる

  ・✳日本いのちの電話✳・

   0120(783)556
   0570(783)556 

7月9日(火曜日)話さなくなってしまった おかあちゃん

2019年07月11日 14時56分38秒 | 病院にて

7月9日(火曜日)

朝10時半ごろ 私の検査結果を聞いてお薬をもらおうと

K先生の診察を受けました。

 

検査結果が悪くなかったことを

先生は自分のように喜んで下さって

前回と同じお薬を出してくださいました。

 

母の事を尋ねると

ぼくも少しお休みしていたけれど

お母さん また 少し悪くなってるようだね・・・

 

「はい。今から様子を見てこようと思ってますので^^」と言って

診察後 母の部屋へ入ろうとしたら

なんと 廊下のワックスがけをしている最中で

あと10分相談室ででも お待ちください と言われ

ゆったりした応接室に入る。

 

クッションの良い革張りの応接セットでひとりごろごろ

 

約束の10分が過ぎ 母の部屋へ入る。

 

・・・・・

酸素マスクがかかっている

看護士さんが来て下さって説明あり。

 

体内の酸素が足りなくなったので吸入していますが・・・

あまり効果が出ないのですよ・・・

 

私は大きな声で

「かあちゃん! 来たよぉ!!」と叫べども 静か。

 

手を握っても抵抗なし。

 

ベテラン看護士さん 若い看護師さん

色々来て 色々計測してみて下さるが

 

「昨日から 話さなくなってしまってねぇ・・・・」

 

呼べど呼べども 答えず

一度だけ ウインクしてくれたように思ったけれど

なぜか左目だけが泣いているように見えるけれど・・・

 

これは いつもと違う

まさかこんなに急変しているとは夢にも思わず

家の事を放置したままなので

一旦帰って もう一度出直してきますと 私は言った。

 

「心配ないですよ」とは 誰も言ってくれないし・・・

 

私は 泊まる覚悟で 夕方6時ごろ再度病院へ

 

母の部屋に入ると

なんだか雰囲気が違う

母の髪が急に黒くなったよぉな

 

それを見つけたインドネシア風の可愛い看護士さんが駆け寄ってきて

「・・・・!こちらですよぉ はなさま・・・ こちらに変わりましたので!!」と

手を取るようにして 案内をする

 

が その部屋は個室で

 

母は 酸素マスクの中で 口だけ開けて 

息もしているのかしていないのか解らないくらい・・・

 

マスクのゴムが窮屈そうなので 勝手に緩める(わたし)

 

声を何度かけても返事無く

目をぱちりともしない

手を取って脈を診ると かすかに動いているような気がするけれど

 

なぜかすぐに ベテラン看護士さんが来て

手足が冷たくなってきてるでしょう・・・・

と おっしゃる。

 

若い看護師さんが来て

「 お泊りになりますか

でしたら 一筆許可書を書いていただかなければいけませんので・・」

と言う。

 

まさかこんな状態の母を置いて帰ることは出来ないよ

書くことを承認したのだけれど・・・・

誰も書類を持ってこようとしない。

 

これは危険な状態なのでしょうか

と 聞いてみれば 危険でないとは答えてくれないので

 

弟を電話で呼び寄せる。

 

そうこうしているうちに

 

母の脈が 私の手に感じなくなってしまった・・・

 

若い看護師さんが飛んできて

体に付けている色々な計測器を動かし直してみるけれど

血圧も エラーが出るばかり

まつ毛に触ってみるけれど

反応なし・・・・

 

先生お呼びします!!

 

そう言って走って出て行った。

 

「7時35分です」 ドクターの声。

 

 

 

 


さて精密検査の結果が出ましたが (えっ!クロが啼いてるよぉな)花写真は墨田の花火

2019年07月05日 06時52分39秒 | 病院にて

ワンコのエサやりも終わり

冷凍庫も新品のように磨きがかかり

少し時間に間があるようなので

昨日の私の精密検査の結果を簡単に書いておきます

 

予約の時間に つつ一杯間にあって あせりましたが

なんとぉ 待合椅子に 沢山の患者さん!!

最初の時は 緊張して早く行ったためか

まだ 受付も開いてない時間だって

 

病院内にほとんど人影も無く

壁のデッサンとか 壁に飾られた色々な壁掛けとかを

うっとりと眺めて過ごしましたが

 

30分も違うと 全くの別世界で

うようよと人が動いているのです

 

どこが悪いの? と聞いてみたいようなじいちゃまばぁちゃま

ぴんぴん働き盛りのように見える おっちゃんおばちゃんおねえちゃん

顔色悪くやせ細り・・・・なんて・・・・いません

 

と 見えたのですが

隣に座ってこられたおばちゃんが変な咳をする割に

マスクしていないのには さすがの私も どっきりでしたが

 

見た目は私より元気かもしれないようなおばちゃんが

「わたししんどくてねぇ つらいんです・・」と言ったとたん

看護士が すぐに車椅子を持ってくる親切さ

 

・・・きょろきょろしているうちに・・・

私の番になりました。

 

「あぁ~心配ないですよ!今以上の精密検査の必要もありません

今以上の薬の必要性もありませんから ご安心ください。

解りやすく言えば 年相応ですね^^ 全く若いとは言えませんが

詳しい検査の結果は K病院の方へ私の方からお知らせしておきますからね。」

 

はい! お・し・ま・い♪

 

なんの検査結果も見せていただくことも無く・・・・おわり

 

すこすこと清算して帰る。

 

今まで行った大病院は 駐車料金をきっちりと取られましたが

ここは 診察カードを入れると無料になります

いやぁ~おどろきましたが 初体験で とてもうれしかったのです

 

・・・それにしても 体の悪い人って 沢山いるのです・・・

 

 

2019年6月24日花写真 紫陽花 墨田の花火

 

終わるからもう終わるからねと咲く花火

 


