は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

和柄布の使い道

2010-02-26 16:22:17 | モノ作り

咳もだいぶ少なくなって、回復の兆しが見えて来ました~。

2月はほとんどの日が不調でしたので、3月は快調に過ごしたいですね



昨年の作品展では、私にとっての目玉でした、富士山バッグ。

その富士山バッグの布を下さったAさんが、今度は浮世絵の布をくださいました。



富士山バッグは、作品展中には3個ともお買い上げいただけなかったのですが、

その後、欲しいといってくださる方が現れて。

もし、まだあの布があればと、お願いしてあったのですが、

無かったと。代わりにと↑の浮世絵の布をた~くさん下さいました。

風邪のせか、元よりなのか、働かない頭なので(笑)

今はひらめきが浮かんでこない。

絶好調になったら、この面白い布で何か作ってみたいです。

そのAさんに、ず~っと前にいただいていた布で、



最近のマイブームのあずま袋と、



残り布でティッシュカバーを作って差し上げました。

無地の布は手持ちの帆布。

朱の布は座布団地です。

こんな風な布がまだまだ、   山のようにあります。

何かいいアイデアがあったら教えてくださ~い。 



そしてこちらは、やはりAさんにいただいたネクタイの布。

奥様にかぶっていただこうと思って。

裏に糸が渡っていて、そのままではひっかかりそうですので、



違う布(やはりいただいたネクタイ地)で総裏仕立てに。

絹でとっても軽い布ですので、総裏をつけても大丈夫なんです。

これもまた新しい柄をいただきましたので山のようにあります。

こちらもどなたか、何かいいアイデアがあったらお願いします~。










1粒で4度美味しい?

2010-02-23 16:10:17 | モノ作り
風邪が良くなったり悪くなったりで、一向に治りません。

1月に電気や水道、ガスなど、色々と故障が続き、出費が多かった我が家。

さすがにいい加減人間のkikiも節約せざるを得なかった、この2月。

風邪も引いていることだし、極力外出は控えて、

大好きなランチもナシ。





そこで、おうちで一人ランチ。

ダイエットも兼ねて、風邪を引いているものですから、身体にやさしいものをと。

リゾットや野菜のスープなど毎日作って食べていました。

少しでも気分良くと、、、、、、、

今までこの家には似合わなかった、ランチョンマットなど作ってみました。

コットンと麻の交じりの布に、ローズマリーで染めたコットン糸で、チクチクと刺し子を。



刺し子なんて言っても、極簡単な直線。

洗いざらしの紺みたいな布と、もう一つは



生成りの麻布。刺し方は微妙に違っています。

コットン糸は元々が白と黒の交じりだったので、染めてもこんな風にところどころ黒が顔を出します。



2枚を並べると、↑でしょ。

これを裏返すと




小さな花柄の布と接いであります。



縦にチクチク。



紺を両方表にすると、こんな感じのお揃いに。



生成りを表にすると、こうでしょ。

どう?1粒で4度おいしい!!

でも 残念~!! 

おうちランチはいつも一人なのでした~。



あずま袋

2010-02-19 21:56:12 | モノ作り

昔、こんなのおばあちゃんが持っていましたね。

あずま袋。今では少し進化しています。



これ、着物の本 
「七緒」 
に載っていました。

昔は縛ったけど、これはくるみボタンで留めて持ち手にする。



収納した時の形がかわいいでしょ。



開くとこんな風に。



これ、ネクタイ用の絹の布。

とんとんからこの布をもらったので、

このあずま袋を作って牡蠣パーティーのお土産に。



おかあちゃんにはお揃いの帽子と、




作業用に、縛るタイプの帽子も。

これが、昨日のこと。

今日はフィギュアスケートを見ながら、あずま袋増産。




本に書いてある型紙には、大中小の大きさがあります。

とんとんに持っていたのは、中。

これは、小。



お弁当包みにちょうどいいかも。

最後は、



大。

これ、ショルダーにもなると書いてありました。

こんなの背負ってたら、目立つわぁ~(笑)

あまりに大きいので、裏布にポケットつけてみました。

温泉に行く時に着替えでも入れて行きましょうか・・・・・・



ボタンホールに難あり。。。。。。。。ん~ん。






牡蠣パーティー

2010-02-19 21:06:21 | 美味しい!

