goo blog サービス終了のお知らせ 

は行の日記

ははは、ふふふ、ほっほっほと笑って暮らせたら人生幸せです!

着物リメイクリバーシブルのスプリングコート

2014-09-15 20:53:42 | 安曇野スタイル 2014

山のお誘いも断って、家に居た3連休

kiki家の庭もすっかり秋です

天敵のダンナが刈らなくなった(自分が友達からもらったので)吾亦紅が

私も赤ですよと言わんばかりにきれいに発色している 

横を流れる川沿いのフェンスにはウマブドウとススキが

川向こうには栗の木が3本

たわわに実を付けていますね

家の脇にはマリーゴールドがいっぱい

お料理をしながらマリーゴールドで草木染めをしました みょうばんの媒染

鉄媒染

こちらも鉄媒染

色々に縛った布を染めて ↓

鉄媒染でカーキ色に

干した布の写真を撮るのを忘れましたのでまた後日

先日からほったらかしたままだった、着物地リメイクのスプリングコート

出来上がりました

風が吹いても大丈夫なようにベルト紐もお揃いで

kikiは紐を結ばず、前をはだけて着るのが好きなんですけどね

リバーシブルですので、こっちは大胆な花柄です

色はおとなし目ですが

 

ベルト紐もリバーシブルになっています

残り布を足したり引いたりして・・・・

ミニベストが出来ました

考えてカッティングしたのに・・・・ (;一_一)

後ろ姿を撮りませんでしたが、襟ぐりが浅いはずなのに・・・・・

前身頃と同じに深く切り取ってしまいました  がびょ~~~~ん

もう、布は端切れしか残っていないので、縫い直しはできません

初めからこんな形だったのよと、思うことに(笑)

タートルネックのセーターの上からでも、すっぽり羽織れて

絹だから軽くて暖かいですよ~

安曇野スタイルでは、こんな風に、あれ?って作品も並びます ^^;

格安札が付いていますので

細かいことは気にしないkikiのような大ざっぱな性格の方はど~ぞ見てみて下さいまし!

草木染めをしながら、圧力鍋でチャーシューを煮ました

ご飯にタレを少し甘くして煮詰めたモノをかけ、胡麻を振り

チャーシューを並べて、葱とごまを少し振って、更にタレを少々かけます

オムライスとドリアばっかりだった長男のリクエストメニューに

チャーシュー丼が加わりました

昨日から3連荘で食べてますが・・・・・・・・・飽きないのかしらん?


安曇野スタイルはここで

2014-09-15 09:20:35 | 安曇野スタイル 2014

たぶん・・・・・・・・

鬱っぽいのが少し晴れて来たんだと思う

毎年同じようなことを繰り返しているので、さすがに自分の身体と心の仕組みが分かって来た(笑)

何かをしようと思えるようになって来たので、そろそろだと

昨日は、安曇野スタイルで会場にお借りする(というか一緒に参加する)都家さん(安曇野市豊科駅近く)へ

車のふわふわした身体で運転が嫌なkikiは、またまたダンナをアッシー君に

高い所の釘打ち作業とかもあるし

「まぁ、いいわねぇ、優しいご主人さまで・・・」とダンナとは初対面の都家さん

いつものように、手作りのお茶を出していただく

今年の安曇野スタイルでは会場作り他総支配人をお願いした、Jさん

「ここに、この高さの棚を置いて、あなたのスペースはこの辺で・・・」と実際の場所で説明してくれる

片づけられない人間の代表選手のようなkikiは、空間認識能力が欠如している

だから、こうして実際の場面で実際のモノを持って行ってみると・・・・・おぉ~!!と納得

ねこ半纏や帽子の展示の仕方が頭に浮かび、何が足りないから何を準備しなくてはと

具体策が分かる

昨日のこうした準備が、kikiの心の焦りの何%かを解消してくれたのだと思う

「あなたに見てもらって捨てるものと上げる物を決めたいの」とJさんに言われて出かけたのだが

古い雑誌は捨てるにしても・・・・・後はもったいなくて捨てられません

着物地の見本帳が何冊かあります ↑ 2㎝角くらいの布見本が付いています

いろんな色や柄があり、絹だし・・・・・・もったいない

時間があればパッチワークでもするのだけれど

ソンナコトヲシテイタラ・・・・・・・・ダメよね~

ってことで、ちりめん細工をする人に見てもらって⇒布絵をする人に見てもらって⇒最終的にはハーモニールームさんで見てもらって・・・・・

こうしたら捨てずに済むわね 手間はかかるけど(笑)