母と私の近況 守られてふたり・・・ きょうも生きてまふ

2019年07月03日 01時14分18秒 | 病院にて

雨の合間に母の顔を見に行こうと思いながら

なかなか足が進みませんでした。

 

絶望の中に生きるって

認知の母には意外と気にならないものなのかも知れませんが

 

見てる方が悲しい・・・

 

洗濯物も寝巻もタオルもすべて 病院側にレンタルしていただきましたが

ほとんど何も食べませんと言われながらも

逃げてしまう訳にも行きませし

 

勇気を奮って(わたしとしては)出かけてきました。

 

K先生はお休みとのことで 知らない先生の名前ばかりが

今日の診断と言う掲示板に掲げられていました。

 

母の部屋に入ると ちょうどベッドメイキング?とか

体位変換とかで 男女二人の介護士さんが働いていました。

 

ひとり女の子の方は どこか訛りのある東洋系の人でした。

母のベッドはちょうど整え終わったばかりのところなのか

布団・タオルケットなどなど ぴしっと綺麗になって

母は包まれていました。

 

声をかけると ニヤリと笑うので

「スイカかメロン食べてみるぅ~」と恐る恐る聞いてみましたら

欲しいと言うので スイカをスプーンで少しずつ口に運んでみましたら

美味しい美味しいと言うではありませんか~

 

介護士さんたちが出て行ったあと

新しく入ってきたお婆ちゃんが 寝巻だけの状態で寝ていて

寒い寒いと言っているのです。

 

そうよねぇ 母は お布団が肩までかからないと寒がる方なので

あのおばあちゃん・・どうして・・何にも着ていないのだろうと思いながら

お布団をかけてあげました。

 

見てみれば

枕も無く 頭が傾いて苦しそうなので

いらん事かと思いながらも 介護士さんを呼んで来ましたら

 

「あぁ~あの人は 何をちゃんとしてあげても

すぐに跳ね飛ばしてしまうのですよ 枕もですよぉ・・・」とのこと。

 

母は すぐ うとうとしだして あまり話も弾みませんでしたが

 

あとに入ってきた看護士さん曰く

昨日来たばかりの患者さんなのですが

昨夜は叫び続けで 同室のみなさんはほとんど眠っていないので

いま・・眠たがっていると思いますよ。 とのこと

 

母は静かに眠りだしたので ベッドの背もたれをもとにもどして

私は帰ることにしました。

 

スイカは しゃりしゃりと お汁だけを吸っていたようで

カスは 全部 外に出してやりました。

 

上手に自分で出せた時と

私がほっぺの奥から引っ張り出した時と半々くらい・・・

「あ~んしてぇ」 と言っても

「あ~ん」 って言うだけで口をあけなかったり

開けてもすぐに閉じてしまったりして

摩訶不思議なお婆ちゃんとなりました。

 

でも 一二度でも 笑顔が見えたから

今日は合格ということで・・・・

 

そうそう 病院へ行く前に マーケットに寄ったのですが

お買い物しているお爺ちゃんたちのうれしそうな顔が忘れられません。

 

女は真剣に買い物をしているのに

お爺ちゃんは とても楽しそうなのです

良い時代になったねぇ^^

動ける事さえできれば 好きなものをいっぱい買えるんだよ~

私は98円で 可愛い大皿を何枚か買いました。

 

追記

一昨日だったか

ワン公二匹を同時に縛り直そうとして

一匹に走られました。

 

どってんころり

私は 50センチほどの段差を 頭から落ちました。

 

ほんとに 瞬間的に一回転したんですよ

すぐに携帯に手をやりました

誰かを呼ばねばならぬか!?

 

お~! 意識はある。

 

目の前に突き出た杭がありました

左のおでこあたりをブロックの角で打ったようです

(あとで見たら 四角く痣が・・・・)

 

すぐに立てましたから

打ちどころは良かったのでしょう

 

肉厚が身を守ったのか

だれかが お馬鹿な私を守って下さったのか

 

ありがたい事だと思っています。

 

https://best-wallpaper.net/ 

BEST-WALLPAPER.net 

 


母の旅立ちは近いのだろうか・・・ 花写真は姫女苑 (ひめじょおん)私の耳はぼこぼこ太鼓

2019年06月26日 17時04分51秒 | 病院にて

今晩あたりから雨になるとは言うけれど

なかなか降りそうにない・・・

 

母は 今までで一番ご機嫌麗しゅうなく

私が 口の粘りを取ろうとして

「あー」とか「いぃー」とかと声掛けしても

口をほとんど開けない。

 

痰が少し気になったので

「ぱー!!」っと言って見て^^

と 私が言うと

 

「あほ」と言われました。

 

口を大きく開けてくれないので

歯磨きも 「いー」と言えた時に瞬間的にできただけで

あとは 「しんどいしんどい」と言い始めて

何も欲しがりませんでした。

 

やっと皮がくっついた状態の冷たい手を

なでてみたり さすってみたりしながら

脈を数えてみましたが

一応正しく打てているようでしたが

なんとも 弱い力なのです。

 

胸ばかりが大きく波打っているように見えて

目も 今までになく 虚ろに見える。

 

体位変換に来た男の子が

「今日は 食事をほとんど取れていません

口に入れても 飲み込もうとしないんですよ・・・」とのこと。

 

それやこれやで

今日は 何も食べさせない方が安全だと思い

ふと横顔を見ると 耳垢が見えました。

 

取ったげるねぇ^^ と 声掛けして

耳かきで ちょこっとさわっただけで

「なにするの!? いらんこと せんといて!!」と 叱られました。

 

さすってみても いつまでも手が冷たいので

夏毛布の中に 両手を入れましたら

静かに うとうとするようになりました・・・・

 

実は

病院へ来る前に お向かいの親類おばちゃんと話していたのですが

「あんたに 言ってなかったけどねぇ 4月に Tちゃん亡くなったんよ」

『施設でご機嫌に過ごしているって聞いていたのに どうしたの?』

「うん 全く突然でねぇ 肺炎だと言って 診断書は 老衰になってたってさ」

『・・・・・』

 