恒例、とんとんの牡蠣パーティー。

今年もこの時期がやって参りました。

毎年、2月に京都から大粒の牡蠣をお取り寄せして。



こうして、卯辰ちゃんご主人がフライに揚げているのを、

横からつまみ喰い。

今日ばかりは、カロリー計算はナシ。



外ではオヤジィが焼き牡蠣。



プルップリの牡蠣にレモン汁でいただく。旨いなぁ。。。。。これ。

この日のために外出も控えて、風邪を治そうと。

結局、風邪は一向に良くならず、体調の時は、牡蠣はちと心配。

昔に3度も中ってるし。

でも、いい。今日は中っても。食べるぞ~!!

ぬかくどでは、お母ちゃんが牡蠣ご飯を。



これでもかって、牡蠣が入っている。



底はおこげ。香ばしくて、これも試食。



テーブルいっぱいの牡蠣、牡蠣、牡蠣。







ムール貝の味噌汁もついて。



文旦のデザート。



これも、この時期の定番。

とんとんで売ってますので、早速お買い上げ。

この上品な甘さと爽やかさが大好きです。

家へと、お土産の牡蠣フライまでもらって、うん。楽しい牡蠣パーティーでした。

卯辰ちゃ~ん。また来年もヨロシク~!!


ブログで帽子の作り方講座

2010-02-15 12:54:55 | モノ作り

土曜よりUPしています帽子の三部作日記です。

これが最終編。

1個前は、一番簡単な作り方でした。自分でかぶるならこれでOKよね。

でも、もっときれいに、とか。布がほつれないか心配という場合は、

曲線部分をバイアステープで始末しましょう。

バイアスは市販のものでも自分で作ってもいいよね。

では、1個前のブログの工程の①は同じ。



② 曲線部分にバイアステープを縫う

これは幅1,5cmの市販のバイアステープ。

布(表が上)の端にテープを広げて、その端を合わせてテープの折り線を、テープを少し引っ張り加減に縫う。

(私は、いつもテキトー人間なんで、こうしてそのまま縫いますが、ミシンに慣れない人、きちんと作りたい人は躾をかけてから縫ってね)




縫い始めと終わりはテープを2cmくらい上に折って一緒に縫う。



③ 裏に折り返して、テープの端を縫う。バイアステープは布に沿うように引っ張り加減を調節しながら縫います。



で、ここにゴム紐を通す。後は同じよ~。

本体の布を接いである場合は、その縫い代を倒した反対側からゴムを通してね。

そうでないと、ヘアピンなどで代用した場合、縫い代の布に引っかかってうまくゴムが通らなかったりしますよ。

さて、ここからは、縛る形の帽子の作り方。



これは初心者にはちと縫い難いかも。だから西に向けて送った方用よ~。

しっかり頭に沿うので作業する時はこっちの方がいいかも。



これは、型紙より、直線部分5センチを短くして裁断。

① これは最初に曲線部分を縫う。

  三つ折りにして縫い方は同じ。




② 縫ったところにゴム紐(この場合は平ゴムがいい)を通し、



端をしっかり縫いとめる。




③ 12cm×90cmの布を帽子の直線部分に縫い付ける(これが帽子の額にあたる部分とそのまま縛るリボンになります)





④ まず、リボンの部分を縫って表に返してから、本体と真ん中を合わせて縫うのですが、

写真を撮り忘れちゃったので、わかり難いかなぁ・・・・・



なんと説明して良いやら・・・・・

これに関しては、もしご要望があれば、改めて写真を撮って作り方をUPしますので、ご希望の方は遠慮なく言ってくださいませ。



下の迷彩柄二つは、100均で買った、55×55のバンダナ。

茶色は本体を接いでかぶるタイプの帽子に。

緑は、紐の一部分に別布を接いで,縛るタイプの帽子に
作ってあります。

100円とは言え、この布、薄くて、でも張りがあって、夏にかぶるのには丁度いいかもですよ。



これでオシマイ。

これから母のご用に実家に。

じじに借りた本、農家の友(笑)「家の光」を持って、

郵便局に荷物を出しがてら、行って来ま~す。