昨日のkiki家サンルーム ↑ 都家さんからもらって来た暖簾やのぼり

これ、何かにしたいよねぇ

この風呂敷も面白いよねぇ

こんな風に頭が働きだすと、調子が  上向きになって来たってことだな

さあさあ、とりあえずは作りかけのスプリングコートを仕上げてしまいましょう


こんなようなもの・・・

2014-09-05 21:06:20 | 安曇野スタイル 2014

安曇野スタイルまで、もう2か月を切ってしまいました

早いなぁ時間の過ぎるのが

5月末に、安曇野スタイル用マップに載せる写真の締め切りがあり

その時の日記 ⇒ 安曇野スタイルはこれで ポチっと押して見てね

今日が締切だ・・・・・・とか

まだ作品が無いも出来ていない・・・・・とか

大丈夫なんでしょうかねぇ?と心配するような文字が、このころから並んでいます (~_~;)

新作があればそれを写真に撮るのに、無いから苦肉の策でkiki用コートの写真を使った

安曇野スタイルには、うなをつくるので・・・・・・・・・・いいかな?

と、ブログの最後の方ではサギめいた文字が

記載に偽りがあってはいけないので

で、今、本当に、こんなようなものを作っています(笑)

ブルーグレーの花柄紬と紺の縞模様の布のリバーシブルコートです

こんな大柄の花柄ってどうかなぁ?と心配しながら作り出したのですが

着物地って結構派手でもイケますね (^_-)

裾と袖口の始末がまだ出来ていません

kikiの着ているコートはカーディガンのように羽織ろうと思って

ボタンを付けないでいました

その方がカッコイイしと思っていたのですが

風が吹く日に着ると前がはだけてしまうんですよ

そこで今回から作るものはどうしようか?と考え中です

せっかく軽くて着心地がいいのでボタンを沢山つけたくありません

胸元で1つだけ留めようか?ベルトを付けようか?

なかなかいいアイディアが浮かばないので、今日はここまでってことで

追記

ここの所、心ここに在らずだったkikiさん

先日、色々気になることがあって自分の言動を猛反省しました <m(__)m>

火、水、木とお仕事デイで、反省の甲斐があってかしっかり仕事に集中できました(あくまで自己評価ですが=笑)

夜の会議やら勉強会もあり、3日で1週間分の仕事をしたので(あくまで個人の見解ですが=笑)

金曜日はお休みと決めた途端、疲れがでたのか

朝から起きられず、グダグダと夕方まで寝ころんで韓ドラを

こんな日も大事ですね

お蔭で夕方から縫い物をする気になりましたから

安曇野スタイルも仕事も、気負いばかりが大きくなって余裕が全くなく楽しめなくなっていました

イケませんねぇ、kikiさんらしくありませんねぇ

ナンタッテ”楽しんで”がコンセプトのkikiさんのモノ作りですから

楽しめなくなったらいいものはできませんね

昨日、仕事でお年寄りの家の訪問に行って来ました

やっぱ事務仕事より現場向きの人間なんですよね、途端に元気になって帰って来ました

動いて何ぼの人間なんで、あまり頭は使わずに(笑)

今まで通り身体を張って生きて行きましょうぞ!!