母の突然も すぐそこに来ているのかも知れないけれど

可愛そうだと思う気持ちと < 早く楽にしてやりたいと言う気持ちと

 

今日の母を見ていると

母にも 突然という プレゼントをあげたい。

 

どこかの神教では

亡くなった人に おめでとうさん と言うそうですけれど

楽に旅立てた方が どう考えてみても 幸せだと思います。

 

2019年6月24日撮影  姫女苑 (ひめじょおん)  らしい・・・

 

こちらのほうが 少し 楽しそうに見えるかしら

 

左耳ぼこぼこと鳴る梅雨太鼓

 

先日から 時々 何かの拍子に鳴りはじめます

なんだろうねぇ・・・

 


母とドクターとピーマン 檜でできた卵

2019年06月22日 06時29分15秒 | 病院にて

昨日の母は 静かだった。

しんどいとも 痛いとも言わず

茫然と生きている。

 

回診に来たドクターに

私の結果は7月4日に解りますのでと

お礼を兼ねて話す。

 

これからも

時々は

自分の診断も

忘れずにしなさいよ

 

そう言って下さった。

 

母の容体は

 

少しずつ

悪くなっている・・・から と

そんな風に話された。

 

これは みんながなることですから

 

そう ドクターは独り言のようにおっしゃる。

 

回診の後で

小さな桃を 七分目くらい食べた。

 

あんまり甘くないねぇ・・・との母の感想

そうなんよ 美味しい桃に 出会えないわたし

 

檜でできた卵型の玩具をにぎらせてみると

これ あったかいわぁ と言って じっとにぎっている

 

本当はリハビリできるから にぎにぎして欲しいのだけれど

もうそんな気力も体力も無いようすであるけれど

それでも 両手に じっとにぎっている。

 

息をする母の鼓動が・・・

 

2019年6月20日撮影 ピーマン誕生~♪

 

ピーマンの白き花より生まれたり

 わが子の頭なでてやりたし

 

育ちゆく夢はうれしくピーマンの

 頭はカラでも栄養満点

 

ピーマンとチリメン雑魚と炒めけり

 生姜を載せて醤油をかける

 

えっ!? 生姜だったっけ

 


今日の精密検査は 本物だった!!超音波検査士 & 絵のある総合病院^^

2019年06月20日 14時01分09秒 | 病院にて

本日の精密検査 am9:00~12:00 びっしりで疲れました

つづいて母の病院まで行こうかと思っていたけれど

明日にします

 

どこから記録していこうかと思うけれど

昔から名を売っていた古い病院を建て直したと言うだけあって

とても清潔 とても芸術的 とても愛にあふれている

素晴らしい所でした。

 

どこかしこに子供たちの絵が飾られていて

それがどれもこれも素晴らしい出来なのです。

(お婆ちゃんがおはぎを作っているところとか 卵かけご飯とか

でっかい魚 お爺ちゃんのリンゴ園とか 僕たちのストレッチとかとか)

 

どなたの作品かはわかりませんが

どこかしこ壁にペインティングされた絵が また 心を安らがせてくれるのです

 

一つは雲であったり海であったり

一つは森であったり花であったり

ひとつは 先っちょが曲がってどこにつながっているのかと

想像を膨らませるような線路の手前に男の子たちが4・5人

ちっちゃなリュックを背負って未来への冒険を始めるところ・・・

 

こわくないですよ いたくないですよ

ぼくたちにまかせてください

って ちいさなことばが さりげなく

壁にも書かれているのです。

 

こんな病院に出会えたことを

私はとても幸せだと感じました。

ヨチヨチと歩くお婆ちゃんたちを見る都度に

母も 早くにここに連れてきておけば

もっと元気に暮らせていたかもしれないのに・・・・

そんなことも考えさせられました。

(知らないという事は本当に悲しい事です)

 

看護士さんたちもみんな親切で明るいし

今回のドクターも はきはきと逞しいのです。

 

紹介状を読ませていただきましたが

「K先生は心臓にとても詳しい先生なんですよ^^」と

何気なくおっしゃった言葉に あらためて感謝と感動でした。

 

きょうはまずK先生からの説明通りに

検査をすべてやらせていただきますが

お時間はよろしいですか・・・・

 

道を迷いながらも あちこち移動・・・

 

血圧 酸素 脈拍

尿検査 血液検査 7~8本

 若い看護師に血管が深くて難しいと解ると

 針を刺す前にベテランに変わる素晴らしさ

レントゲン

 胸部と どこやら 横向きレントゲンもありました(初)

CT

 頭から腎臓あたりまで(初)

エコー

 心臓 腎臓 頸部 もひとつどこやら(初)

 こんなに丁寧なエコー検査は生まれて初めての事でした。

(思い返せば 14~15年前だったか どこかに癌細胞が出来ているらしいからと言われ

もう一つの総合病院でエコー検査をしたときは まったくの人体実験でした

下手くそ やる気なしの どこかのお坊ちゃまがなでなでしただけ)

 

今回検査して下さったのは すべて女の子でしたが

みなベテランと判る検査の仕方でした。

 

ja.wikipedia.org/wiki/超音波検査 - キャッシュ - このサイト内で検索

超音波検査士(ちょうおんぱけんさし,正式名:公益社団法人日本超音波医学会認定 音波検査士 英:JSUM Registered Medical Sonographer)とは、 ... が超音波検査の優れた技能を有する看護師・准看護師・臨床検査技師・診療放射線技師を専門の検査士として認定し,超音波医学並びに医療の向上を図り,もって国民の福祉に貢献することを ...

