goo blog サービス終了のお知らせ 

は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

ゆびぬきと紐結び

2014-08-26 22:53:29 | 安曇野スタイル 2014

着物の会から帰って、今度はこんなことを始めています

しかしねぇ、ホントいろんなことしますね

どうして同じことに集中できないんでしょう

自分のことながら呆れます(笑)

肩凝るんですよ

本を見ながらの紐結び

さあ、結の会教室展に出し、その後カフェ風のいろさんで展示させていただいた

加賀ゆびぬきともさようならです

額装を解体いたしませう

そしてできあがった物は・・・・・↓

ゆびぬきと紐結びのボタン

こんな男物羽織3枚を

袖を切って、縫って、襟を解いて、縫って・・・・・・

緑の吉祥結びのボタンと 

紫の八重菊結びのボタン

女性用着物コートの留め具にします

 

 


ヒップバッグ、打ち止め~

2014-08-23 19:47:29 | 安曇野スタイル 2014

今日と明日は一日縫い物デイ

朝から解いています (ー_ー)!!

午後も解いています (~_~;)

どうしてこうそそっかしいのでしょう

そそっかしいと言うか、散々考えて間違える (>_<)

2次元の人間なのか、立体的構成になると分かんなくなるのよねぇ

と言いつつも、ヒップバッグ2個目できました

3個目も出来ました  

1つ目の大島紬のヒップバッグは、結先生バージョン  ちょっと大き目です

2個目と3個目はkikiバージョン  少しスリムです(笑)

↑ 中折れハットとお揃いですよ~

これでヒップバッグも3個できたので打ち止めです

手持ち用のベルトとショルダーベルトのセットを”津”のハンコを押した紙で留めて終了です

さあ、付け焼刃 ↑ お稽古前に30分ほど練習してこれから出かけます

縫い物で手指を使い過ぎ ^^;

三味線で使いすぎ(?) 只今左手甲が腱鞘炎気味  どないしましょ~


大島紬のヒップバッグ

2014-08-20 23:41:46 | 安曇野スタイル 2014

今日は朝から保健センターへ行って

それから相談員の仕事に 

そして夜は三味線のお稽古 ふぅ~ ^^;

自分で決めたことだから頑張るしかないか!

三味線から帰って来たのが10時前

それから、思い立ってガタガタミシンを踏んでいる 

昨日から作っている ↑ 久しぶりに作ったら

ありゃ?やっぱ間違えちゃった (@_@;)

おまけに針も折っちゃった~が昨日まで

お昼休みに帰った時に間違えたところを解いて

さっき出来上がりました 頼まれてから3年越しのヒップバッグです

携帯、デジカメ(写真は名刺入れですが)入ります

フタを開けると、ペンホルダー、ティッシュケース、小物入れ&500mlのペットボトル入ります

今は長財布で撮影ですが

後ろのポッケは長財布入れ(今はシステム手帳で撮影)

小ぶりだけど機能が満載、kikiブランドのヒップバッグは結構人気あるんですよ

金具をGパンなどのベルト通しに留めて、腰にぶら下げて使用します

ウォーキング用にペットボトルと携帯、デジカメくらいが入って

歩いて邪魔にならない軽量のバッグが欲しいと試行錯誤して完成したkikiオリジナルバッグ

ウルトラ軽量のベルト ↑ 長短2種入っています

短い紐をつければ手持ちのバッグに

長い紐を付ければショルダーバッグになります

kikiは一番最初に作ったヒップバッグを擦り切れるほど使い

今それは山用に

そして2番目のバッグは・・・・・・・只今行方不明中(笑)

3つ目を普段使っています

ダンナ曰く「おかあさんの作ったバッグの中でこれが一番使用頻度が多い」と

女性の様にバッグを持ちたがらない男性には便利かもですよ~

頼まれたのは1つですが

これまた1つで終わらない・・・・・きっと3つ作るよ、kikiさんのことだから(笑)

そして飽きて次のモノ作りへと進むのでしょう!


おむすびバッグ3個で打ち止め~

2014-08-18 22:19:38 | 安曇野スタイル 2014

お昼はしゃくなげ荘で早昼食べたし

家に帰ってまったりとお昼寝し

午後って・・・・・・夕方になっちゃったけど(笑)

縫い物の続きです・・・・・・・と言いながら写真はトンカチですが

縫い物をしていても、時々トンカチが活躍します

ウール地だし、接着芯を何枚も貼っているしで厚くなったところをトンカチでたたいて薄くします

こうしないとミシンが動きません

ブルーとグレーの素材の違う革を縫い合わせて使います

革は滑りが悪いので下に薄紙を敷いて縫っています

こうしないとミシンの抑えが強すぎて進んで行きません

バッグ1つ作るのにも、いろんな技が必要でっせ~

おむすびバッグ3個目で来ました~

底敷きも3枚作りました~~~~~~がありゃ????りゃ?

まあいいっか(笑)

頼まれいたのは1個です・・・・・でも作り出すとどうしても色柄を変えて3個作りたくなってしまうkiki

もう1つの頼まれ物 ↑ これに至っては2~3年前かなぁ?

chachaさんからもらったジグザグミシンの出番です

結先生からもらった職業用ミシンは最近フル活用です・・・・が針が折れてしまいました

今日はこのくらいにしろってことですね

明日から週末まではお仕事です

この続きは土曜日に 

 


ふくよかなラインが堪らない~

2014-08-18 08:57:47 | 安曇野スタイル 2014

一昨日からの作りかけおむすびバッグ

右端のポケット

脇のペットボトルホルダーもいつもと作り方が違います

500mlは長すぎて入りませんが、350は十分イケます

昨年の安曇野スタイルでマグネットボタンが磁気に良くないと言われ

マグネットでない留め具を使ってくれないかとおっしゃるお客さんがいらっしゃいました

そうかと言って、簡単に留められるのはやはりマグネットだし・・・・・

で、いろんなバッグを作ることになる訳ですが ↑ 今回はデカホック

肩紐も有り合わせのベルト、有り合わせの留め具で作っているので

2つとして同じものは出来ません ^^;

このバッグをいくつ作るからこの留め具がいくつ居る?っていう買い物ができません

目についたものをとりあえず買って置く

そして何か作っていて、在庫品の中から目についたものを使う・・・・・性格ですね

計画というものが真っこと苦手です ^^;

このふくよかな横からのフォルムが堪りませんですなぁ 

今回はサイドには革を使用しています

この革も日暮里に行った時に端切れをオッ!と感じた感覚だけで買って来たもの

メタリック調の小豆色

表布にピッタリ!かなぁ

おむすびバッグ、2個並ぶともっとかわいいね

3個並んだらもっともっとかわいいよね~

ってことで、3個目作っています(笑)