本も型紙も見当たらない

2014-09-02 23:18:39 | 安曇野スタイル 2014

頼まれ物月間が昨日で終わり(まだ作って無い物あるのに~)

9月いっぱいは一番作らねばならない物月間です(笑)

安曇野スタイルのマップに着物リメイクのコートの写真なんか載せたが為に・・・・・

表示に偽りがあってはいけませんものね

作りますよ

ですが・・・・・・・ずっと前からこのコートの型紙も本も無かったのです

それで作れずにいた ^^;

昨日、物置部屋の大片付けをしたので、出て来ました~

ヨレヨレになった型紙が(笑)

しわくちゃなのでアイロンかけました。紙に(笑)

後見頃と前身頃、袖の1枚の型紙は出て来たのだけれど、他がない (;一_一)

袖は着物の反物の幅では足りないので、2つを接ぐ型紙にしてあります

その細い方が無いのです 

本は出てこないし・・・・・・

仕方がないので、コートを紙の上に置いて型を写しています

襟の型紙も紛失

仕方がないのでこちらも写しています

いい加減人間のkikiさんのやることって、、、、、こんなモンです(笑)

見頃と襟を縫い合わせる時に長さが違うと困りますから、きちんと計っていますよ

ほおら、↑ 袖の半分と襟の半分の型紙できました~

あれ?本があるじゃん!って?

いえいえ、この本は別の本です 

この本に載っているポケットの型紙を作るのです

そして合体!

柄の布の方は大方縫いあがっています(それにしてもすごい柄だね)

リバーシブルのスプリングコートなんで裏側は ↑ 男物の袴の解き反から

傷んだところの補強と飾りを兼ねてミシンでステッチ

これ、kiki用に作ったリバーシブルコートでもしたことです

結構いい感じの模様になるのですよ

仕上がりをご期待!!って、今週は水木金とお仕事モード

それも夜の勉強会やら何やらで・・・・出来そうもない

仕上がりは来週になりそうです

焦らない焦らないと自分に言い聞かせて縫っています

最近のkikiはいい人ではありませんでした

心の焦りがまんま表に出ちゃって、ちぐはぐな行動をしたり

ハイテンションで喋り捲ったり

人を傷つけるような言い回しをしちゃったんじゃないかと気になっています

仕事をしてる時は縫い物が気になって

縫い物をしてる時は仕事が気になって、いつも心に引っかかっていることがあって

いけませんねぇ、頭も体も1つしかないんですから、目の前のことに集中せねば

分かっちゃいるけどダメだったんです

過ぎてしまったことは仕方ないので

明日からはもう少し落ち着いて物事を進めましょう

大丈夫!あんなことやこんなことでとっても大変だった時だって、どうにか乗り越えて来たでしょう

今ぐらいの大変さなんて、kikiさんなら大丈夫!

そう自分に言い聞かせて頑張りませう~!!

明日のお仕事に障ってはいけません、そろそろ眠るといたしましょう 

追記

また耐久テストをしてしまいました

昨日の大掃除の時に出て来た、草履留めのゆびぬき

ズボンのポッケに「一先ず・・・・」と入れて置いて忘れ (;一_一)

今日お洗濯してしまいました (~_~;)

形は崩れませんが、絹糸の艶が無くなってしまいました

全国のゆびぬきを作っているみなさ~ん、ゆびぬきは洗濯しない方がいいですよ!

 

 


2種の結び紐で

2014-08-31 08:18:03 | 安曇野スタイル 2014

金曜日の日記です

サンルームの緑のカーテンのゴーヤ

今年は苗が途中、霰でやられてしまい成長が遅れ、遅がけに生りだした

そのサンルームで

干しています

3種類の紬の着物を卯辰ちゃんが解いてくれたので、それを洗いました

9月からやっと着物リフォームコート製作に入ります

これを3着縫い上げると、今年の安曇野スタイルに自分で自分にかけたノルマ達成です!

9月までは頼まれ物消化月間ってことで、まだ ↑ こんなことをしています

吉祥結びで男羽織リメイクコートの結び紐を

先日作ったこのゆびぬきの飾り

 

クリーニングの時に困りますから、外せるようにホックで留めてあります

そこにさっきの赤い結び紐を代りに留めると、1つのコートで2回楽しめますよ

こういう、グリコのおまけみたいの(1粒で2度美味しい)大好きなkikiです(笑)

 

  

リメイクコート、もう1着これから仕上げます