サイト内リンク:
目的 - 受験資格 - 受験様式

 

簡単に言えば こんなところですが

検査結果は二週間後に解ります。

 

2019年6月19日撮影 ミニトマト

 

美味しく赤くなりますように

そういえば・・・

犬小屋のそばのビワの木が育って 初めて実が付きました

ひとつ食べたらとても甘かったので

あとは 明日にでも・・・と思ったのが甘かったのであります

 

誰かが食ってしまった~~~~~

 


母は桃を食べました^^ 私の総合病院までの道のり

2019年06月18日 17時19分47秒 | 病院にて

今日の母は 痩せた顔をして眠っていました。

左手には 小さなパッドが巻かれています。

(皮がむけたようでしたが 看護士さん曰く

 うまくいけば 元道理になりますので・・・・)

 

声をかけるとすぐ目を覚ましたので

桃を食べてみるかと聞いてみましたら

食べると答え 小さくてまだ甘くもない桃でしたが

皮もむかないまま ほんのりピンクの姿を見せました。

 

目の前で皮をむいて

スプーンで とろりと切り取って口に入れると

もぐもぐとして 食べました。

 

もぐもぐ もぐもぐで 桃の汁を上手に吸って

ごっくんと 飲み込めました。

 

七割がた食べましたから合格

こんなに上手に食べられるのだったら

もっと再再訪問してやらねばと思うのですが・・・・

 

はたして 次回 同じように食べるかどうかは 全くの不明。

 

ちょうど回診時間(pm3:00)に当たったようで

ドクターいわく

点滴内の栄養を調整していますが

多くにすると やはり肝臓が嫌がるようです

次回の検査の結果で また相談させていただきますので^^

と 言うことでした。

 

私に対しては

今回の検査は一回では終わらないと思いますので

ちゃんと続けておkが出るまでは通院してくださいよ! とのこと

 

ドクターの診察の後 続きの桃を食べ

弟のことを気に掛けるので

電話をしてみましたら 出ました。

 

弟の声が聞こえている様子なのだけれど

母からの返事が 声が小さくてもごもご・・

私が もっとはっきり話さないと向こうに聞こえないわよ と言いますと

「あんた うるさいから 聞こえんのよ」と 言われました

 

頭がかゆいというので ブラシでごしごししてみましたら

「あぁ~~~きもちええ~♪」

「痛痒うて ちょうどええわ~~~♪♪」と申しました。

 

あとはうとうとしだしたので 帰ることにしました。

 

その後 私が行く予定の総合病院の下調べと思い

どのくらい時間がかかるものかと走ってみましたら

マップで見るより近いのでした

 

よしよし 道順合格

(何やらごちゃごちゃした街の中だけど)

 

https://best-wallpaper.net/ 

BEST-WALLPAPER.net

 


紹介状をファックスで送れば 当日の待ち時間が少なくなる病院

2019年06月17日 20時31分09秒 | 病院にて

一番身近なことを書き忘れるところでした

心臓の検査をすることになった総合病院のことを

事前に調べてみようと検索してみたのですが

 

というか

紹介状が出来ましたよ という看護士さんからの電話を受けたとき

少し質問をしてみたのでしたが ほとんどわからないということだったので

仕方なく たどり着くためのマップとか 駐車場とか 入口とかetc

 

何科を紹介して下さっているのかもわからなかったので

最初だから総合内科かしらとも思いながら

病院案内を見ていましたら

なぜか専門分野ばかりで総合内科が隔日にしか診察をしていないのである。

 

めったやたらに行っても お休みだったら時間をつぶすだけだと思い

思い切って その病院へ電話をかけてみました。

 

電話に出た受付係は とても優しく親切で

紹介状は まだ取りに行っていないので手元にはないのです と話しましたら

こちらから直接 紹介して下さった病院に電話を入れまして

ファクスで紹介状を送っていただくことにしますから

そのほうが 当日に患者さんを無駄にお待たせしなくて済みますので。

 

などという 今までにない初体験をしてしまいました

総合病院まで紹介状を持っていく患者には死にかかるほど苦しい人もいるだろうに

待ち時間を少しでも短くしようとする病院側の対応には驚かされましたが

・・・考えてみれば当たり前のことなのに 今までのどこの病院にもない対応でした・・・

 

母の場合がそうでした

救急車を使わなかった場合は

介護タクシーで揺られながら やっとのことに到着して

ほとんど死にかけているような状態の母でさえ

長い時間 普通の患者と同じように待たされたのですから。

 

予約日程が決定してから

総合病院からの二度目の電話では

少しベテラン風の看護師さんから説明アリでしたが

 

なんとも親切丁寧で

悪く言えば 私が認知症でもあるかのように

噛み砕くように当日の説明をしてくださいました

 

あぁ~わたしも としよりなんだ

ボケ始めるかもしれない高齢者だったのだと

改めて感心したり感動したり・・・・

 

さて 検査の当日がどうなのか

わくわく楽しみにしておくこととしましょう~♪

 

https://best-wallpaper.net/ 

BEST-WALLPAPER.net


味噌汁の実にももう悩まない!創作味噌汁レシピ & 病院の請求書と診療内容 & ハッシュタグとツイッター

2019年06月12日 05時09分08秒 | 病院にて

おはようございます^^

今朝は大なべで味噌汁を作りました。

牛肉・セロリ・玉ねぎ・茸・人参・もやし

残った部分を薄めて 豆腐やら卵やらで肉替わり。

 

その上に 生のキャベツを混ぜると

わんこうたちの大好物ができます。

(玉ねぎもたまには 許されると勝手に決める

 

あぁ~おいしかったなぁでブログを見れば

味噌汁の実にももう悩まない!創作味噌汁レシピ

不思議なようなタイミングです


 


もう一つ発見したのだけれど

どこにあったのか すでに分からなくなっていますけれど

ハッシュタグから日記を書けるようになったようですが・・・ ない。


注目のハッシュタグ

人気のハッシュタグ

定番のハッシュタグ

ここから見るのも楽しいかもですね 


ツイッターからも適当にリツイートしてまいりましたので

右サイドバーを見てね。


ということで今朝のお散歩を終わります。


母と私の今までの通院記録と検査記録をまとめて

今のドクターに見ていただこうと思っています。

病院から病院への診療内容の伝達というものが

どうも簡単すぎて次の医者には十分なことが分からない様子なのです。


以前にも 足が立たなくなってすぐの時に検査入院していた病院からの報告が

次の 在宅介護のかかりつけ医には 点滴の内容が解らないからと

不安そうに言われたのを覚えています。

 

その時入院時の先生は とても熱心で人間的な方だって

いろいろ工夫して下さったり研究して下さったりで

母の気分も良くなっていったのですけれど・・・

(お金かかるばっかしだから帰りましょうとケアマネの勧めで帰ってきてしまったとき)

 

前回の救急病院からの請求書には詳しい内容が書かれていますので

今度の先生のお役にたつかもしれません。

 

請求書って病院によってまちまちで

どこかの駄菓子屋のような請求書しかくれないところもありました

(介護証明を書いてほしいと言ったばっかしに足の立たない母を追い出した病院)

 

ちょっと振り返ってみても病院さまざま ドクターさまざま

介護士 看護士 ヘルパー さまざま

ネット検索してみても 人によってコメントさまざま

患者は ほんとに たいへんです

 

2019年5月30日撮影 墨田の花火 アジサイ・あじさい・紫陽花

 

ごちゃまぜ内容になると カテゴリーに困りますが

メインの 病院にてを選びました


阿川佐和子「そうか笑い話なんだ」で気づいた、認知症の母との明るい介護生活 ⇔ 私の母の今日の出来事

2019年06月10日 17時06分43秒 | 病院にて

阿川佐和子「そうか笑い話なんだ」で気づいた、認知症の母との明るい介護生活

週刊女性PRIME

  

そうだよねぇ・・ 笑い話で終わらせることが可能な場合

ただただ 可愛いお婆ちゃんになってしまったのよ と 言えるだけの場合・・

 

コメントを読む

 

ここでも解るように

苦労知らずで終わる認知症もありますけれど

死ぬか生きるかの戦いの場合も多いのです。

以前にも書きましたけれど

阿川さんは お金持ちで 介護する人も周りにたくさんいますし

なんといっても 阿川さんのお父様は 長嶋さんと同じ病院にいたと言う

大金持ちの生活の出来る人なのです。

 

そりゃまぁ 笑い話だと言って本にも出来るでしょう

そしてまた その本が売れて さらに金持ちになる

 

「認知症の母は施設を拒否するが…自宅介護はもう限界」こんな相談に専門家の提案は6/8(土) 20:01なかまぁる            

 


 

 

 今日の病院での母は 「えらいえらい」と言って不機嫌

不機嫌だと 私の装いをぼろくそに言う。

まぁそれはいいのだけれど・・・

 

病院で働く人たちは やはり 性格の優しい人ばかりみたいです。

死に際の病人たちを 可愛い子供のように扱っています

 

本当に楽しんでお世話が出来ている様子

仲間同士の連絡も密だし 息がみな合っています。

 

母は私が持って行ったスイカを五匙ほど食べました

もういらないと言うので 歯を磨いておこうと思って

ゴシゴシし始めましたら

 

「まだ食べよる最中やのに・・」とぶつくさ言い始めます。

 

何をまたややこしい事を言い始めてぇ~ とか思いながらも

ほっぺの中を覗きましたら

母の言う事は正しかった

 

最後のスイカが 横っちょにうずくまっていました

 

母はどこまでまともで どこからおかしいのか

おむつ替えのベテランおばちゃんが来た時は機嫌がよく

そのおばちゃんの言うのには

「夜ねぇ 私がオムツ見に来たらねぇ~遅くまでありがとう^^ って

言って下さるんですよぉ」との言葉

 

なんと どう考えればよいのやらやら。

 

一時間くらいすれば 回診がありますので と言われ

よし! 久しぶりに先生の顔を見よう とか

ちょっと 母の首筋が右側だけ膨れているようにも見えたので

それもお聞きしてみようと 待つことにしました。

 

待ち時間 手をさすろうとすれば

「あんたが触るから痛いんよぉ」と言って叱られ

「あぁ~えら ああ~えら」と何度もつぶやきます。

 

・・・・・

先生ご回診

 

今までの事をすべてお聞きしてみましたら

「栄養補給に点滴の内容をいろいろ変えてみるのですが

多くすると 肝臓に負担がかかってきます。

床ずれも 色々薬の調整もしてみるのですが

あまり変化が起きません。

首筋の腫れは 下の動脈には関係していません

何かの緊張が起しているものでしょうから

心配はいりません。

 

やはり最初にお話しした通り

点滴からの栄養を考えるより

口から少しでも送ってあげられるようにしましょう。」とのこと

 

でも食事の量が思ったほどは増ていませんとの事。

 

母がそばにいなければ

「もし 点滴を外せば あとどのくらいもちますか・・・」と

聞いていたかもしれませんが 

いらぬことだけはしっかり聞ける耳をお持ちのお母様の事ですから

今回は 聞くことを止めました。

 

でも近いうちに 私もこの先生に診察していただく予定ですので

詳しい事は また あらためて お知らせしようと思っています。

 

診察していただく予定が決まるまでの時間・・・・・・

色々問答があったのですが それは また次回にでも。

 

ただひとつ

高血圧だと簡単に考えないでくださいとのこと

その高血圧が どこからきているのか 調べた方がよろしいですよ

心臓が関係しているかも知れませんし・・・・

と 今までどのドクターにも言われなかった話が出ました・・・etc

 

2019年6月6日撮影

柿の実かくれんぼだよ後ろ向き

 

 


うれしくもあり 嬉しくもあり 感動の一日~♪ かぁちゃん よかったねぇ^^ & 老人性うつは治る!!

2019年06月03日 19時55分09秒 | 病院にて

母の病院へ行こうとしていると 役所から人が来た。

なんだなんだ 税金はちゃんと払ってますですよ。

 

人のいい感じの田舎風のお兄ちゃん

「いま飼い犬を連れている人を訪問しています

ご近所で夜とか早朝にうるさく啼く犬がいて困るとのことで・・・

匿名でメールが入ったものですから 廻っています」とか

 

 うちではありませんとも言えず

でも我が家だけではないし とも言っておきましたが

夜中に鳴きつづけるのは わが家じゃない

 

くそぉ~~~~~~なんで匿名なのよ

自分が正しいと思うのであれば堂々と名乗れ

まぁねぇ お寺の鐘がうるさいから鳴らすなと言っていく人もある

変な地域にもなりましたから(最近になってそんな人が増えました)

鐘の音がうるさいのなら 引っ越しなどしてこなければいいのだよね。

 

あとで閃いたことなのですが

ワンワンマップを作ればどうなんでしょうね

町内市内 どの家に なんという名のどんな犬がいるか?

私はすぐにメールをしようとホームページを見てみましたが

メールアドレスがどこにも無いのであります。

 

最近になってHPにフェイスブックとツイッターは作られたようなのですが

ここに今の私の名前で投稿するのはちと 危険でありますので中止。

 

今度おにいちゃんに話す機会があれば

ぜひ ワンワンマップを推奨してみます

全国版も楽しいかもですよ。

 

そうそう 隣町にアライグマが出没したとのことで

そやつがまた狂犬病にも関係するかもしれないのでご注意くださいとのこと。

 

何やかやで遅くなりましたが ダイハツからの注意勧告で

車のオイルを入れる個所がどうのこうの危険なのでと

はがきが来ていましたので車屋さんに寄る。

 

ついでに クーラーがあまり効かないみたいだと話をすると

すぐ直せますよと言ってくれたので

抜けたガスを注入 ⇒快適クーラーに戻る

 

昔からの馴染みの車屋さんなので

皆が寄ってきたりして ここでも予想外に時間がかかる・・・

 

はぁ~~~~冷え冷えクーラーで 快適ドライブ

 

かあちゃんの部屋に 到着。

ついに 皆とお揃いの病衣を着ていました。

 

生地が薄そうだったので嫌がるかと思ってはいたのですが

意外と素直な様子

 

いつものごとく 腕が痒いの 頭が痒いのと申すので

撫でたり摩ったり・・・・

おや? 頭がさらさらしている

あたま中に出来ていたカサブタが完全に取れている

「あたま 洗ってくれたのぉ?」と母に聞いてみても

母は 「洗わんよぉ・・」と答える。

 

前回のウソつき婦長のおかげで半年間お風呂に入っていません

頭だけでも洗いましょうと言いつつ 一度も洗ってくれませんでした

それで頭全体に大きなカサブタが出来て とても 哀れな状態になっていたのです。

 

それが~~~なんと なんと 完璧にツルツルになっているのです

ここに来て最初の病院側の説明の時 頭の事をお話しましたら

「あぁこれは 綺麗に取れますよ^^ 体調を見てから洗いましょうねぇ」と答えて下さったのですが

こんなに早く綺麗にしてもらえたなんて、大感動でした

 

ちょうど入ってきた看護士さんに

「頭 洗って下さったのですか?」ってお聞きしましたら

「はい!お風呂に入ったんですよぉ~♪」との答え。

 

正直 涙が出そうに嬉しかったのです

 

2019年5月30日 撮影  

ぼけてても 嬉しい黄色 花まんかい

 

高齢者に多いうつ 自然治癒は不可能、放置すれば悪化の一途

NEWS ポストセブン

 

 

認知症は難しいけれど うつは治るのであります!!

 


 

 


「お母さんの好きな食べ物」答えられますか? #母への詫び状  犬ってなんなんだろぉ

2019年05月31日 05時09分59秒 | 病院にて

「お母さんの好きな食べ物」答えられますか? #母への詫び状

 

夕暮二郎さんが 「父に胃瘻を作るべきか?胸がきりきりと傷んだたった一人の決断で悩んでいた」時

決断した理由がなんだったのだろうかと振り返ってみました。

 

・・・ガン末期のお母様を 父の葬式に参列させたい思いが その理由だったようですが・・・

 

在宅介護の良し悪しも 人によってそれまでの生活環も違うし 生き方考え方も違うのだから

一概に決めて言えるものではありませんとおっしゃっていますが

二郎さんは 介護をする前までは外で仕事をしておられた方で

在宅介護を選んでから はじめてご両親と毎日24時間暮らす事が出来て嬉しかったと

おっしゃっていますが

 

私は仕事がら自分が独立してからはず~っと母と同居の毎日でした。

いいえ 生まれてこの方 一緒に暮らしていない年月の方がたった10年くらいのもので

良かれ悪かれ 働き者の父と 適当物の母と同じ屋根の下でしたっけ

 

私は20~30歳の時期 とても激しい変動の毎日でした。

ここらの話を書こうか書くまいかと迷ったりしていますが

書いてみても始まらないので心が進みませんが

 

人生って 全く退屈しないようにできているものだと感心してしまいます。

 

gooブログを書かれている方の多くは 皆様とても幸せのようで

どこを読んでみても だいたい うっとりとしてしまいます。

 

そうだよねぇ ほんとに不幸せで貧しくて テントの下で食事をもらって生きていたり

寝たきりになってしまった体で パソコン打ってあからさまに日記を書き込んで下さる人には

まだお会いできていません。(どこかにあるのかも知れないのだけれど)

 

私の場合 朝目覚めて 歯磨きしている最中にバッタリ倒れるのはどうだろうか

食事中に お箸をぱたんと落として そのまま眠るように逝ってしまったらどうなるのだろうか

 

そこら辺中の片づけは ほったらかしで・・・

 

そんな中に 私の倒れた遺体を見つけた人は 可愛そうにと思う前に 

目をぐるぐる回してしまうかもしれません

 

犬は泣くのだろうか

母はどうなるのだろうか

 

死んだ者勝ちで もう何も考えなくて良いのかも知れないけれど

やっぱり ふと想像しただけで 不安にもなるけれど

それは どうしようもないことだし

 

やっぱり それでも ワン公の話を読んでいると幸せを感じてしまいます~♪

 

 砂浜にて

海辺をうれしそうに走りまわるミニチュア・シュナウザー。

その姿を眺めながらさっき会ったばかりの犬好きな二人がかわす他愛のない会話。

その内容はサーフィンだったり人生だったり、やっぱり犬だったり…。

 『柴犬ライフ』編集長・小西秀司氏が著書

どうしてこんなにも犬たちは-犬からもらったたいせつな10の思い出-』から短編を1つお届けします。

 

 

Cat + dog

2 months ago      /  31 notes                              /  Source: didadasda

 https://fancylady2012.tumblr.com/

そう言えば最近 タンブラーのアーカイブが出ないので不自由しています

・・・色々変なのは パソコンの命だろうかしら・・・私のボケぐあいかしら・・・


母は きっと 自分自身の強運で 自然死から逃走したのだ。

2019年05月23日 04時32分48秒 | 病院にて

死とは何か…医者は自然死を知らない 「延命治療」蔓延する日本と「自然死」選ぶ欧米

夕刊フジ

 

半年前

わが母は ほとんど 食わず飲まず おしっこも出ず

うつらうつらとして 文句も言わず・・・・

 

点滴も入らず・・・・

 

そんなある日

「肺がおかしいよ!!音が異常になっているよ!!」

聴診器を当てた訪看さんが驚いて在宅医に往診を頼む

 

「あぁ~救急車呼びますかぁ 家でこのまま様子を見ますかぁ」と

かかり付け医は 慣れたような声で 当たり前のように私に聞いた

 

・・・・

急性肺炎だと聞いて

このままおいておくなどと

・・・・答える人もあるのだろうか・・・・

 

でも その時

このまま寝させておいても本人に苦痛は無いのですよ

眠るような感覚で 終わりますから・・・

 

そう一言

だれかが私の耳元でつぶやいていたら

 

静かに 私も耐えていたかもしれないけれど

 

かはは

運の強い母ちゃんは

死にたくないと言う希望のもとに

今生きています。

 

以前に何回か書いたかもしれませんが

みんな生まれた時から自分の運を持っているのです

50年以上も前に 通りがかりの白髭のお爺ちゃんに言われた通り

妹は15歳で大きな事故(急性白血病)

弟は 早くから父と意見が合わず家を出る

父は60前に命の危険に襲われるが乗り越えれば長生きできる(57歳で死亡)

母は~~~~~~~~~~~!!

お爺ちゃんも驚くがごとくの強運(こんな人は珍しいわい!!)

 

わたし・・・

なぜか

最後の時期を教えてくれなかったので

自分で聞いてみました ら

 

あんたわなぁ

40が人生の山で あとは・・下るだけじゃ・・(確かにねぇ)

 

お金的仕事的には確かに下ってるけれど

でも 今が自由で 一番幸せかもしれないとは思っとります

 

かぁちゃんは あと 20年生きるかも・・・・・

食って食って~生きろやぁ~

 

 

2019年5月12日 バラ・ばら・薔薇

 


病院理念 まごころ

2019年05月21日 14時19分18秒 | 病院にて

母の病院 お昼時。

どんな具合かと見に行きましたら

栄養士さんと介護士さんが ちっちゃなお皿に色んなものを並べて

次々と母の口に運んでいるところでした。

 

「ほらほら冷めちゃうよぉ~早く食べようねぇ~♪」

「あらあら こちらはいかがぁ?」

抹茶味ですよぉ 卵ですよぉ お雑炊ですよぉ 

ほらほら フルーツもありますよぉ・・・etc

 

実は私は 少し遅刻していったものですから

到着するまでに何を食べていたのかはわかりませんが

今までにない最高の量が 消化されて行った様子です

 

食べた後の栄養士さんの言葉

「そうねぇ 赤色系が好きみたいねぇ 次回狙ってみましょう~♪」

何かの種類で色分けして食品をいろいろ試してくださったようなのです。

 

プロがやれば こんな風に食べさせられるのに

今まで どの病院でも どのドクターでも やってみようとはしませんでした

 

食後 昨日とは違うおばちゃん看護士さん到来。

手荷物チェックで バスタオル・タオル・寝巻の数を増やして下さいとのこと。

週に2~3回 着替えさせますし ご家族も毎日来るのは大変でしょうから

数だけ揃えておいて下さいね。タオル類は10まいずつ。寝巻は最低5~6枚。

 

だけど なんて嬉しい事でしょう

 

今までのどこの病院でも なかなか着替えさえして下さいませんでした。

言葉だけ「はいはい解りました。すぐやりますねぇ」の前回の総合病院なんか

10日以上も 同じものを着せていたし・・・・(まったくひどい話だったのよ)

 

母にソフト食を食べさせようと最初に言って下さったのは去年の12月25日

3月いっぱいで契約が切れて東京に帰ってしまわれたA先生でした。

お正月休みが終わり もうじき食べられるかなぁって思っているうちにインフルエンザ流行

なんやかんやで機会が遅くなりましたが いつまで待っても プリンだけ

もともと前病院は スタッフも先生も数が多く 縦横のつながりがさっぱり駄目でした

ある日の回診の時 A先生が 母の方に来て 看護士に

「この人は今どのくらい食べてるの?」って聞かれました。

 

聞かれた人は しばし考えてから

「はい プリンです・・・・・」と答えました。

 

「きみぃ!!何をどのくらいの量食べているかは きっちり記録しておきなさいよ!!」と

叱って下さったのですが その後も 何の変化もありませんでした。

 

気が付けば4月。

いつの間にか 大好きで尊敬していましたA先生は居なくなっていました・・・・

 

あとは ウソつき婦長と看護士軍団だけ

 

ほんとにねぇ やっぱり 母は強しなのです

転院してラッキーだったのです

 

引っ越していった方の病院のベテラン看護士さん曰く

「うちの最初の院長の方針でねぇ命が終わるまで診るのが務めだからねぇ

みんな 真心を忘れずに看病してあげなさいよ。」  とよく言われましたよ。

20年越して ここで元気だった方もありますよ

 

料金は軽く聞いただけですが

ひょっとしたら 今までの三分の一位かもしれません・・・・

 

 

artist-bouguereau:

The Bunch Of Grapes, 1868, William-Adolphe Bouguereau

Medium: oil,canvas

1 minute ago      /  27 notes                              /  Source: artist-bouguereau

https://fancylady2012.tumblr.com/

 


施設・病院での薬の使い方 精神科と介護施設 母への詫び状など

2019年05月21日 03時56分31秒 | 病院にて

「母への詫び状」を読みながら

前・救急総合病院での事実。介護認定検査の日の事を思い出しました。

認定係が来る少し前の母の様子には 全くびっくりでしたっけ

それはそれは 母にして最高の状態であったのです。

 

ベッドの角度が90度近いなど それまで一度も無かったことですのに

お尻が痛いとも言わず 長い時間その姿勢を保てていました。

顔はとてもにこやかで 頭は最大限に健やかで まるで別人

 

だったことが

やはり不思議で その日は なにか 特別の薬剤でも投与されていたのかと

疑ってみたりもしたいくらいのものでしたが

「母への詫び状」第二十二回

  薬の処方、精神科に入院・・・介護施設の現実は。

ひょっとしたら母もそうではなかったのかしら?

 

以前 本人から聞いた話にもありましたが

わが母よりもずっと早い頃から認知症になってしまった母を

大切に育てられたはずの一人娘は 嫁ぎ先の家の事もあったとはいえ

裸状態で家の外に出たり 寂しいからといつも泣いている状態になってしまった母を

仕方なく施設に移した時の話ですが

 

最初の施設が あまりにも高額すぎて 次に移した時の事

様子を見に行くつどに 泣くことも暴れる事も無くなり

目は虚ろ 話も全くしなくなり・・・わずかの期間でそのまま亡くなっていったとのこと。

その時 その娘からは お母さんが可愛そうだったと言う感情は無かった様子でしたが

施設って値段がすごく違うから良く調べた方がいいわよって聞かされていました。

 

それが介護する方の現実かも知れませんが

病院施設では 薬だの注射だので 患者をどうにでもできる事は

しっかりとした事実だと確信しました。

 

そうそう 前回の総合病院での話で

同じ町のうるさいおばちゃんの話を書きましたが

煩かったのは一度だけで あとは変に静かになっていましたっけ

点滴されるときも文句も痛みも訴えず 時たま出る言葉はモゴモゴになり

私に話しかける事も無くなり

顔を見ると虚ろ・・・・(ドキッと感じましたっけ)

 

そうなると

母は また ラッキーな運を拾った事になります

 

2019年5月8日 クレマチス

 

www.youtube.com/watch?v=-nXajUdGc-4 - このサイト内で検索
四季咲きクレマチスの育て方・日常管理 <b>剪定</b>方法 - YouTube

プロトリーフチャンネル 四季咲きのクレマチスの育て方、

日常の管理方法、剪定方法を わかりやすく解説致します。 培養 ...

再生時間:2:23

投稿日:2012年8月28日


忘れてはいけないもの💝

大切なので すぐ見つかるように😊🌟🌿

【寝る前3分】1か月間手をもんだら、勝手に中性脂肪も減らし脳の老化 視力回復トレーニング【老眼の治し方】 https://blog.goo.ne.jp/haha2017/e/623828167b84316704997a01a69254ba

<医師監修 >尿もれ対策に!骨盤底筋トレーニング【チャームナップ】(5分49秒)

「尿もれ」にもう悩まない!1回5秒の超簡単“骨盤底筋”トレーニング!【泌尿器科医監修】

【関連記事】 ■尿もれが気になる大人女性!こっそりできる“も・れ・な・い”トレーニングがすごい!まずは3週間 ■お風呂で簡単快腸マッサージ!マッサージで腸の調子を整えて、便秘・お腹のお悩み解決 ■尿もれが気になる50代必見!自宅で簡単「骨盤底筋体操」を始めよう!ぽっこりお腹にも効果あり ■おうちトレーニングで【尿漏れ・ぽっこりお腹】解消!骨盤底筋を鍛えるグッズ4選 ■動画で骨盤底筋トレーニング!寝ながらできるヒップリフトは内ももの引き締め効果もアリ 最終更新:7/30(日) 23:15 ハルメク365

🎟️【おうちで体操】8分間ストレッチ🧘🏼‍♂️🧘🏼🤸🏼‍♀️【おうちで体操】座ったままできる体操/Exercises 💜筋萎縮症

🎟️【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。
楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。



🎟️【股関節の痛み解消】1回で9割の人が実感!
股関節の痛みはハマりの悪さが原因!
セルフでできる股関節のはめ込み運動 BY263

🎟️【股関節が硬い人に毎日続けて欲しい】
股関節が柔らかくなるリエフィットなどなど股関節関係盛り沢山🤸🏼‍♀️🧘🏼🧘🏼‍♂️
下腹ペタンコ 骨盤調整・脚の冷え・むくみ💜🌿ダイエット


🎟️VACATION  疲れた時は海へ行こう 202304


🎟️どこまでいきる FC2 🎟️my YouTube思い出の花 🎟️花のひとりごと  🎟️花の旅
庭の花 思い出 201402 蝋梅 紅梅 イチロー 茶々丸 クロ クマ
🎟️短歌ブログ村 ランキング(PVポイント順)
🎟️迷惑をなるべくかけない自殺の為に準備を

🎟️ 狩りで使える意識高い系傭兵10選🤩😁 アトランティカ Atlantica Online JPなどなど

まとめ

Flag Counter

2019年2月24日 設置


🍇tumblr.com/archive